hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

恨まれる親で困っています。

回答数回答 1
有り難し有り難し 36

恨まれて どうしてよいかわかりません。教えて下さい。

我が家は4人家族で、夫、私、長男20歳社会人、長女18歳専門学校生で長女のことで悩んでいます。
今までのことを簡単に申しますと、
主人はモラハラ夫です(でした)
2年前ほどに子供と私で初めて家出して
その後反省したので戻り、モラハラは激減しています。
1年ほど前から長女が飲食店でアルバイトをしていて、最初は高校生なので10:00には終わらせてもらい帰宅していましたが、現在は11:00までして帰宅が11:20頃になります。
長女の私生活は、お恥ずかしいのですがダラダラでして、部屋はゴミ屋敷で、脱いだ服は そのままの形で団子になって散乱しておます。コップ類を部屋に持って上がると何週間も言わなければ部屋にある状態で、一昨年夏休み前には、高校のお弁当箱を夏休みが終わるまで部屋に置きっぱなしで…最悪でした。

その上 つい最近分かったことなのですが、長女がタバコを吸っていることが発覚しました。
一応ごめんとは言いましたが、やめるかどうか分からないと言います。
吸いはじめたのは、高校1年の時くらいからと申しています。

主人の考えは、女の子なのだから身の回りのことをキチンとして、部屋の掃除をしたら維持することが出来るようになってから、遅く帰るなら許せるが、身の回りのことは全くできない、買って欲しいものがあると、買って買ってといい、買わないと最強にふてる。
お金を貸しても返さない。

今現在 親元で専門学校に行かせてもらっていると思うと もう少しキチンと出来て当たり前だと思うのですが…

本人は、父親が暴言をいうことで
何度家出しようか、手首切ろうかと思ったと私に言ってきました。
そして、私にも なにも言わない…何もしてくれない…親じゃない!っと言います。
親の育て方が悪いと思われるかも知れませんが、もう長女にどう接していいかわかりません。
長女の言い分を聞いていると、結局遅く帰っても文句いうな!
っと言いたいのかなと思っています。

どうかアドバイスをお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

常識としての良し悪しだけで答えは見えてこないもの

今娘さんに必要なのはなんですか?
ここが大事です

おそらくお家の中は綺麗、そして子供の頃からしつけているのに
何故部屋がかたずけられないのでしょう?
部屋が汚いというのは精神の表れとなる事もあります
問題はかたずけさせる事では無いかもしれません

そういう意味で旦那様の意見は
観念の押し付けがあります
失礼ですが私からみればモラハラの要素が強い発言です

掃除と門限は全く別の問題なのに
交換条件のようになってしまっている
考えてみて下さい健全な人間関係に取引はありません

必要なのは相手を感じて思いやる事

娘さんは今まで抱えてきた問題を
誰かに吐き出さなければいけないでしょう
誰でも良いのです
出来るだけ多い方が良い事が多いです
そういった意味では学校と家以外の社会は大事なのかもしれません

お母様ができる事といえば
娘さんの相談相手となりそうな
信頼できる大人と出会わせる事でしょう

娘さんはとにかく
今は人を信用していいかわからなくなっているのでは?

お母様も自分の子育てが悪かったとおっしゃいますが
これは言わないほうが娘さんにもよろしいでしょう
思いは言葉になり言葉は行動になりあなた自身となります
そして必ず娘さんにも空気感で伝わります
存在自体否定されてしまう方の気持ちを考えましょうね

本当はね
家の中で旦那様とお母様が徹底的に必死で聞上手を学び
攻撃されても本当の大人になって一切意見をせず
ただ聞き役に徹して娘さんの自分達に対する恨み辛み全部受け止める
そういう娘さんの心の深い所を共有するのが一番良いのです

娘さんが心配でいろいろ申しましたが
学ぶべき事を学んで成長すべきは実は大人の方なのです

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
山形のそれは小さなお寺の住職です。 私は子供の頃いじめられ、社会からドロップアウトするなど金銭的にも苦しみ多面的な貧困を経験。 それらを乗り越えた事は、今では自身を照らす灯り。 色んな社会的活動をしてますが、 自然の中で遊ぶことが大好きで、子供達に体験活動やイベント、木工教室などを催しております。 お寺では草花葬墓地などの永代供養も宗派問わずお迎えしております。

質問者からのお礼

とても有難いお言葉 感謝致します。
反省しなければならないと痛感しています。
主人と娘の間に居るので…心境複雑なのですが…
どっちつかずで居なければ
やりにくいのが正直なところです。
とにかく頑張ってみます。
ありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ