hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

気持ちが沈んでしまいます。

回答数回答 4
有り難し有り難し 79

母を高校生の時に亡くし 就職したばかりの頃父が倒れ 亡くなるまで15年ほど入院生活

転院先での介護などもあり 五回転職歴があり 直近での職場で馴染めず円形脱毛症になり体調を崩して退職し 現在は無職

アルバイトと貯金を切り崩し ブラック会社なるものに一度引っ掛かりつつも 就職先を探しております

年齢とあまりスキルのいらない職業しかしたことが無いので 半年以上無職のままで自信を失いました

もう 生きる気力のような物を無くしてしまい 死ぬしかないのではと 馬鹿な事を考えるようになってしまいました。

全ては 今までの自分の行き方が悪いのは分かっています。

価値の無い私が 生きていいのか なぜ生きなければならないのか 辛いです。

世の中には 生きたくても生きられない方も もっと辛い思いをされている方も大勢いらっしゃるのですが 何が このような私にお言葉をいただければ 糧にしていけるように思います。

助けてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

たまにはケセラセラ

Aisowarai neko様

釋 慧心と申します。

拝見させて頂きました。

生きにくい世の中ですよね。
ご両親のことお察し申し上げます。

家族との死別、何れ必ずと分かりながらも、その準備はいつも出来ないものですよね。

Aisowarai neko様の文章を読み進めていましたら、まるで私の気持ちのように思うてなりませんでしたよ。

仏さまのお慈悲は温かく、ご両親もご先祖方々も、今はその仲間入りをされまして、

優しく笑って、暗い足下を照らして下さり、
そっと手を引き、さあ、とお導き下さるのは間違いの無いところで御座いますが、

生きてたら色々あります(笑)
人間関係仕事の失敗、お金のこと、
家族のなんだかんだ。

私は、いつも煮詰まりそうなときや、
定期的に訪れたりする、どうにも辛い時期、
そんなときは、思考を少し止めてみて、
ケセラセラを大事にしていますよ。

しーらないってやるんです。
直感的に楽しそうやなあと思った本を読んだり、
時間を作ってぷらっと出たり。
何にも特別なことはしないんですが、
一回離れて、過ぎ去るのを待つんです。

意外に視点が変わってまたちょっと頑張ろかいなと思えたりします(笑)

離れているお兄さんも、心のどこかでは貴女のことを考えてたりすると思いますし、

この度は、大したアドバイスやご法義も御座いませんが、
また、ここで、いつでも吐き出してくださいよ。

上手くやってそうに見える人でも、みんな結構なんとか踏ん張ってギリギリで持ちこたえながら生きてるもんですよ。

ケセラセラで生きましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派です。 有髪に非僧非俗、 肉食妻帯(現在は独身ですが)ですので、 厳密に僧侶といって良いのか分かりませんが、万一お役に立てましたら🥺

大丈夫。あなたは、一人じゃないよ。

それは、大変でしたね。
ずっと、一人で頑張ってきたんだね。お父さんの介護も、よく頑張ったね。しんどかったでしょ。転職しながら、体調まで崩して、それでも、ずっと一人で 踏ん張ってきたんだね。ほんに、よく頑張ってきたね。
お母さん、お父さんが、側にいなくて、どんなに寂しかったことか。どんなに、心細かったことか。死ぬことまで考えたんだね。それほど、辛かったんだね。
今まで、よく耐えてきたね、偉かったよと。あなたを、抱きしめてあげたい気持ちだよ。

あなたの生き方が悪かったわけじゃないよ。
お母さんの想いを背負い、お父さんを最期まで支えてこられた。あなたは、立派な人間だよ。

これからは、身体を整えながら、あなたの、あなた自身の人生を生きていきましょう。
お父さん、お母さん、私だって、みんな、あなたの側にいます。あなたの味方ですよ。
大丈夫。あなたは、一人じゃないよ(*^^*)

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

これを機会に変わろう!

高校生でお母さんを亡くされ、お父様の長期入院後、亡くなられた。
これだけでも、随分ご苦労されてこられました。
そして、仕事を頑張ろうと努力もされてきました。
ゆえに、今までされてきたことは、実は何も間違ってはいません。なぜなら、その時、その時は真剣に生きて来られたからです。だから、何一つ後悔することはありません。

価値のない人間などいません。そう思っているだけです。
せっかく、このような場で、皆さんからアドバイスを頂けたので、今日からは生まれ変わった気持ちで、自分のしたいことを見つけられたらいかがでしょうか。

望むから道が開けるのです。
求めるから道が見つかるのです。
そして、Aisowarai nekoさんが楽しく生きることが、一番ご両親が安心されることです。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

生きてていい!

こんばんは。
聴かせてくれてありがとうございます。

なぜ生きる。
そういう問いかけをされる方もいますが、その質問には頭で考えることが適切でない気がしています。

なぜ心臓は休む間も無く動いているのか。
身体全身に血液を送っているのか。

なぜ今日まで生き続けていられたのか。
その不思議さが、なぜ生きるの答え探しよりも気になっています。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ