お金がないです
こんにちは。うちは、共働きですがなかなかお金がたまらず、いつもお金がないです。お給料前は苦しくて、大変です。子供3人います。
私の使い方が下手なのか、無駄なものを買ってるつもりはないのに、お金がなくなります。
昔からお金に関しては大変な事が多いです。
旦那に内緒の借金もあります。私はどうすればお金に悩まなくなりますか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
家計簿をつけて、お金の管理を。
子どもさん3人を育てながらの生活は、大変でしょうね。いろんな事情で、やりくりが大変なのだろうと思います。ただ、共働きなら、まだ心強いですよ◎
働いている間は、光熱費はかからないしね。
夫と一緒に、話し合って、何に消費しているのか?と書き出してみてはいかがでしょうか〜。
私も子育てしていますので、子どもの将来の費用とか、心配になります。家計簿をずっとつけていて、どこに 一番 お金がかかっているのか を、把握しています。
お仕事をされていて大変でしょうが、まずは、記録していかれたら、いかがでしょうか。そして、内緒の借金、しっかり返していきましょうね(*^^*)
小さなことですが
たえ様
釋慧心と申します。
お金の悩みは尽きませんね。
お寺も運営に少なからずお金が掛かりますし、先日は、住民税や国民健康保険料の払込のお知らせがうちにも無事に(笑)届いております。
私はほとんど個人的なお金を使わない方だと思っておりますが、
それでも現代に生きておりますと、毎月の支出は何かしら必ず発生します。
小さな支出の見直しはやはり大事ではないでしょうか?
その種のプランナーさんの本やサイトを参考にするのも一つの手かも知れません。
お寺は光熱費や、お花代が結構かかります。
私の寺では先日、本堂の照明を全てLEDにしました。
投資費用とランニングコストを試算したところ、断然LEDが良いと判断しました。
契約プロバイダから、牛乳の値段、使わない電源の消し忘れなど、節約出来るところを一度おさらいしてみるのも良いかと思います。
他にうちで気を付けているのは、物をあまり使い捨てず、大事に長く使うようにしております。
着るものやカバンや靴、自転車や家電なども、手入れをして綺麗に使用すれば、かなり長持ちします。
本堂で30年以上使っている石油ストーブがありますが、毎年綺麗に掃除してしまっているせいか、未だに買い換える必要を感じません。
政治や世相のことを言えばキリがありませんが、今の国の風潮は沢山稼いで沢山消費して、沢山税金を納めてくれよ。と言われているように聞こえます。
何か錬金術を見つけて収入アップを計ることも出来ると思いますが、まずはある中で見直してみることから如何でしょうか。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )