サボり癖が続いています。
専門職に就き20年程になります。
小さい子供がいますが、生活の為というのもあり正社員で働いているのですが、何かと理由をつけては欠勤してしまっています。
5月に入ったばかりです。
欠勤理由は「子供の熱発」「自分の体調不良」などを理由にしてしまっています。
親として最低なこととわかっているのですが朝家を出ても職場に足が向かず、休んでは自己嫌悪の繰り返しです。仕事が嫌いというわけではないのですが…
主人にはこのような行動を言っていません。
もちろん休むたびにお給料が差し引かれるのですが、そこも「今月はこれ以上欠勤するとお給料に響くな。しばらくやめておこう」という感じです。
欠勤(というよりズル休みですが)なく毎日仕事に行かないとと思うのですが、毎月このような繰り返しです。
自分が嫌でたまらなくなります。
どうかお言葉を頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
幸せは苦しみの先にしか生まれません!
自分でも何でこんな状態になったのか分からない。状態でしょうか?
いつからこんな状態になったのか最近急に成った訳ではないはずです。
何処か心の中にあったものを抑える事ができなくなったのです!
現在の仕事は本当にしたかつた仕事か?やりがいを見出せる仕事か?自分に合っているか?
等の思いがありこの状態が迷いを生み出しています。
生活を守る為正社員でなければ、しっかり仕事をしなければこの思いはプレッシャーを産み迷いを又さらにつくります。
迷いを無くすためには思い切って現在の仕事は辞めて新たに違う仕事にチャレンジするのも一つの方法ではと思います。
しっかり自分の気持ちと向かい合う事が必要です。
逃げる事は何時でもできます!でもまた必ず逃げた時の同じ迷いが襲います!逃げの先には幸せはありません。幸せは苦しみの先にしか生まれません!
いい加減でなく良い加減
初めましてまぁさん、小山と申します。
少しでもお力になればと思います。
毎日忙しく働く事が美徳だとお考えでしょうか?
私の叔父が「忙しいと言う字は心を亡くすと書くんだ。心が亡くなるって事は、大事な事にも気づけないと思う。だから忙しく働く事が美徳っていう考えは俺は好きじゃない」と昔言っていました。
幸いまぁさんはお勤め先もありお給料も貰えているわけですので、まだこれからだと思います。
急には無理かもしれませんが、雲がゆっくりと流れるように少しづつ生活リズムに変化を入れて、習慣を変えてみていただければと思います。
偉そうに申し訳ありません(;´・ω・)
ですからズル休みと捉えずに、今は心の調子を整える時間と捉えてみてはいかがでしょうか。
いい加減と思わずに良い加減と捉えて、そこからさじ加減を覚えていただければと思います(`・ω・´)ゞ
何でも程々が良いのではと思います。
お釈迦さま日蓮聖人の末弟としてご祈念申し上げます。
質問者からのお礼
お言葉をいただきありがとうございます。
こんなに休むならいっそのことパート勤務の方がいいのではと思うのですが、収入や保障等考えて正社員を選択しているので時折「都合が良いのでは」とズルさを感じてしまいます。
今の仕事に迷いを感じながらも、出勤した日は夕方退社する時「頑張れて良かった」と安堵に似たような達成感があります。
この気持ちが途切れず続けばと思うのですがなかなか続かない状況です。
少しずつリズムに乗り程よく「良い加減」に出来たらと思います。