hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

憂鬱な毎日

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

高校生になってからいいことも楽しいこともありません
一つ目はクラスの人や友達が全然あいません
笑いのツボも話の内容もすべてがつまらないです。
二つ目、部活が夜遅くまでやり土日もあり自由な時間がないこと
三つ目、私の唯一の楽しみが中学の友達と遊ぶことです。けど中学の友達となかなか予定が合わない遊べる機会ないのです

毎日、朝早く遠い学校にいき、つまらない授業をうけ、休み時間は友達にきをつかって話の話題をつくって
放課後は怖い先輩とまだ仲良くない同級生との部活。そして家に帰りご飯を食べとてお風呂にはいり寝る
そんな毎日が苦しいです
楽しくない毎日が苦痛です
どのようにしたら、楽しく、幸せだと思える毎日になりますか


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

辛い現実を楽しむしかない

トッポさんこんにちは。以前の質問にもご縁をいただきました。今なお高校での新生活にご苦労されているようですね。早く楽しい毎日を送れるようになると良いのですが。お力になれず申し訳なく思います。

さて、毎日を楽しむために一つずつ現実を見つめていきましょう

一つ目はクラスの人や友達が全然あいません 。笑いのツボも話の内容もすべてがつまらないです。
→これから先に急に合う人が現れることはありません。今目の前のクラスメイトと合わせるしかないのです。こちらも合わせ、相手にも合わせてもらう、その距離感の摩擦が段々と心地よい空間を作っていきます。最初はぎこちないものです。

二つ目、部活が夜遅くまでやり土日もあり自由な時間がないこと
→どうしても辛いなら辞めましょう。好きで自分がしたいことなら頑張ってみましょう。部活のメンバーとの人間関係も上記同様です。

三つ目、私の唯一の楽しみが中学の友達と遊ぶことです。けど中学の友達となかなか予定が合わない遊べる機会ないのです
→中学の友達も同様に高校生活は忙しいです。また同様に新たな人間関係、世界を作っていきます。お互いの居場所を尊重しましょう。ずっと同じ付き合いができれば良いですがそうもいきません。

辛い毎日が、劇的に理想の方向へ変化することはありません。気の合うおもしろい友達が現れることも、部活の先輩が急に優しくなることも難しいでしょう。
全ては一つ一つトッポさんが作り上げていくのです。

ですが孤独な戦いではありません。みんな同じです。みんなと協力して作っていくのです。
辛いときは休んでください。またここを頼ってください。

でも現実の生活はその目の前にある辛い生活なのです。そしてその辛い生活は同時に楽しく幸せな生活に変えていくことができる可能性を持っているのです。

一歩一歩、目の前の周りの人たちの素敵な部分を探してみましょう。周りのみんなもトッポさんともっと楽しみたいと思っていますよ。

追記
ご返信ありがとうございます。無理なさらずに。思いの中で理想の自分を作り上げると今の自分が苦しくなってしまいます。今のあなたもそのまま本当のあなたです。本来なら今の自分のままでいいんです。ただ人間はちょっとやっかいなんです。今のあなたがダメなわけではありません。少しづつトッポさんの思いと周りのバランスを探していきましょうね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

今は辛くても少しずつ理想の自分、理想の生活を自分でつくりあげていきます

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ