hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母の死期と、家族の捉え方

回答数回答 2
有り難し有り難し 44

去年、私の母は40代で他界しました。
約3年間、癌と戦い最期のときを迎えたのです。

大好きな母を失うというのに親不孝ばかりしてきました。
最期を迎える一週間前まで母は自宅で頑張り、いよいよ入院をするその日から私は地元へ帰り、入院の付き添いを父と交代で行いました。

日に日に弱っていくが、痛みが強く暴れ、でも薬で眠らせる決断も私にはできなかったのです。
終わりの見えない看病に疲れていたのでしょうか。

今日が最期の気がすると思ったその日、母は旅立ちました。
喉に痰が絡み、看護師さんが吸引をしようとしましたが嫌がったので中断しようとしたところ痰を詰まらせて呼吸停止。そのまま帰らぬ人になりました。

母が選んだ最期だったのか。
どうしてもっと早く眠らせてやれなかったのか。後悔でしかありません。
このことは誰にも話せません。

最後の瞬間、苦しそうな母の顔を忘れることができません。
眠るように最期を迎えさせてあげたかったのです。
でもこれは遺された者の自己満足でしかないのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

孝行とはこれからどう生きるか、生き様を示すこと。

謹んでお悔やみ申し上げます。まだまだ、お気持ちの整理ができていないことと思います。まだまだ、これからの年齢でああしたかった、こうしたかった、との想い、後悔しきりのことと思います。お母さまが、病気を罹患したこと、お若くしてご往生されたこと、これはどうしようもないことです。誰のせいでもない。そういう運命を負って生まれ、そして逝かれたのです。苦しまないように緩和ケアをすべきだったのではないかとの後悔。これはどうしようもありません。私はお母さまは苦しまなかったと思っています。私は注意力散漫で子供の頃に2度も交通事故に遭い、車に轢かれて大怪我をしたんですが、私のためにご迷惑をかけて運転手さんごめんなさい。泣き喚いて騒いでいたと、母は言っていましたが、私自身は気持ちが飛んでいてすごく、ふわあと気持ちが良かったんですよ。痛すぎて気持ちが離れたのかもしれません。意識が戻ってからは痛かったですよ。ホントに。ですから、お母さまは無意識に暴れたかもしれませんが、全く痛みを感じてないと確信してます。2度も大怪我して体験している拙僧が言うのだから間違いありません!ターミナルケアは、いいの悪いということはないのです。お見送りなのですからね。緩和ケアをしたら早く意識が低下して、早くご往生したした。そしたら、早く死なせたと後悔するんですか?お母さんに怒られますよ。いい加減に、ぐちぐち考えるの止めなさい!って。親はね、子どもが幸せになって欲しいの。私のことで暗く悲しくされたら、たまったもんじゃないわ。しっかりしなさいよ。って、生きてたら喝を入れられますよ。親にとっては自分の命を捧げても子供を守りたいし、幸せになって欲しいんです。もう、過去を振り返るのは止めなさい。明るく前向きに活きる。充実した人生を歩む。これこそが親孝行。あなたができること、あなたがこれからしていくこと。幸せになってね。もっともっと幸せに!浄光寺

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

人はいつかは死ぬのです。

紫陽花さん、こんにちは。

お母さんが亡くなって辛いですね。
もっとこうしてあげたかった、母親孝行してあげたかったと、後悔の念がたくさんわき上がっているのだと思います。私も同じでした。でも後悔は先には立ちません。

これからは、母親から授かった命を大切にして、あなたの人生を幸せに生きられるように歩んでください。あなたの幸せが霊界の母の願いなのです。辛いときには、お寺参り、追善供養をしましょう。昔の人々も亡くなった人への思いを伝える方法として考えたのです。私も両親のことを思い出しながら毎日読経供養をしています。

両親に感謝の気持ちを伝えながら両親に守られている気持ちになります。そして人生のエネルギーを今でも両親からもらっています。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ