お世話になっております。 毎度、同じような悩みで申し訳ないのですが、聞いて頂けると幸いです。 5月の中旬からカナダで3ヶ月間の語学留学を始めました。 中学生の頃から英語に興味があり、ネイティブの英語に触れたいと思っていたので、念願の留学が出来ることになりとても嬉しいです。 ですが、10日ほど経った今、カナダの生活や現地大学の授業にも馴染めないし、友達も1人も出来ないので、毎日のように日本に帰りたいと思っています。 ホームシックと言えばそうなのですが、今の自分はホームシックを乗り越えたとしても、人とのコミユニケーションも苦手なので、残りの80日ほどの期間をやっていける気がしません。 そんな事を考えていると、英語の勉強も集中出来なくて悪循環です。 ただ慣れるまで耐えるしかないのでしょうか?
大学1年生で一人暮らしです。大学に行きたくないです。 大学に入学して一か月ほど経ちましたが大学に行きたくないです。理由は2つです。一つは友人関係です。連絡(LINEとか)はあまりしないのですが大学の友人は平日は絶対連絡がきて困っています。しつこいと感じてます。マナー面でも困っています。先日銀行と郵便局に用事があり行きました。友人は映画を見に行くと言っていたのですぐ行くと思っていたら銀行と郵便局についてきました。この件があって関わりたくなくなりました。 二つ目は授業内容です。一つだけどうしても受けたくなく最初の授業以降受けていないです。私がやりたいことに対して完全に分野外なのでどうしても授業は受けたくないです。 社会に出たら苦手な人と関わらなくてはいけなかったり仕事で自分の分野外ももしかしたらやらなくてはいけないかもしれないのはわかっています。 先日中学時代の親友と電話をして友人の話と授業の話をしました。友人は理解してくれました。 明日から大学には行かないつもりです。楽しい授業もありますが苦手な友人とほとんど一緒です。一緒にいなければいいとか言われますが絶対連絡が来ます。 大学を休学するかやめるかで悩んでいます。休学して旅行しながらやめるか決めようと考えています。 親に相談しようと思っていますが何を言われるかわからないので言えないです。今までも習い事など辞めたいと言ってきたので余計に言いづらいです。
私は、先日高校に入学しました。 中学ではトラブルなどあって、3年生の時は1/4程は休み、それ以外の日も保健室に行くことがよくありました。 何年も前から行きたいと思っていた学校に、やっと入学できたのにもう行きたくない気持ちが出てきてます。 信頼してよく相談していた中学の先生方もいないし、仲の良い友達ともクラスは別で、その子ももう他の友達を作っているし、慣れないからかすぐ疲れてしまうし、中学時代に戻りたいと思ってしまいます。 また、中学校に憧れの先生がいてその先生に影響されて教師になりたいと思っています。 不登校が教師になれるかよ、人と関わるのが苦手な人が何言ってんの、とか思われるのが嫌だから、その先生以外の人には殆ど伝えていません。自信を持って家族などに夢を伝えられるようになりたいんです。でも実際今の自分じゃ夢は叶えられないとわかっています。先生に手紙で、大学入試に向けて頑張る、高校ではちゃんと学校に行くって伝えたのに裏切るのは嫌なんです。 中学校の文化祭はコロナ予防ためか平日開催だし、特別仲が良かった訳では無いからわざわざ電話して行くのも迷惑だろうから行きずらいし、訪問できるのは恐らく早くても来年の3月くらいになるから先生に相談にも行けないんです。そもそも在学中に来なかった奴がなんで卒業後来るのって感じだろうし、その先生もなれるわけないって思ってるかもしれないし…… ここで学校休んだらどんどんエスカレートして行けなくなるのが目に見えるし、かと言って行きたくないです、、、 わかりにくくてごめんなさい。感情を溢れるままに書いたらこうなってしまいました。こんな私はどうすれば良いですか?
最近足の踏み場の無かった自分の部屋を久しぶりに掃除しました。ホント1年ぶりくらいに。 この勢いのまま初めて自分の現状を人に相談します。 ベチョベチョに泣きながらこの文を打ってるので読みにくいと思います。 一応大学3年生なんですが、この1年大学に行けていませんでした。後期は履修登録すら出来てません。 2年のときは、授業には出れていたけど課題をだしておらず、ほぼ単位がありません。 単位が足りないのでゼミには入れていません。 それなのに学費は払ってもらっています。 そもそも浪人させてもらって、予備校に行かせてもらって入った大学です。 車校にも通わせてもらったのに行けず、期限が切れました。免許はとれていません。 現在バセドウ病で通院中なんですが、病院まで送って貰って診察代も払ってもらっています。 こんなにお金をムダにしてしまっているのに、何も出来ていません。 親に話せていません。 大学からの電話にも出ていません。 担当教授からのメールにも返せていません。 一日中ベッドの上にいます。 でもバイトには行けているんです、携帯代を払える分くらいですが。 家族とは普通に会話出来ています。 家族と買い物や外食にも行けています。 なにから手をつければいいんだろう どうすればいいんだろう 親に謝罪して話すべきってだけの内容なのは分かってるのに動けません
看護大学生です。 もうすぐ国家試験を控えています。 同じ大学の友達2人についてです。 その2人とは一年近く一緒に勉強をし、 また、2人とは夏休みに一緒に旅行に行ったりプライベートでも度々遊んでいたので仲が良いと思っていました。 しかし、最近、2人のうち1人から突然冷たくされ、怒っている?何かした?と理由を聞いたら、 これは価値観の違いかもしれませんが 私からしたらとても些細な事かつほぼ決めつけられているような内容でした。しかし、国家試験の間距離を置きたいと言われ、春休みの予定も全て断られました。つまり、縁を切られました。 以前も、彼女はいきなり不機嫌になり 私が他の子と話してると、わざと間に入り、他の子にだけ声をかけて私を無視するや、 会話しても私にだけ攻撃的な口調でまくしたててくるなど、嫌がらせをされている気持ちでした。 普段から彼女は自分の都合の悪くなるとLINEを返さない、自分をことを棚に上げて注意してくる、彼女にとって都合のいい正論を振りかざしてくる等、好き勝手やっているのに、他人の私の些細な言動や行動に厳しすぎると日々理不尽を感じていました。 もう今はこちらの方が二度と関わりたくない気持ちですが‥ 彼女に嫌われたりすると皆んなの前で攻撃されたり自分だけ輪に入らないようにわざとしてくる、 また、彼女の性格上、春休み中もずっと悪口を言いふらされ続けると思います。 それが怖くて最近はもう一ヶ月近く大学も行けておらず、 楽しみにしていた卒業旅行、卒業式の袴が着れない事や、卒業後も自分だけ集まりに呼ばれなくなると思うとつらいです。 また、もう1人の友達も私と2人の約束は毎回平気で3時間遅れてくるのに、ほかの友達を交えての約束だと必ず時間通りにくる、 他にも合同で提出することになっていたグループワークの提出物も、彼女が作成日にボイコットしたので私が1人で作りました。しかし、周りには自分も一緒に作ったと平気で嘘をつく‥しかも私の目の前で!と卑怯すぎる性格です。 この子も、やはり今回の件で手のひら返しで私のことを避けてきています。 今回の件がつらすぎて最近は夜に寝ることも出来ず、枕から頭が上がらない日々です。甘えだとわかっていますが、家から出れないくらいなので国家試験も受けにいけないと思います。生きるのがつらいです。助けてください。
高校2年生です。 私は、学校が嫌になって休み続けています。そろそろ1ヶ月経とうとしています。最初のうちは、学校行くフリして何とか誤魔化してましたがとうとう親にもバレて、留年しそうです。 来週あと1回休んだら留年します。学校が嫌になったのは、いじめを受けたとかではなくただの甘えです。 逃げ続けて来るとこまできてしまいました。親と通信の見学に行きましたが、金銭的に厳しいようです。学校に復帰すれば全てが解決するのは分かってます。 どうしたらいいのか分かりません。何もかもどうでもいいと思ってます。
学校行きたくないです。 一学期は普通だったんですけど、 夏休み明けてからやる気が出ません。 ズル休みや遅刻が多くて、 そろそろやばいです。 ズル休みしたことなかったけど、 一人で買い物行ったり、散歩したりするのが楽しくて、 余計学校行きたくなくないです。 人間関係とか学校にいると全て上手くいかない気がします。 友達はいるけど、 お喋りな子で最近相槌ばっか打ってて虚しいです。 やる気を出すにはどうしたらいいですか? 後、 人間関係を上手くやる方法も知りたいです。
初めまして。高校2年生です。 私は中学時代、不登校でした。その頃から、逃げ癖のようなものがついてしまいました。 高校に入って、人生をやり直そうと思いました。アルバイトを始め、勉強に力を入れ、絶対にもう欠席はしない!と最初のうちは熱い気持ちで取り組んでいました。ですが自分のサボり癖から、学校の休みも増え、アルバイトをいくつも辞めて、3日だけ働いてバックレるなんて事もしました。私は、クズです。 学校は、先週からずーと休んでいます。今日も学校に行くふりをして、公園で時間を潰したりしました。 逃げ癖が治らず、学校も留年しそうです。僕はどうしたらいいでしょうか? このまま逃げ続けたらどうなりますか?
初めて相談させていただきます。 私は高校2年生です。 学校に行く前日の夜と、翌日の朝にとても気持ちが憂鬱になってしまいます。 学校に行ってしまえば、なんとか1日を乗り切れ、授業にも身が入り、勉強も頑張ろうという気持ちになります。 また、私は学校では周囲と積極的に話せず1人で行動することが多いのですが、クラスには優しく明るい人や、班活動などで声を掛けてくれる人がたくさんいて、私が周囲のみんなに救われている面が大きいと感じています。 中学生のころから、人混みや慣れない環境にいることが苦手で、言葉ではうまく表現できないのですが、学校に行くと切迫感や緊張感を感じてしまっているのかなと思いました。 そして、高校生になってから課題や授業の予習などの量が増え、家に帰ってから勉強・晩ごはん・お風呂など、全てをこなすと寝る時間が12時近くになります。 私は朝の身支度に時間がかかってしまうため、5時30分には起きていたいのですが、睡眠時間が短いためか朝なかなか起きられず、憂鬱な気持ちも相まって休んでしまうことがあります。 私は帰宅部なのですが、部活動に入っている人は勉強も両立しながらの生活で、とても大変だと思います。それでも、学校に休まず来ている人がほとんどなため、自分が休んでしまうことにとても罪悪感があり、もっと忍耐強く頑張らなければいけないと思っています。 1年生の冬頃に、現在と同じようにクラスのみんなに恵まれていたのですが、1度学校に行くことがつらく、長期間休んだことがありました。 ただ、卒業後は進学したい気持ちや、踏ん張りどころでしっかりと前に進める人になりたい気持ちがあり、なるべく休まずに学校に行きたいです。 生活リズムをどう整えるべきか、また憂鬱な気持ちに折り合いをつけるにはどうしていくべきか、何かアドバイスがありましたら教えていただきたいです。
なんとか通学し続けている大学生です。 しかし、入学時からどんどん精神的な調子を悪くしていて、今は家から出るのに一苦労、学校に行ったら鼓動が早くなってしんどくなりながら時間が過ぎるのを待つ、講義後は心がザワザワして妙な衝動をおこしそうになる、と言った具合です。 常に「休みたい、誰もいない世界に行きたい」でも「他者と関わらないとしんどい」と正反対の気持ちに押しつぶされそうな感じです。 大学を休んでも、普通に休みの日でも、なんだかんだうまく休めなくて、気持ちが落ちつかないし、でも人と出かけると疲れすぎて休みたいし、のジレンマの渦に飲み込まれて久しいです。 どうやったら自分の気持ちに折り合いをつけてうまく休めるでしょうか。 どうやって他者を気にしすぎず、でも我儘になりすぎない塩梅を取ればいいでしょうか。 アドバイスをいただけると幸いです。
明日どうしても休みたいのですが、 行きたくないというのがある1つの科目だけが原因で放課後もクラブがあり休むのなら嫌な科目が多い日にしたいと思っているので勿体ない気がするんです… 嫌な理由は授業中先生に当てられるかもしれないからです。日にちで当てるときがあるのでそれがどうしても嫌で… 休むのがあれなら保健室で休もうかなと思いましたが保健室に行ったことがないし私には仲のいい友達がいないので一人で行かなければなりません… それに緊張するしその科目だけを休んで周りの人にズルと思われるのも怖いです。 一日丸々休む方が安心は出来ますが、私は学校いつも嫌だと思いながら行ってて、明日は休むには勿体ない時間割なんです。、 違うクラスですが登下校一緒にしている子に1回明日の事言ってみようかなと思いますが、その子ともめっちゃ仲がいいってことはなくてこんな話するとそんだけで?って思われたりして引かれるかもです。 どうしたらいいですか、?
はじめまして。デザイン系専門学校の就活生です。来年春卒業ですが、中退をしたいと考えるようになりました。 きっかけは今年4月。流行病に感染してしまい前期開始早々に長いこと欠席していました。現在も重くはないですが後遺症があり、体調は万全ではないです。 療養が終わった現在も、私のみ再感染防止や精神不調でリモート授業や欠席が続いています。 そんな中、学校の友人達から連絡が来たのが中退を考え始める引き金でした。 「感染したの?」私が休んでいる理由をSNSで聞かれました。 「感染した。結構つらい。」と弱音をこぼしたのですが友人からは、 「そりゃそうでしょ。」「まあ、頑張って。」 その子達に悪意は無いと思います。 ですが、私的には大丈夫?の一言もないんだな、とショックでした。 元々専門の生徒達と自分はかなり違います。私と似たような境遇(不登校等)を持っていた高校の仲間と比べてギャップを感じていました。入学当初、専門の子達から感じたのは友達とワイワイ、みんなでやった方が楽しい、不登校ってよく分かんないよね…といった空気感で、驚愕しました。 そんな事もあり、今後の学校生活を考えるようになりました。 人間関係をこれからも続けなくてはいけないこと、また学習も続けなくてはいけないこと。 入学して半年くらいから、デザインという分野が分かってきて、自分には向いてないと薄々感じました。 思ったよりも細かい繊細さが必要な業界で、課題制作時も友人から何度も指摘をされたり、教えてもらったり…教えてもらっても理解力がなく「こんなに私ってできないんだ」と涙が出ます。 就職活動を開始した今年も、デザイン系の求人は探しておらず、デザイン系には行かないと決めました。(資格は獲得済) しかし、この先就活と並行で卒業制作などに時間を割かなくてはいけません。専門学生としてやるべき事ではあると承知しています。ただ、この分野に進まないと決めた今真剣にやっていける気がしません。 中退をして、今のバイト先でフリーターをしながら年内内定を目指そうと考えました。 親からは学費の問題が無ければ好きにしろと言われました。申し訳ないです。 ※奨学金を借りている+学費分割制度を利用している為、中退の場合全額支払う事が契約としてあります。学校と相談する予定です。 何かお言葉をお願いします。
私は今日、クラス替えがありました。 とても仲良い子と離れてしまったし好きな人とも離れてしまいました。 その挙げ句問題児2人と自分に前嫌がらせをしてきた人と同じクラスになってしまったのです。 嫌がらせというのは、とても陰湿なもので、聞こえるように悪口を言われたり、変な噂を流されたり…とそんな感じです。 1年耐えて、やっと良いクラスになれたのに、また変わってしまって、今、とても辛いです…。 学校にも、行きたくない気持ちになってしまっています…
私は学校が大の苦手です。それも、今に始まったことじゃありません。 母に聞いた話だと、小学1年生の時から学校に行きたがらなかったと聞いています。 小一から小四まで、地味な嫌がらせをされ続け、嫌になり転校し解決しました。 それなのに、小五から中学生の今でも学校が嫌いです。 一学期まではなんとか通いましたが、二学期から休むことが多くなりました。 学校から帰った後は即寝てしまうぐらい疲れるからです。 そしてとうとう1ヶ月休んだ後、担任の先生と話して週二で別室登校、ということになりました。が、それでも私は嫌なのです。 1度スクールカウンセラーの方にHSPだと言われたことがありました。 調べてみると、5人に1人ほどはいるらしく、これが原因ではないと分かりました。 何年も学校が嫌いなのに、嫌な理由が分からず困っています。今は家で時間割をたててその通りに勉強していますが、担任の先生からの頻繁な電話が辛いです。 「がんばれ」ばかりで「お疲れ様」は言ってくれません。 昼に1人で勉強していると、このままでいいのかと思ってしまいます。私だって学校に行きたいです。好きになりたいです。 親にも申し訳ないです。罪悪感で押し潰されそうです。 でもできません。どうしたらいいのでしょう。 書いてる今も涙が止まりません。私はどこで間違えてしまったのでしょうか? 拙い文章でごめんなさい。答えて下さるとありがたいです。
大雑把なタイトルですみません。 ただ、本当に辛くて今は毎日泣いてます。 学校がリモートから対面授業になり生活習慣が 変わったからか疲れやすくなり、帰ったらずっとだらけてしまいます。やらなきゃいけないことは沢山あるのに。 何度もやらなきゃ、やらなきゃ、と思ってても、気づけば30分、1時間とスマホをいじっていて、自己嫌悪がすごいです。 それが毎日続いていて、このままじゃ成績が落ちるとか、考えています。 前はできていたのに、今はできなくて、なんでできないんだろう、と布団に入っていても考えて、泣き続けて、朝起きてもなんだかだるくて、眠いです。 今日は母に「なんだか疲れた、休みたい」と伝えたところ、コロナだと勘違いされ、「体調を定期的に伝えるように。コロナでも困るから」と冷たい対応をとられました。 私の言い方も悪かったかもしれません。ただ、 もう少し言い方があっただろうと。言われた言葉がものすごく苦しく、精神的に辛いとわかってくれません。 頭の中で辛い、疲れた、だるい、母への恨みが募っています。 助けてください。もう無理です。頑張れそうにないです。
はじめまして。長文ですいません。 私立の(中高一貫)高校の一年生です。4月から寮に入っています。(自立と通学時間がなくなるので勉強ができると思ったため) 私の高校は道徳を大変重んじる学校です。なんかみんな創立者を尊敬してて、怖いぐらいです。元々その学校に通ってた親たちの子供とかが多くて、なんかの宗教みたいで完全に外部からきた私にとっては嫌になります。 元々は全寮制でその当時からある古臭い考え方とかが寮だと特に根付いていて、上下関係も厳しく、信じられないぐらいの量のルールで、なんかミスをするとその日の夜に指導を受けます。正直言って、だいぶ辛いです。家族とも会えないし、毎日のように注意を浴びせられて、そのことで手一杯で勉強どころじゃありません。心が休まるときがないです。切実に退寮したいです。でも、このまま頑張ったらきっと強くなれるんだろうし、逃げるのは良くないことはわかってるんです。逃げたら、逃げたという事実だけが残って自己嫌悪もあると思います。でも、やっぱり、元々人と関わるのが苦手だった私からすれば、性に合わないんです。きついです。寮にきて、一生分の涙を流したと思います。同級生のみんなは頑張ってるから、自分だけ逃げるのは良くないことも重々承知してます。(元々どんなところかこの高校出身だった親から聞いたし、もう慣れて、全然平気って言ってる人もいますが) 将来自分のためになるのでしょう。きっと、。だけど、今が辛くて自分の心臓に刃物を突き刺したくなる。死んでしまいたくなる。 やはり逃げるのはだめなのでしょうか。どうしたらいいのでしょうか。
今年の4月から美容系の専門学校に通っています。入学してから1ヶ月程しか経っていませんが学校に行きたくありません。 なりたい職業があって専門学校を選んだのですが、自分に自信が無く自己肯定感も低いためいつも自分の顔ばかりが気になってしまいます。 美容系の専門学校という事で他の学校よりも可愛かったり美人な子が特に集まっているため、毎日劣等感を感じます。 どんなに頑張ってもブスのままなので以前より家で泣く回数も増えました。外出時には手鏡が無いと不安になります。 これは気にし過ぎだと思うのですが、以前オープンキャンパスの写真撮影の際にマスクを外して撮りました。その時に他の子はかわいいの声が聞こえたのですが私の時だけそれが聞こえなかった事が特に辛かったです。 授業のやる気はあります。学びたい気持ちもあります。ですが、容姿に対するコンプレックスのせいで学校に行きたくありません。 学校を辞めたい、時には死にたいとさえ思ってしまいます。死ぬというよりは消えて自分の存在を無かったことにしたいという感じです。 HSPもあるため人一倍疲れてよりマイナスな方向に考えてしまいます。親にも相談できていません。 何から改善したら良いのか分からないので教えて頂けると幸いです。
高一留年しました。半年ほど不登校になっていて、また今年から登校しています。 不登校の時は軽いうつ状態だったと思っています。今は心療内科?に通っています。 ↓悩みです 趣味をしていてもご飯を食べていても楽しくないです。学校に行くのが面倒くさいです。 去年留年しましたし、今は頑張り時だと頭では分かっているのですが、何もする気が起きないし、何もしたくないと考えてしまいます。 最近(去年から今までくらい)上記のようなことばかり考えてしまいます。その結果何度も自殺未遂を繰り返してしまい、家族にも心配や迷惑をかけています。親には死なないでくれと言われましたが、希死念慮が全く無くなりません。 これからどうすればいいのか全く分かりません。少しでも楽しく生きたいです。 自分が甘いのは分かっています。でも誰かに助けて欲しいです。 まとまらない話ですみません。
学校に行きたくない理由は以下の通りです。 ①学校の授業(共通テスト間近なのでほぼ自習)より家の方が集中できる ②クラスメイトと話を合わせるのが苦痛 ③学校がうるさくて心身共に疲れる ①に関して、私は昔からなぜ教科書に書いていて既に理解しているものをまた授業で聞かなければならないのかがわかりませんでした。授業は常に退屈でずっと教科書の先を読んでいました。それに、最近は授業もほとんどなく自習なのに時間割というものに縛られた環境で勉強するのはとても辛いです。好きな時好きな学問を好きなだけしたいという自己中な気持ちが悪いのでしょうか。 ②に関しては、彼女らの話は芸能人や他クラスのゴシップ、恋バナ、悪口、お金、地位、ファッションなどで、どうも興味がもてません。目先の欲求を満たすことや他人の感情といった移り変わってゆく物に執着することで、なぜ充実感を得ることができているのか理解に苦しみます。私は「幸せとは何か」とか「出産はなぜ大抵の場合無条件に喜ばしい事とされるのか」という事について話すのが好きなので話が合わないのは当然だと分かっているのですが、みんなのことが好きなので余計フラストレーションを感じてしまいます。 ③に関して、これは放課後に教室前の廊下を部活動をしている人たちが体力作りという名目で走り、その間彼らが叫んだり雄叫びをあげたりなど奇声を発することで起こる弊害です。これは本人たちに注意しても先生に言っても直らないのでどうしようもないです。 これらのことは冬休み前からあり「そういうものだ」と割りきって生活していたのですが、長期休暇というぬるま湯に浸かった後で余計疲れやストレスを感じてしまいます。 しかし、こういった理由をしっかり両親や祖父母に伝えたのですが休むことを許してくれません。やはり、家族が言うように私の頑張りが足りないのでしょうか。
高校に入りました。中学1年の頃同じクラスだったA男くんと同じクラスになりました。別に仲がいいとかいうわけではないです。率直に言うと、友達ができません。勉強が嫌になりました。そんな私は学校をさぼり始めました。(10月くらいの頃)そしてそのA男くんに「このままじゃ単位とれなくて、別の高校に編入することになるよ。」とふざけ半分で言われました。その言葉を目の当たりにした私は余計に学校に行きたくなくなりました。塞ぎ込んだ私は中学の頃仲の良かった友人の(高校は別の学校)B男とC男としばらく遊んで気を紛らわしていました。しかしある日、C男と喧嘩してしまいました。親にも相談したくありません。長期休暇が終わったらまた学校に行けと言われるのかと思うと嫌でしかたありません。こんな自分じゃ社会で生きて行けないんじゃないかと不安になります。もういっそムショ暮らしの方がいいのでしょうか?そしたら学校のことなんて考えずに済むと思うのですが、是非参考になるアドバイスを待っています。お願いします。