友人の結婚式に招待されました。 新幹線必須な距離で、連休中日。 初めての結婚式への出席のため、ドレスの準備やら何やら悩みながらこなしたのですが、結婚のだいぶ前から気が重く、苛々、なんで私がここまでしなきゃいけないんだ、という気持ちで不貞腐れています。 ご祝儀が高額なこと、新幹線が高額なこと、時間が取られること、メイクにヘアセットにドレス、荷造り、ご祝儀袋、などなどお金と時間を取られることに苛々しています。このせいで今月は赤字です。 ですが、根本的な苛々の原因は、私が「人に構っている余裕がない」ということです。 彼氏とそろそろ結婚しようかと話をしており、私はそうしたいのですが、向こうはのんびりしていて旅行の計画を立て始めたり、本当にその気があるのかはっきりしません。聞くと「考えてる」とは言いますが…。それで苛々したり、悩んだり、自分の気持ちをどう伝えるか四苦八苦…。 そんなこんなで、「自分の結婚を進めるのに手一杯、人の結婚を喜んでいる余裕などない。結婚して幸せな人に、どうして悩んでる私が高額なお金を払ってわざわざ遠方まで行って着飾ってお祝いしないといけないの?」というのが本音です。 仕事のストレスとこのストレスで、最近は朝起きるのも体が変にだるく、メンタルが少しおかしくなっていると感じます。 みんなが結婚していた時代とは違うのに、結婚式文化なんて今の時代に合わない、なくなってしまえばいいのにとさえ思います。
人生設計として将来的には結婚したいです。 ここ一年くらい気になっている人がいるのですが、 その人は結婚願望がなく 結婚はしない と口では言っています。 結婚願望がある人を選べば良いと思うのですが、 一方で、いま気になっている人がもしかしたら 心変わりして結婚という選択をしてくれるかもしれない と期待してしまう自分もいます。 お坊さんならどのように考えて行動しますか。 教えて下さい。
お付き合いして1年の彼33才から、プロポーズを受けました。しかし、私の両親から結婚は許さないと言われてしまいました。 理由は、彼の家が熱心な新興宗教一家であること。精神の持病があること。 両親は私のことを大切に育ててくれました。苦労することがあまりにも目に見えている相手との結婚は許せないと憤慨しています。これまで真剣に相手と向き合ってきたつもりでいて、困難もあると分かりながらも、しっかり者の彼と二人なら乗り越えられると信じていました。 しかし、大好きな両親から反対を受け、反対を押し切ってまでお付き合いする自信がなくなってしまいました。一方的に別れを告げてしまうのは、彼に失礼で本当に申し訳ないことです。 一体どうしたらよいのでしょうか。彼は大切な人です。こんな状況になり、本当に苦しいです。
昨年の12月にチェンマイで知り合った女性と結婚をする約束をしました。 彼女名義で200万円の車を購入。 バンコクにいるご両親と飲食店で挨拶を済ませました。 チェンマイ空港で彼女とお父さんが来て、いっしょに見送りをしてもらったときにバンコクの実家に戻ると言い残したあと、私は日本に帰国しました。 その後LINEで連絡を取ると音信不通となりました。 私は彼女の実家を知りません。 今後、連絡先が分からなくなりました。 今後、どう生きていけばよいかわかりません。 親に話したら、ひどいことをされたね。と言われました。 意気消沈して何もやる気がしません。
28歳独身会社員の男です。現在お付き合いをしている女性がいます。お互い仕事をしています。とても彼女のことを心の底から愛しており、結婚を意識しています。しかし僕は稼ぎがよくなく貯金もありません。彼女は30歳であり年齢のこともあるので早めに出産したいと言っています。ネットで検索をしてみても低収入で結婚、出産をしても幸せになれない、一生貧乏生活だ。という記事をたくさん目にします。自分の今いただいている給料のことなどを考えると自分では彼女を幸せにしてあげれないんじゃないか、将来生まれてくる子供に辛い思いをさせてしまうんじゃないかと考え恥ずかしながら泣いてしまいます。本当に彼女のことが大好きで幸せにしてあげたいです。やはり稼ぎがよくないと結婚、出産は難しいのでしょうか。 彼女は働いているだけえらい、なんとかなると励ましてはくれますがどこか不安な顔も見えます。本当に素敵な女性なんです。
それどころか、男性とお付き合いするのもどうかと思ってしまいます。 原因は思春期頃の家庭不和だと思うんですが…。 なぜあんな事を自分でもう一度繰り返さなければならないんだろうと思っています。 反面、結婚しないと幸せになれないのかな…と言う呪縛もあります。 こんな私でも幸せになれるでしょうか?
以前、離婚についてご相談させて頂いた者です。 先月、知り合った方から2回目にお会いしたときに、「好きです。いずれ結婚したいです」と告白されました。理由は「生活リズムが合うし、顔が好み」とのことです。相手の方にも3年前に離婚歴があります。離婚した理由は、元奥様が感情の起伏が激しかったこと、妊娠出来ない身体であることから、元奥様から離婚を切り出され協議離婚とのことでした。元奥様とは知り合ってすぐ同棲、半年で結婚、婚姻生活は1年半とのことです。 相手の方は、出来れば年内に同棲、結婚したいと言ってくださっています。ですが、知り合ったばかりでまだよく分からない部分があり、そのことを伝えましたが「毎日LINEでやり取りしているし、大体のことは分かる」とのことです。 自分としては、「もっとあなたのことを知りたい、私のことを知って欲しい。前向きに考えているので、1ヶ月はお友達でいたい」と伝えると納得してくれました。 私の離婚理由や経過もしっかり話をし、じっくり聴いてくれました。 同棲や結婚についても、先走っている感じがしたので、そのことを伝えたり、しっかり段取りを踏まないと、お互いの両親に認めてもらえないことを伝えると「そっちの家にご挨拶に行く」と言ってくれました。 私は離婚で自分の両親、相手の両親を悲しませてしまったことで自分自身が反省しなくてはならないこと、今度は自分達だけではなく、お互いの家族みんなが幸せになれる結婚がしたいので、そのことを伝えると、納得してくれました。 向こうはもうお付き合いしたい、付き合いましょう、など毎回気持ちを伝えてくれます。 前向きに考えていますが、確認したいことがまだまだあります。 このような状況をお坊様からみてどう思いますか?また、相手の方に確認しておいた方が良いことはどんな事だと思いますか? アドバイスなどを頂けると幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
今の彼と付き合い始めて約1年が経とうとしています。 相手の年齢は30歳で私は26歳です。 そろそろ結婚を意識し始めてもいいのかなと思っていますが、 相手は実家暮らしでなおかつ自分の欲しいものは迷わず購入するという感じの人です。 一緒に出掛ける時も、割り勘もしくは私の方が多めに出すことがあります。 この先、一緒に暮らしはじめ結婚をした場合、妊娠中や出産のときの費用も出してくれないのではないかと不安になり、本当にこの人と結婚を意識してお付き合いを続けていっていいのかと思い今回相談させていただきました。 よろしくお願いします。
私は40才間近、彼は40代後半、 知人の紹介で付き合いはじめ3年になります。 彼は長男で、大学を卒業してから関東の会社に勤めていましたが、家族の強い希望により、実家を継ぐ為に5年前に戻ってきました。(彼はやりがいのある仕事を辞め、当時の彼女とも別れ、実家に戻る決心がつくまで、3年悩んだそうです) 彼の実家や地域では、長男が家を継ぐという昔ながらの風習が根強く残ってます。 私は年齢的に将来、彼の跡取りとなる元気な子供を授かれるのか不安になっています。 彼に相談しましたが、努力すればどうにかなると言われましたが、彼の家系を途絶えてしまったらと思うと、申し訳なく思っています。 また彼には妹がいるのですが、妹と私の間でトラブルを起こしてしまい、彼が関係を修復する機会を与えてくれましたが、こちらが歩み寄ろうとしても妹は私を避け、関係の悪い状態が1年続いています。 そのような状態で家族になったとしても、ギクシャクしたままで暮らしていけるのか、彼の家族全員に歓迎されないまま、結婚してもいいのかと悩んでいます。 彼の妹は、とても優秀で、人付き合いも気配りもお話も上手と、なんでも出来る人で、私は足元にも及ばず羨ましく尊敬するぐらい立派な人です。ですから、彼の家は妹さんで成り立っているような状態で、彼も彼のお母さんも妹さんを頼りに生きています。 でも、妹さんは私が結婚したら、実家を出ると断言しています(関係が悪化する前は妹もそのまま同居する予定でした)。 私がいなければ、私ではなく違う相手ならば、妹さんもそのまま実家に住み続け、お母さんも彼も心強く安心できるのではないかと思ってしまいます。 恋愛と結婚は違うと言いますが、彼の家族とギクシャクしたまま、結婚を進めても良いのでしょうか。 彼は家を継ぐ為なら、相手は誰でも良いといった感じです。 私が好きだからという理由だけでダラダラと付き合い続けるくらいならキッパリと別れ、前に進んだほうがいいのでしょうか。
結婚するのが怖い 子供作る幸せがわからない、親みたいに私も言葉の暴力で子供を襲うみたいな未来が見える怖いな 旦那の親は難病で、実家からは離れて暮らすは無理だし 多分、子供を作るとしたら今日は私明日は旦那の家みないになるし 普通の家庭?な感じは難しいし 怖い怖い子供作るの? わからないよ
いつもお世話になっています。 私は長年婚活をしてきましたが、付き合った人を、いつも上から目線というか下に見てしまいます。 結局、自分が一番かわいい。その考えからずっと抜け出せません。 自分が一番かわいいから、誰と付き合っても、尽くしたいとかそういう気持ちがほとんどないんです。でも自分の言うことは聞き入れてほしいと思う、、、結局相手をそれほど好きかどうかも分からず、お別れすることを繰り返していています。わがままですね。 付き合いや結婚のチャンスも幾度かあったのに、全て自分が「損をするんじゃないか」「本当にこの人で大丈夫か」と保身に入って決断できませんでした。昔は、まだ本当に好きな相手に出会ってないだけだと思っていましたが、さすがに同じことを何度も繰り返していて、これは私の性格の問題だろうと思います。 結局リスクをとるのが嫌で決断できない。人の批評や自分の心配ばかり。でも、幸せな結婚したいという気持ちもあるのです。 こんな子どもっぽい自分を、もう少し人と付き合いやすくなるようにしたいです。お暇なときでかまいませんので、意見をいただけるとうれしいです。 宜しくお願いします。
現在お付き合いしている人のことで、悩んでおり相談させてください。 婚活で出会い、結婚前提にお付き合いし、結婚の話もちらほら出てはいるのですが、「本当にこの人でいいのか」という気持ちがあります。 一緒にいて楽ではあるのですが、積極的に彼と一緒にいたい、というよりは、年齢的にも今別れたら次がないかも。。。という気持ちです。 結婚にあたっての貯金とか家族とか、色々話していると、自分がしたい結婚とは随分違う気がしてとてもネガティブになります。 だからといって、一人になる勇気もありません。はっきりしたほうがいいのですが、彼ができる前の孤独や寂しくてどうしようもない気持ちが、彼といることで減ったことを思うと、踏ん切りがつきません。 何かアドバイスをいただけるとうれしいです、よろしくお願いします。
異性と交際したことがほとんどないのですが、年齢を重ねるに連れ 「○○さんもそろそろどう励まされたりするような言葉が重荷です。 「私も、もういい年なので、そういうのは正直もういいかな…しんどいかな…」 いつもはこんな感じで答えているのですが、なんというか、恋愛にせよ、結婚にせよ、 「そういうのはみんなして当たり前」 なものなのでしょうか。それができない私は、当たり前以下なのでしょうか、と時々感じてしまいます。どう向き合うべきでしょうか。
結婚の必要性がよくわかりません。 名字を変えたくないし、出産したくないのであれば、指輪だけ作って同棲という形で事足りるのではとも思います。 親は私にあれだけ子を産め一族を絶やすなと言ってきたのに、一人っ子どうしだからお前が嫁ぐんだ(一族としては絶える)とか、結婚できなければ云々と言われてよく分からなくなってきました。 実家のお墓の面倒を見たり、相手のご両親と付き合うこと、すべて結婚しなければ許されないことなのでしょうか。 恋人とはこれからもずっと一緒にいたいし幸せでありたいと思いますが、結婚という言葉で括れるような感情ではなく 私には結婚が女の幸せだとか、結婚するのは当たり前とは思えないのです。 うまく言葉にできずすみません。 以前の質問も重ねてあまりに世間と考え方が違いすぎて、こんな考えの人間が生きてていいのかな、と最近思うようになってしまいました…
付き合って8年になるパートナーがいます。 数年前から結婚したいと言われてるのですが、OKせずに現状維持をし続けています。 なぜ結婚に踏み切れないかは、以下のような理由があります。 - 婚姻制度に意味を見出せず、主義思想に相反する - 自由を奪われる気がする - 燃えるような恋の感情をまた経験したいという気持ちがある - 自分以上に相手を大切にできない 日常の中で「この人なら結婚してもいいかもしれない」と思うこともありますし、パートナーは私には勿体無いほどできた人間だと思うのですが、どうしても感情的に踏みとどまってしまいます。 いずれにしても決断するにあたって前向きな理由がつけられず、問題を先送りにしてしまっています。 感情に従うべきか、考えすぎず、やり直しが効かないわけでもないし、結婚するか、ご助言いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
2度目の相談です。 私は今年31才です。 彼とそろそろ結婚を、と考えていた矢先。 話がある、と言われ重たい口を開いた彼。 「借金がある。だから、結婚は当分の間出来ない。」と言われました。 若い頃にギャンブルで作ったお金だそうです。 私としては、この歳ですし、早く結婚して子どもが欲しい思っていました。 いつになったら結婚するのか、と親族からのプレッシャーもあります。 正直ショックでした。し、先が見えなくてどうしていいか分からない状況です。 でも、そんな話を聞いても彼が好きです。 結婚するなら、彼しかいないと思っていましたが、私ももういい年です。時間がありません。 お金ってそんなに大事でしょうか。 結婚して、一緒に借金を返していってはダメなのでしょうか。 唯一相談した知り合いからは別れなさい、と言われました。幸せな道を歩んで欲しい、と。 彼の親も友達もこの事実を知りません。 私も到底親にも友達にも話せません。 特に私の親は厳しく、もし知られると許してくれそうにもないです。 やはり別れるべきなのでしょうか。 私は結婚したい。式も挙げたい。 早く子どもが産みたい。 でもどうしても彼がいい。 わがままでしょうか。 借金があるままでの結婚は、そしてそれを親にも誰にも隠したままというのは厳しいでしょうか。 先行きが見えなさすぎて、答えがでません。 どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。24歳の社会人2年目です。看護師をしています。 結婚を前提に3年お付き合いした人(同棲中、同い歳)と4ヶ月程前に婚約をしました。 1ヶ月程前に、彼から別れを告げられました。理由をまとめると、私を支えきれないとのことでした。彼は料理人で朝も夜もなく多忙ですが、私が学生の頃より本当に良く支えてくれました。今同棲していますが、1年前に私の住む県へ引越しまでしてくれました。 社会人2年目となり余裕がすこしできた私も、彼への感謝を忘れず支えてきたつもりでした。しかし、よく考えると私が彼の優しさに甘えすぎていたのだと思います。命の瀬戸際に触れる機会が多く、私自身も職業人として経験が浅いこともあり精神的に弱かったのだと思います。彼も新天地で仕事を始め、余裕が無い時期でした。彼にとって自由な時間が少なかったのだと思います。振り返れば彼に申し訳なさでいっぱいです。 なので、今度は私が彼を支えよう、もっとお互い自立して自由に過ごす時間を増やそうと思い、その気持ちを伝えました。しかし、彼は「もう遅い」「無理」の一点張りです。別れ話の直前までの態度とは一変しました。 別れを受け入れ、頭を冷やしに外にでました。帰ると、彼は電話をしていました。彼は別れ話になる1ヶ月前から浮気をしていました。しかも、相手は家庭のある50歳の女性で旦那さんも子供もいます。彼はその人を運命だと言い、その人の家庭を壊すつもりはない、その人がひとりになるまでそばにいたい、などと言います。 運命かどうかは分かりません。ただ、多忙な時期に彼女の私より包容力のある相手に惹かれたのは事実だと思いますし現実逃避のようにも思います。 長くなりましたが、このようなことがあり結局は別れました。今は彼の引越しまでの数週間ふたりで暮らしています。浮気されたうえで変ですが、この際浮気は気にならず、私に包容力があればこんなことにはならなかったのではないか、と後悔し、自責し、この人を今手放してしまっていいのかと日々葛藤しています。彼は寄りを戻すつもりはありません。将来がみえず毎日がとても苦しいです。お言葉をいただけたら幸いです。
はじめまして。昨年の5月に婚約していた彼から突然一方的に婚約解消を言い渡されました。元婚約者と私は同じ会社の同期です。一昨年の12月にプロポーズを受け、昨年2月から式場見学を始め、3月には両家顔合わせも済ませていた矢先のことでしたので、私は受け入れられませんでした。2月頃から相手の態度が変わり始め、連絡が取れなくなったので私は何で悩んでいるのか、今どう思っているのかを聞きに自宅へ行きましたが、何も答えてくれませんでした。元婚約者は一度結婚を経験しており、結婚式のことなどで少しすれ違いはありました。話し合おうと連絡がきたメールには、私が音信不通の際に差し入れや好きな物を持って玄関先に置いておいた事が、本人の潔癖症に触れて嫌だった、自分の言う事を聞いてくれない、支えてくれない、仕事が一番大事だから仕事の仲間を繋がりを大切にしたい、ストーカーだ、などの内容でした。2月に元婚約者の転勤があり仕事のストレスなどがあったのは理解しています。私は転勤後、なるべくサポートできるよう努めました。5月にお互いの両親を交えて話し合いをしましたが、本人は全く悪びれた様子もなく、スエット姿で来たことにも驚きました。話をしている最中も目線を合わせず、携帯をスクロールしながら私の両親の話を聞くなど、誠意ある態度ではありませんでした。私の両親も驚愕し、私自身毎日泣く日々が続きました。婚約破棄から2ヶ月か過ぎたある日、友人から元婚約者に新しい彼女がいるとの話を聞きました。私はそれを聞いてハッとしました。私と音信不通の期間に私達を紹介してくれた同じ会社の女性上司から他の女性と会ったりしている話を聞いたり、今の状態だと他のところに行っちゃうかもね、とかまをかけられたりしていましたので、きっと私と音信不通の期間に、その女性上司はすでに新しい彼女の存在を知っていて、わざと私に伝えてきたのだと感じました。その女性上司は社内では、カップルをつけては離す事をする人で有名であるため、私自身警戒していました。その他別れる前日に自宅に行った際には、見慣れないペアスリッパがありベットメイキングが変わっていました。明らかに重なっているなと後々感じました。新しい彼女も同じ職場で、女性上司は元婚約者と仲良しである事なども関係し、気持ちの向け所がありません。前に進みたいです。ご指導をお願いします。
バツイチ同士でお付き合いしている男性がいます。 いずれ、同棲・結婚も考えていますが、バツイチ同士、結婚に一度失敗しているせいか、慎重になってしまっています。 海外旅行が好きな彼は、同棲資金を貯めるよりも海外旅行を優先します。 また、いつ頃同棲したいかを尋ねると、来年の秋ごろと言い、同棲までも一年先の予定にしています。 このまま付き合い続けてよいのか悩んでいます。 最近は、デートをするというよりも、美味しいお店に一緒に食べに行くグルメ友達になりつつあり、デートもマンネリ化。つまりません。 つまり、私の心は冷めつつあります。 彼には内緒で、結婚相談所でお見合いをしています。 もっと情熱的に結婚したいと語ってくれる相手のほうが、私もうれしいからです。 いろんな困難があっても、この人と最後まで添い遂げたい。そう熱く思える相手のほうが魅力的です。 彼になぜ結婚に慎重なのかを尋ねたら、「一度結婚に失敗しているから」と答えられました。 それは分かるのですが、そういった理由以上に、私は彼が同棲資金をためずに海外旅行にはたいていることが、独身貴族をエンジョイしていて仕方がないように感じてなりません。 海外旅行三昧で貯金は全くないと豪語している彼からは、真摯に結婚したいと望んでいるようにはどうしても感じられないのです。 日ごろから、何かのために貯蓄を続けている私のほうがおかしいのでしょうか? 結婚対象としての彼はどうなんでしょうか? お坊さんの立場から見た回答がぜひ知りたいです。 よろしくお願いいたします。
初めて質問させて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。 私は現在、ある研究所で化学者として勤めております。 そんな折、今年の夏に大学時代の友人と交際を始めました。 彼女は元々遠方で働いていましたが、私が関東に住まうことから 会社に願いを出し、来年の1月より関東に異動することとなりました。 この彼女とは付き合った期間は短いですが、私との結婚を強く望んでおり、私も関東で一緒に暮らすことを了承した上で、会社にも結婚する予定を伝えてもらいました。 しかし、同時期に、私の大学時代の恩師から、大学教員をやってみないかという打診がありました。もとより大学教育に強い関心を持っていた私は、彼女に相談することもなく、その話に飛びつきました。 結果、彼女は関東に転勤したのにも関わらず、私は関東から消えることになり、彼女は強い悲しみと憤りを覚えました。 以来、彼女は毎日朝夕の電話で、定期的に恨み言を言います。 私は疲れてしまいました。 彼女からは「私は悪くない、絶対に別れない、自分は仕事を辞めないし、辞めるのも許さない、私の幸せを壊す(した)のは許さない」、そして「三年で関東に帰ってこなければ許さない」と言われています。 人にもよるでしょうが、大学教員の仕事を三年で区切りをつけるのはとても難しく感じます。何より、恩師からの推薦と自分の希望もあり、与えられた任期を真っ当に勤め上げたいと考えています。 自分の希望を伝えようとしても、正当性はあちらにあり、毎回言い返されて心が折れてしまいました。 彼女の言う通り、悪いのは私だと理解しております。 私は仕事を諦めるべきでしょうか。 仕事に執着するこの考えこそが、煩悩なのでしょうか。 長文になり、失礼いたしました。 どうぞご回答のほどよろしくお願いいたします。