コンビニバイトを始めてもうすぐ2年が経つ者ですが、最近業務上でミスを多発させてしまっています。 今日バイトが終わった後店長に「最近ミスが多いよ。原因は何?」と指摘されたのですが、原 因が正直自分でもわかりません。長時間勤務×連勤で体が疲れているからかなと一瞬考えたのですが、他にも理由があるような気がします。 その後「最近仕事の気力がないように見える」とも言われたのですが、それは自分でもかなり自覚しています。 バイトを始めたばかりの頃は毎日バイトに行くのが楽しみでサークル感覚でバイトを楽しめていたのに、最近は全くそう思わなくなりました。職場の人間関係は良く業務自体も好きなのですが、イマイチ仕事のモチベーションが上がらず毎朝憂鬱な気分になります。決してやる気がないわけではないのですが…。 また、日によって気分の浮き沈みが激しいタイプで調子が良い日はミスをする事もなく効率よく仕事できているように感じるのですが、悪い日はその逆です。 ミスを多発させてばかりでこのままではお店に迷惑をかけるだけなので、来月からは勤務日数/時間を削減させてもらおうと考えています。仲間、業務含めバイト自体は好きなのに毎日こんな気持ちで仕事をするのが辛いです。どうすれば仕事のモチベーションを上げることができるでしょうか。
障害者雇用で働き始めて2年が経ちました。 先月、3週間くらい休んでしまい、また行き始めたのですが、今週になってまた仕事に行きたくなくなり、火曜日は半日だけ勤務しましたが、昨日、今日とまた休んでしまっています。 行けばいいのでしょうが、それができなくて死にたくなっています。 どうすればまた仕事に行こう、頑張ろうと思えるようになるのでしょうか?
私は仕事が嫌いです。 でも仕事をしないとお金がないから生活できません。 やりたい事も特になくただ生活のために働く意味がわからなくなりました。 働かないといけないくらいならいっそ生きるのをやめてしまいと思ってしまいます。 友達もおらず、趣味もなく、なんのために働いているのか、生きているのかわかりません。
こんにちは。 いつも思い悩んで解決策がないときこちらでお世話になっています。 私は前の仕事場で上司から酷いパワハラをされて二年半耐えて、半年前に転職しました。 いまの仕事にもやっと慣れてきたかと思います。ですが、またまたこちらでも上司から些細なことでも皆の前で怒られたり笑い者にされます。 私に期待しているからかなとも思います。ですが、明らかに他の人と違う扱いです。 私はたまたまここで採用されて、休みは年間95日しかないですがなんとか働けるならと来ました。 ですが、働く意味ってなんなんだろうなと思います。どこへいっても目をつけられるのは、私が弱いからでしょうか。 どこへいっても、私は目をつけられるのでしょうか。毎日憂鬱で、悔しくて笑い者にされた時も涙さえでません。ただ心が空っぽになります。 これからどういう心の持ちようで過ごしていけばいいでしょうか。
こんばんは。お忙しいところ申し訳ございません。販売職勤務で今年の春から3年目になりました。 最近ミスが多く、上司に注意されることが増えてます。 例えば、お会計が終わって次お包みをする時、お客様が列が出来ていることを察し、後で取りに行きますと仰ってくださりお言葉に甘え次の方のお会計をしました。 お会計が終わった後、お客様が戻ってこられたのですが、まだお包みができていない状態でまたお待たせしてしまうことをしてしまいご迷惑をかけてしまいました 上司にも先に包んでから渡すべきだったと注意されたのですが、以前同じことがあった時、戻ってきたときお包み出来てなかったら失礼だか ら先にしておこうと先にお包みをして次の人のお会計をしてときちんと出来ていたことが今回出来なくてとても悲しく悔しい思いをしました。 また他にもお客様のご注文品の発注を忘れていたりなど新人レベルのミスをしてしまったりとてもショックです 今年から3年目になったのにも関わらず、ミスばかりで周りに迷惑をかけて悔しさと悲しさで毎日泣いてます。 もっとしっかりしよう、頑張ろうって思っているのにうまくいきません。 次二度と同じ失敗しないようその日起きたミスの課題や改善点をノートに書いて前に進もうとしても心はずっとモヤモヤします。 また、心配性な性格なので、ミスの積み重ねであのお客様のご注文品の発注出来ていたと思うけど出来ていなかったらどうしようと不安になります。 3年目になると色々できるようになると思っていたのですが、たくさんミスをして注意され今後成長できるか不安です。3年目はこんなものなのでしょうか。どうすれば成長出来るのでしょうか
GW前に仕事であることがあり、それがきっかけで仕事に行けなくなってしまいました。 自分自身が悪いのはわかっています。 皆んなに迷惑をかけてしまっていることもわかります。それでも仕事に行くことが不安で死にたくなっています。 もともと、人とコミュニケーションをとることも苦手で、仕事に復帰できたとしても、皆んなに謝ることを考えると、それ自体がプレッシャーになり、ますます不安になっています。 もう、死んでしまいたいです。
以前、異動について相談させていただきました。悩んだ末に、異動せず今の部署にいます。 しかし仕事に追われ、仕事の抜けやミスが続き、上司から叱責を受ける日々。 取引先から回答がなく、納期遅延を起こしたさい、別の上司に「(私の口調を真似て)まだ、入りませんだって」と馬鹿にされ情けなくなりました。 毎朝、「また朝が来た」と思います。こんなことを言ってはいけませんが、鬱になって休職できれば、どんなにラクかと思います。怒られたり馬鹿にされて悔しいと思うときもあれば、どうせ出来が悪いからと投げやりになることもあります。気持ちが沈むと集中力がなく、また叱られる負の連鎖が続いています。 以前、提案された配置転換は嫌なので、ここで頑張るしかありません。このままでは自分が壊れそうです。少しでも気が休まる、心の持ちようなどありますでしょうか?
社会人3年目、金融の営業係に配属され10ヶ月になります。やることが多く、期日管理が上手く出来ずに怒られてばかりいます。 怒られたりすると仕事をするのが嫌になるというか、もう何も考えたくなくなり、営業で外出している時に休んでしまいます。30分とかではなく、2時間以上サボってしまう時があります。 私は武道をやっており、それなりの段位も認許されています。そのため、自分の弱い面と向き合うことの大切さや途中で投げ出さないこと、信念を持って取り組むことの重要性について理解はしているつもりです。しかし、仕事のことになるとそれが出来ない自分が居て、自己嫌悪です。 本当はサボりたくない、でも気力が湧かず何も考えたくない。 やらなきゃいけないのは分かっている、でも何も考えたくない。 分かっていてやらないのは、分かっていないのと同じである。でも出来ない……。 この仕事は自分に合っていないのだろうと思い転職活動も始めましたが、その気力さえ湧かずに踏み切れません。 好きなことにならば気力が湧くのに、本当にやらなきゃいけないことには心が動かないのが現状です。 「でも」「だって」の多い文章になってしまいました。ここからも、自身の甘さ故なのだろうと、頭では分かっているつもりです。 取り留めなく書いてしまいました。何か心が軽くなるお言葉、活力の出るお言葉をいただけないでしょうか。
派遣でグラフィックデザインの仕事をしています。自分に自信がなく、いつも必死なので、仕事を心からたのしめず、人間関係もうまくつくれません。 会社の人は悪い人ではないのですが、 いまいち距離感が掴みにくいので、とても気を使ってしまい、いつも疲れます。 私は仕事をする上で人間関係が一番大事なので、この合わない会社を辞めても、また新たな会社で人間関係を築かないといけないので、気が重いです。 私は会社員が向いてない社会不適合者だと思います。 今の職種はすぐに辞めるわけにはいかないけど(でも本当は辞めたい)、残業のない派遣に変わって別で副業を始めようかと考えています。 人間関係が合わないと何もかもうまくいきません。もうしんどくて疲れました。
努力は、報われる。 と信じてるですが、仕事では、いくら頑張っても、経営者一家が、性格に問題があり地元民から嫌われていて、努力が認められず、諦め気味です。 私生活では、少しずつだけど、努力を認めてくれて、応援してくれる人がいま す。 今仕事の辛さが、大きく、精神的に潰れてしまいそうです。 大切に想う人に、ネガティブな話をあまり聞かせたくなくて、また数カ月ぶりに質問に来てしまいました。 時々、心を壊した方が楽かもしれないと思ってしまいます。
仕事のこと、自分の病気のことで頭がいっぱいになっています。 家に帰っても頭は仕事のことばかり考えてしまい、休めません。 朝起きたらすぐ浮かんでくるのは仕事のメールや進め方のことです。 同僚はもっと悩んでいる、後輩だって自分よりもっときつい思いをしているかも知れない、そう思うと、自分の悩みなんて小さくて申し訳ない、この程度の壁で弱音を吐くなんて申し訳ないと思い、もうダメですなんて弱音を吐けません。 会社生活12年も経つのに、色々なことをウジウジ悩んでいる自分が情けないし、恥ずかしいです。 年齢的には中間層、後輩もいる中で弱音を吐くことは駄目だろうと思う自分がいます。 私でも弱音を吐いていいのでしょうか。
ひと月前に今の会社に転職いたしました。 そして勤務してひと月ちょっとという中、突然初めての研修指導をさせられました。社会人になって初めてのことでしたので、30人程の規模だったのですが、上の方も見に来られて、とても緊張しました。 普段から人前で喋ったり、人を指導する立場になかったので、資料の準備はしたものの、どう喋ったらいいのか、どんな質問が飛んでくるのか分からず、なるようになれという気持ちで挑んだのですが、見事にボロボロでした。 想定していなかった質問、緊張ですべてど忘れしてうまく返せなかったもの、普段思ってもいないことを話してしまったり、自分でも訳がわからない状態でした。 私が普段からこういうことに慣れていないのは上の方も理解してくださっていたのか、途中でフォローしていただいたり、「あまり慣れてないでしょ?でもちゃんと喋れていてよかった!」と声をかけていただけたりして、嬉しかった反面、申し訳なさと情けなさ、恥ずかしさで本気で落ち込みました。 時間が経てばいずれは忘れる、誰でも始めはうまくいかない、そのくらいの悩み些細なことと、自分でも理解しているつもりではいるのですが、気持ちを割り切ることができず、つい独り言をもらしてしまったり、ものに当たってしまったりを繰り返してしまいます。 あと数回研修が続くのですが、また同じことを繰り返してしまうのかと思うととても辛いです。 今の不安な状態から少しでも立ち直ることができないか、気持ちを和らげることができる考え方をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
初めまして。 私は、清掃の仕事をしている者です(シフト制) 正社員になる為に今までやってきましたが、情けないですがここにきて体力的にも精神的にも辛くなってしまい。 現在人手不足 で前もった有休もなかなか取れず、プラス若い方だとダブルワークの方や高齢のパートの方も多い為、 急きょ体調不良で休まれ、代わりに残業をしたり休日出勤をしてカバーする事も多々あり、なかなか予定をたてられません。 シフト制の為、早番・遅番を万能にできる契約社員が少なく、ほとんど自分にふりかかってくる状態です。 他の方だと、年齢をだしてきたり(年でしんどいからできない) シフト管理している方は、人手不足なのに連休や早退ばかりして、私ははこんなにやってるのに、正社員の上司に認めてもらえないのか?と。 上記の2人は、仕事をしないと上司や周りは知っています。 代わりに他の方をカバーするだけで逆に自分のカバーはしてもらえない・頼み辛い状況が辛いです。 30歳を迎え、このままで良いのか?悩んでいます。
昔から夢だった仕事をしています。ですが人間関係と多忙さでもう死んで逃げてしまいたいです。 上司からハラスメントを受けています。 また、仕事が終電近くなる程多忙で、仕事だけでもいっぱいいっぱいな私には処理しきれず、気がつけばうつ病になっていました。 上に報告し、数ヶ月の休みを経て元の場所に戻ることになりました。 ですが復帰後も仕事は終電前後の帰りになることも多く、またその人との日々も変わらず続き、ストレスを耐え仕事に専念しようと気づけば痛みで紛らわす、ということをしてしまいました。 初めは爪で、今は刃物を使っています。 何をしているんだろう、とふと思い、仕事から一旦離れようかと思い悩みます。 毎日、切って根性を入れて出社、切って根性を入れて出社で、何とか日々を耐えている状態です。 人生の選択は正解がないからどう考えたら良いのか分かりません。 何を大切に生きればいいのでしょう。
働くのが本当に苦しみです。何で世の中働け働け、働くのが偉い働かない奴は人間の屑みたいな風潮になってるんでしょうか?他の人は知りませんが私は働くのが本当に苦痛です。毎日お金と自由を引換えに人の奴隷になって一生命令されながら生きるなんて耐えられません。 他の人は知りませんが私にとって働くとは拷問を受けて一生を送るに等しいです。
五年ほど前にメンタル疾患で休職しました。 復職後なんとか仕事してきましたが、体力気力の衰えを感じ、週5日の労働すら長く感じて苦痛です。 子供もまだ小さいのですが、その子供たちのためにも頑張ろうという気概も湧きません。 まだ20年も働かないといけないと思うとゾッとします。 どうすればいいでしょうか?
仕事がとてもしんどいです。 頑張ろうと決めた仕事なのに、モチベーションは下がっていく一方です。 私は「前向き」「努力」「続ける」ことがとても苦手です。 つい愚痴っぽくなったり、楽したくなったり、逃げたくなったりします。 忙しいと感謝の心も忘れますし、疲れていたら笑顔も無くしてしまいます。 しんどい中で、前向きに努力して続けていくこと、感謝や笑顔を忘れない余裕を持つにはどうすればいいのでしょうか? お坊さんは修行やお仕事をされていて「やめたいな」と思う時などどうやって乗り越えておられるのか、とても気になります。
私は社会人12年目です。職業は正社員の派遣をしています。しかし言われたことをこなしても、成長が見えてこない。又は成果物が給料に見会わない等で続かないことが毎回あります。変わらないことは人としていけないことなのでしょうか?もし、そうなら早く死にたいとも思うことが何日もあります。
こんにちは。初めてコメントさせていただきます。 私は今年の4月に新卒として今の会社に入社しました。営業部に配属されて、10月から正式に担当エリアを持ってまわっています。 今のところ自分なりに何とかやれてはいるのですが、ゆっくりと仕事へのモチベーションが下がってきています。 具体的な理由があるわけではないのですが、アポイントがうまく埋まらなかったり先輩から注意されたり(私が悪いので仕方ないことですが)仕事量が多かったりといろんなことが積み重なって、最近は「仕事したくない」「会社をやめたい」と思うことが多くなりました。 元々自分の性格的(積極性が弱い)に営業は向いてないと思っていたのですが、より一層思うようになりました。 かといって、別部署への異動を考えてもすぐに叶うのは難しいうえ、異動先でもがうまくやっていける自信がありません。 そもそも、営業に向いてないというより、自分の頑張りが足りないだけなのかもしれません。 今は年明けに予定している旅行やイベントを目標に何とかやってはいますが、それが終わったときにどうモチベーションを維持していけばいいか分かりません。 このまま営業を頑張っていくべきか、異動を願い出てみるか、いっそのこと転職すべきか。いろいろと考えてもよく分からなくなってきて、心がしんどいです。 何かお言葉をいただければ嬉しいです。
社会人5年目です。私は1年ほど前から、出勤する前日の夜や当日の朝、仕事中に緊張し過ぎてしまうようになりました。ドキドキしてしまい、夜も熟睡出来ず、仕事中も自分がどう思われているか周りの目が気になり疲れてしまいます。 仕事が合っていないと思い、これまで何度か転職し現在5社目ですが、治りません。 また、朝から身体が動かず何度も会社を休み、有給がマイナスになっています。職場の目の前まで行って、出勤せず帰ったことも何度かあります。 心療内科に行ったときは、不安障害だと診断されました。 学生の頃は友達が多く、毎日でも学校に行きたいと思っていたほど活発で、周りの目などあまり気にしないタイプでした。 毎日過度の緊張で身体も心も疲れます。職場の人とは、緊張して業務上の必要最低限のことしか話せません。 また、何度も休むので、周りの人に迷惑をかけているし、家族にも心配をかけています。 こんな自分が今本当に嫌いです。前は自分が好きだったのに。苦しくて仕方ありません。消えてなくなりたくなる時も多々あります。 毎日出勤することが当たり前の生活にしたいのですが、毎朝「今日は出勤できるかな」とドキドキしながら考えてしまいます。 どのような心持ちでいれば、穏やかに仕事の日を過ごせるでしょうか。本当に悩んでいます。