hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分を律することができません。

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

はじめまして。
私は現在大学三年生なのですが、半期の留年が決まってしまいました。大きく単位を残しているわけではなく、あとほんの少しという情けない結果になりました。

このことは私の性格の甘さ故です。
夜が好きで、小学生でもできるような早寝早起きができず、起きる時間になっても、あとで頑張ればまだ大丈夫だろうと自分にとても甘いです。父や母が仕事を頑張って、高い学費を払ってくれているのに…。

小さな頃から学級委員を任せられたり、現在もゼミではリーダーを務めていたりと、周りの人に頼られると、どんなに早起きでも、理不尽なことでも頑張れるのに、自分一人のことになるとまるでだめになってしまいます。どうにか自分を律し、戒める方法はないでしょうか。
お言葉を頂けましたら嬉しいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

マイナスで終わらない。

ゆかやんさん。

質問文、何回か拝読しました。
自分にも似た経験があります。
誰かのために頑張ることで誉められた経験が、いつの間にか自分自身の事に向き合うことを後回しにする癖を育てていました。

私も大学は2単位履修できず、卒業が伸びました。
でも、なんとか生きてます。
当時の自分に言い聞かせた言葉は「マイナスでは終わらない。」

どうせなら学費分の元をとりたいと単位を取るための講義出席以外に、シラバス見て面白そうな科目を聴いていた中に、現在の福祉につながる場がありました。hasunohaでこのような場をいただいているのも、留年の半年間で出会った縁がもとになっています。

当時の事だけを考えると、私も両親に大いなる迷惑をかけましたが、この20年の間で見ると大切な投資だったと思えます。

そんな私ですが、昨年、保育士試験で2点たりず不合格になりました。
自分を変えることは実は大変かもしれません。
ですが、自分のクセを知ってうまく折り合いをつけていくことで、前抜きな人生を歩む人も少なくないです。

ゆかやんさんは、責任感が強く、自分のためよりも他人のために頑張れる人なのじゃないかなと推察しました。
自分の力だけで自分を律し戒めることは難しいです。
その傾向をできなかった時の理由にするのではなく、悪い結果にならないための備えとして活用してください。

両親へのフォローは今すぐ帳尻を合わせようとするのではなく、あの留年のときの縁が後に大きく花開いたといえるものに変われば良いと思います。
これからの頑張り、陰ながら応援しています。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

恥を力にしましょう。

〇あなたは自分に恥をかいた。
もっと強烈に恥をかくことです。
自分のその大失態をはじめて、ようやく、恥じたのです。
それを力にするべきです。
恥は力になるのです。
二度と、こんなことはしない、という約束を、自分に、親に、そしてここでお約束を致しましょう。

〇人間、人のためにならば力が沸くのです。
わたしも役割を頂けばモエます。
ある歌手はコンサートで一人18000円頂くそうですが、それ以上の価値を与えるべく、力を出し切るのだそうです。以下の事をご両親にお伝えください。
「坊さんに相談したら、アンタは人から何かを頼まれればものすごい力を発揮するタイプだから、ご両親から、具体的なミッションを頂くように言われた」といって、親御さんに、あなたが確実にこなせる役割をもらうとイイでしょう。 
自発的に動かないならば、多発的に自分の脳を上手に動かすことが大事です。
深夜のTVやネットサーフィンなんぞは、所詮他人事なのですよ。
人の情報に振り回されて人生を棒に振らず、もっと価値がある事に力を注ぎなさい。(/・ω・)/
これは私からのミッションです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ