hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

シングルマザーへの選択

回答数回答 2
有り難し有り難し 69

以前、不倫の内容で親身にアドバイスいただきました。その後、10年不倫に終止符を自分から打ちました。そうして、3ヶ月いろいろ葛藤しながら、日々を過ごし落ち着いてきた今、妊娠が発覚しました。

そして今は1人で考えて、1人で産むことにしました。彼には言わないで。認知もなしで。
ここまでは自分で決めています。
ただ、甘くないとは思うので親に頭を下げ協力してもらおうと思ってます。

今回の相談は、彼とは同じ会社で私も管理職です。なかなか辞めさせては貰えないのは以前もそそうなのですが、彼にばれたくないため、

今すぐある程度の理由をつけて辞める。
彼にはバレないけど、お金と保険の心配。

ギリギリまで働けばお金が安心、でも彼に疑われる、会社にも結婚なしの出産なので怪しまれる。
そうするときは、違う人の子供だと通します。

のどちらかで悩んでます。

*子供のことを考えると彼にも言うことが当然なのかもしれませんが、それは無しにすると決めてるのでそこは相談しといて申し訳ないのですが置いておいていただきたいです。

子供のことも考えないで甘いとは思います。
でも頑張りたいと今思ってます。
アドバイス頂けますと幸いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

そういう親の「これよかれ」というエゴが子供を一番泣かせる。

この問題は彼に人の血がかよっていないことと、それにズルズル加担してきたあなたが一番の問題です。
自分の人権や一女性としての尊厳を汚し、子供を殺し続けるあなたの愚かさこそ最大の罪です。
ハッキリ言わんと目が冷めんでしょうからあしからず。
生まれなかった二人の子供たちの父親は誰ですか?三人目のその子の父親は誰ですか?
その子の将来の事をよくよく慮ってあげてください。
ファンキーモンキーの某氏のように、その男に公の場で「子供の面倒を一生みる、責任を取る、子供が大学に通うまでの示談金を払う」ことを明言・確約させるべきです。
口先だけの表明ではなく法的に支払いが滞らない様、司法書士を通して法的に効力のある公正証書を作成することです。それがその男が責任を取るという事。
まず、その為にまず相手の親にあなたの両親同伴で話し合いをすることです。
10年不倫を続けてきたことと子供を二回おろしたこと、今、またさらに妊娠が発覚したことを「相手の奧さんには知らせないことを条件に」相手の両親にあなたの両親も交えて公言するべきです。絶対に!明日にでも!あなたの両親を連れて押しかけるべきです。
それが子どもの人権を守ることだからです。
そうしないとその男は逃げる。何の罪も問われない。子供が一生みじめな思いをする。
あなたのことより子供を第一に考えなさい。
彼をあなた以外の人間たち合わせて、彼の罪を露呈するべきです。
明るみに出ないから悪事は続けられる。
あなたには彼を公の場に立たせる責任がある。
それが二人の子供の命を奪い、生まれてくる子供を生まれながらに父親のいない子にさせようとしている愚かな道を歩もうとしている女性、あなたがさらなる罪を犯す前にできる最後の償いです。今しかありません。
彼には、お互いの家族の前で子どもへの経済的な支援をし続けることを確約させるべきです。
それができないならば人権侵害。法的に無罪の子殺し、殺人罪。社会に公言し、社会に裁かせると主張してください。
それをしないあなたこそ自分と子供たちに尊厳を与えなくしている張本人だからです。
おそらく、どの道あなたがシングルで育てることは結果的に変わらんでしょう。
何もせずに親に頼るのは、親にとっては本当にいい迷惑、親不孝極まりないというもの。
親より二度と会わない彼を選んでいるからです。
子の将来のために死ぬ気で行動あるのみ。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

シングルマザーは貧困率が高い

シングルマザーは経済的に厳しい生活の人が多いです。
会社を辞めずに産休・育休をとりましょう。
法律的には可能なはずです。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ