hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

私には向いていないのでしょうか。

回答数回答 2
有り難し有り難し 47

失礼します。とても長いです。私は4月から大学生になり、この6月からとあるスーパーでバイトを始めました。
自分の物覚えの悪さ、不器用さ、要領の悪さで毎日注意されて同じことを何度も言われます。
先日、店長に怒られ、情けなさと悔しさから裏で店長と先輩の前で泣いてしまいました。その日は店長のはからいで帰らせて頂きました。その時に店長に、久々に新人バッヂつけたいというような小言も言われました。
心を入れ替え、教わったことを復習などして引き続きバイトをしているのですが結局はまた失敗の繰り返しで店長に裏で怒られる日々です。しっかりしろ、と何度も言われます。
店長と最初から色々教えて下さっていた社員さんがいないことを祈りながら出勤する日々です。またバイト中も失敗していないか怒られないか、ビクビクしながら働く日々です。
私は初めてのバイトで社会に出たらもっと厳しいと思い社会勉強だと思い、簡単にはやめたくありません。
やはり私は向いていないのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仕方がないです。

アルバイトは初めてですか?私も大学生になっていろいろアルバイトをしました。うちでは使えないと、クビになったこともあります。悩むし落ち込みますよね?言われても怒られるのが怖くて頭が真っ白で同じことを繰り返す。失敗の連鎖?わかります。あなたの能力うんぬんではなく、慣れと要領なんだと思います。考えすぎるとまた、間違えるしね。私は初心者なんだ。仕方がないと言い聞かせましょう。大丈夫!継続こそ力なり。慣れます。アルバイトは概ねマニアルがある定例的な仕事が中心です。絶対に慣れます。あまりにも辛かったら辞めて他に行けばいいだけですよ。気にしない。いろんなアルバイトを経験することはあなたの人生を豊かにしますよ。ご活躍を祈念しています。浄光寺

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

ごめん

よく分かりません。
「向いていない」か聞きたいのは「今のスーパー」ですか、「バイトすること」ですか?
「同じ事を何度も言われる」ですが、それは抽象的な言葉?具体的な指示?
働き始めて2週間で「しっかりしろ」、そればかり言われるのであれば、上司が悪いかも知れません(ただ、他のバイトさんはできていることを貴女だけができないのかなぁ)。
具体的な指示をもらって、貴女が聞いていない・理解してない・覚えてないのならば、貴女の能力不足ということでしょう。或いは病気。注意力とか集中力関係のね。
ちょっと気になるのは、失敗を恐れるというより、怒られるのを恐れている感じである、ということ。「失敗はどうせあるよ、新人だし。でも怒られるのは嫌だなぁ」という思考ならば、まずその構図自体が間違っていることに気づいてください。あくまでお客様が買い物をしてくれるための 場所、ですからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。バイトが向いていないか、ということです。私は初めてのアルバイトです。厳しいお言葉もありがとうございます。もっと頑張ってみようと思います。失敗を恐れずに、自分なりに努力してみようと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ