hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

法要について

回答数回答 2
有り難し有り難し 23

義実家の法要が近づいています。故人の兄弟などは呼ばないそうです。
まだ娘が赤ちゃんなので、お経をあげている間、もし泣くようなことがあれば席を外した方が良いものでしょうか。
それとも、内輪だけなので、あやしながら同室にいても良いものでしょうか。
どちらが良いとかあるのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

気負わずに(^_^)

はじめまして、子育て奮闘中さん。
わたくしは、こちらでは釋慧心(しゃくえしん)と名乗らせて頂いております。

この度は、宜しくお願い申し上げます(^_^)

いやあ、ご法事でございますか、
ご主人様のご実家のご法事は、奥様が最も大変な行事の一つですよね(^_^)

気が重くなってしまう方もおられるようです。
わたくしも、土日になりますと、よくご法事にお伺いさせて頂きます。

そこでは、奥様やお嫁さんがあれこれと気を回して、
お茶を出すタイミングはいつだろうか、
部屋は暑くないか、座布団は足りているかと、
ご苦労をされているご様子をよく目にさせて頂きます。

叔母さま方のアドバイスに右往左往、なんてお姿も珍しくありません。
何せ、それぞれ叔母さま方々の言うことが違う、なんてこともあるので、大変なようです。

前置きが長くなってしまいました(^^;

子育て奮闘中さん、どうか、お気になさらずに、
お子さまのご体調などに問題がなければ、
お子さまも皆様と一緒に同室でお参りください。
泣いて泣いてどうしようも無いときだけは、
時々黙って中座されても大丈夫です。
子育て奮闘中さんと、お子さまにご負担のない程度にお参り頂けたら良いですよ。

この度は、どの方のご法事か分かりませんが、
何せお祖父ちゃんお祖母ちゃん、ご先祖方のご法事は、孫の祭りだ、なんて言う人もいるくらいです。
お偲びはもちろん大切ですが、
多少煩いくらいなら、堂々とその場であやしてあげてください。

お坊さんにそうしてくださいと言われたんですよ、、と言えば大丈夫です(^_^)

仏さまも必ずお慶びです。

仏さまと故人さまのご恩とお徳を通じて、赤ちゃんからご年配の方まで、有縁の方々が一処にお引き合わせ頂けることが法事の大切な要素です。

そして出来ましたら皆様で、仏さまと故人さまのご苦労をゆっくりと、
ああだったなあ、こうだったなあ、とお尋ねしてみてください。
娘さまにも、貴女の生まれてくることを皆が願っていたんだよと、伝えてあげて欲しいと思います。
どんな形ででも結構です。

どうか気負わずに、お偲びとお慶びの心を持って、臨んでください(^_^)

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派です。 有髪に非僧非俗、 肉食妻帯(現在は独身ですが)...
このお坊さんを応援する

中座してもお焼香はしよう

 今は、少子高齢化が進み、なかなかお子様がお寺にいらっしゃるって事が少なくなりました。
 また、あなたのように「子供が騒ぐから」との理由でお子様を連れてこないご家族も増えてきました。
 でも、私としては、是非お子様を法事に連れてきて欲しいと思っています。お寺のような場所にお子様を連れて行くことは、お子様にとっても情操教育になります。また、そのお子様ももう少し大きくなってきてからも連れて行くようにすれば「自分も将来このようにおつとめをするんだな」って事も分かるので、きっとあなたたちも将来きちんと供養してもらえますよ。

 法要中に泣いてしまうことももちろんあると思います。前の方が書いて下さっている通り、どうしても泣いて赤ちゃんが辛そうだったら、中座してもかまいません。みんな分かっていますから特に咎められることもないでしょう。ただ、お焼香の時は戻ってきてお焼香して頂けると良いと思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoh...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

どうもありがとうございます。
心強いご回答をありがとうございます。
娘もどこまで理解できるか分かりませんが、事前に色々お話しておきたいと思います。

お焼香は戻ってするなど具体的なアドバイスありがとうございました。
安心して参加させていただきたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ