hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

寝る、が面倒…。

回答数回答 2
有り難し有り難し 35

もともと寝付きがあまり良くなく浅い自覚がある人間なのですが、ここ最近「寝る」とゆう行為自体が面倒とゆうか嫌になる時があります。

準備が、とかではなく寝る事自体に無気力になってしまいます。

そんな状態で体の方はもちろん影響が出ていて、仕事中もかなりの確率で眠たい時が多く、休みの前は2時3時辺り、下手をすると朝まで寝る体勢に入れない、とゆうような感じになってしまいます。

休みの前に夜ふかしをしたいわけでもなく、眠気もあるのですが、何もせずボーッとして、限界まで眠気がきたら落ちる、が一番近い気がします。

夜勤の仕事ではないので、体内時計が狂っている、ではないと思います。

どうすればその面倒、と思う気持ちから抜け出せるのでしょうか…。寝れない時は余計に悩み、悶々と考える事が多いとは思います。

ここで質問するような事ではないと思うのですが同じような悩みを抱えている方がいるのかなと思う気持ちもあり、相談してみました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

いろいろ辛い状況があって、

上手く寝られないのかもしれませんね。
悪循環ですね。

先ずは一度お医者さんに行って、
診てもらってはいかがですか?

生活サイクルが狂っているのをリセットできれば、
良くなる方向に循環していくと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

同じような悩みの方、いらっしゃいます。

 うまく眠れないのですね。
 睡眠は三大欲求のひとつとされ、眠らないと体に異常をきたすとされています。

 同じような悩みを持ってここに質問してくる方もいらっしゃいますよ。
 私の答えた事がある同様の問いはこれです。
http://hasunoha.jp/questions/7133

 ここでの答えとかぶりますが、 寝る前にコーヒーなどカフェインのあるものを飲まない、寝る前にパソコンやスマホを見ない、などにより眠れるようになるかもしれません。
 「朝にきちんと朝日を浴びる」のも効果的だそうです。

 それでもどうしてもだめなときは、薬局などで売っている睡眠導入剤を飲んでみましょう。用法・用量をきちんと守り、長期連用しないように注意してください。効き目がなかったり、長期連用しそうでしたら、内科など受診されるとよいと思います。

 うまく眠れて、昼間に眠くなることがなくなると良いですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ