家族問題
私と母と兄夫婦の相談になります。
3年前に次男が結婚して長女が産まれたのですが、その時期に母と兄嫁がケンカをしてしまい、ここ2年母は孫に会えて居ません。
母にとっては初めての孫でとても楽しみにしていて、長男の子供が出来て孫やらいをしてる今でもふとした時に泣きながら次男の子供に会いたいと相談されます。
先日、次男が母にこの2年どうにか子供に会わせたいと頑張ってみたけど嫁と嫁方の両親がそれを頑なに拒むと話していました。兄曰く母が土下座をして謝る勢いじゃない限り会わせる事は出来ないと。
話を聞く限りでは、それぞれ言い分があり、私からすると両方のコミュニケーション不足が招いた事だと思います。それなのに此方の対応が悪いと頭ごなしに言われ、母が悪者にされている事が悔しくて堪りません。
兄と母の話し合い後に、兄の勧めるまま兄嫁と母が電話で話をしたそうですが、母が謝る中、終始無言で聞くだけだったそうで、全く和解の糸口さえ見受けられなかったそうです。
それもあり、母は体調を崩しやすくなってます。このまま母に何かあったら兄嫁やその両親を私は絶対に許せませんし、その状況にした兄も嫌いになりそうです。
それに、苦しんでいる母を助けてあげられない自分が情けなくて仕方ありません。
何かいい方法はないのでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
お兄さまがしっかりしないと解決しないと思います。
喧嘩の原因はおいておいて、お母さまにとっては可愛いお孫さんなんですから、対面させるのが、義務だと思いますが、如何ですか?お嫁さんとお母さんの問題があるにせよ、お母さんとお孫さんには関係ありませんよ。人質を取るみたいでとてもイヤな気持ちになりました。お嫁さんが来なくとも、お兄さまがお孫さんを一人で連れてきたら済むはなしではないですか?また、お嫁さんや婚家に対して、自分の母親なんですから、もっと擁護してもいいような気がしますね。こんなことをしていると、いつ風向が変わって今度はお兄さまとお嫁さんとの問題になった時に、原因は兎も角、土下座して許しを乞うのでしょうかね。悲しくなります。人間は平等で対等です。威張ったり横柄な態度もよくありませんが、逆に卑屈な対応をとる必要もありませんよ。ますばお兄さまに嫁さんは来なくてもいいから一人で孫の顔を見せに来て欲しいと、ダメならもう諦めるしかないと思いますね。あなたならどう思いますか?婚家の義理のお母さんと喧嘩した。もう婚家には行きたくない。これは個人の自由ですが、お孫さんは会わせないというのは引っかかりますね。あなた一人で連れて行ったら?と私ならいいますよ。私はお嫁さんの横暴さと、お兄さんの不甲斐なさを感じてしまいます。間違いでしょうか?お母さんが可哀想というよりも、このお二人大丈夫?と思ってしまいます。いずれにせよ、お孫さんの元気な姿を見せるのは、いままで育てていただいた子どもの義務だと思います。実の孫なんですか。そうできないお嫁さんや婚家なら仕方がないのではないですか?しばらく放っておくしかありませんよ。お母さまの寂しい気持ちはわかりますが、相手の気持ちですから、如何ともしがたいです。回答になっていないようなお答えで申し訳ありません。皆様のご多幸を祈っています。浄光寺
追伸
丁寧なご返信ありがとうございます。人の気持ちを変えることはなかなか難しいです。会えなくとお孫さんの健康とお幸せを祈ることはできると思いますがいかかですか。
質問者からのお礼
三浦さま
回答ありがとうございます。
私も何度か孫だけ連れてきたら?とは言ったことありますが、そんなに簡単な事じゃないと言われました。
兄は性格が優しく、また嫁は勝気で年上です。その為尻にひかれてます。
兄の仕事柄家に家を開ける事が多く、育児は嫁や嫁の両親がしてるそうで、此方は何もしてくれなかったので会わせたくないと言うのが向こうの考えではないかなと。私の一考ではありますが。しかし、向こうから頼ってくれない限り此方からは言いにくかったです。
嫁の両親も凄い口の立つ人達で、子供が生まれてからも実家が猫を飼ってるからと何かに理由をつけて連れてこようともしませんでした。そんな態度に母は腹が立ってたそうです。
私も嫁に行ってないにしても、嫁の立場なのですが、お坊さんと同じ気持ちでもし同じ状況なら一人で連れて行ったらいいと思います。
私も兄嫁は苦手ですが、私から仲良くして行ったら改善の方法になるのでしょうか?
お忙しい中本当にすみません。難しいようなら諦めようと思います。