今の私が、弟の結婚式(仏式 継職表明)で、出来ること。
今回で5回目の質問になります。
私の事情や性格などは、プロフィールや以前の質問、頂いた回答へのお礼文などから推測してください。
お手数をお掛けして、申し訳ありません。
さて…
皆さまのご協力で、少しずつですが、現在の自分の不安や心配の解明に努めて来ることが出来ました。
本当にありがとうございます<(_ _*)>
けれど、こんなに何度も、皆さまに御相談させて頂き、回答もくださいましたのに…
9/24の弟の結婚式(仏式・継職表明)の出席は、見合わせることにしました。
自分の未熟です。
申し訳ありません。
皆さまの大切なお時間を頂戴して質問を繰り返し。
自筆のノートも、入院してから3冊め。
周囲の方々からは、‘健常者’と見て頂けるようにもなって。
毎日 毎日 毎日。
書き留めて 書き散らかして 自分なりに整理して 質問させて頂いたり、ご迷惑をお掛けして。
何をしてきたかと、思われるでしょうか?
実際、父にも、式への欠席を告げた昨夜、
『お前は弟の結婚に反対なのか?』
と、聞かれました。
大切な 大切な 大好きな 弟 の、晴れの日に出席出来なくて、平気な姉が居るのでしょうか?
私の今までの言動や、今の状況は、そうに思われても、仕方ないのでしょうか?
祝福したい気持ちが無くて,父や弟を理解したい気持ちが無くて、
自分の勝手や我儘を通すためだけに、
私は、ここで、いったい何を質問させて頂いていたのでしょうか?
焦って、一方的になり過ぎて、
家族の負担になってしまって、
でも、不安で、伝えたくて、
今の私は、どのように思われているのでしょうか?
弟父母妹からは式当日の具体的な説明は未だにされていません。
忙しくて、
時間的にも状況的にも“余裕が無い”
そうです。
今の状況では、当日、私は、家にも居ない方が良いのでは無いかと考えています。
外からは健常者にしか見えない親族が、屋内に居ても、列席してくださる婦人会や門徒総会の方や相手側の親族の方からは不審にしか思われないでしょう。
忙しい最中に、その説明をしてゆくのも困難でしょう。
今の私には家族が、私の現状をどの程度、把握し理解してくれていて、周囲に説明出来るのかもワカリマセン。
寺族として家族として、今の私に出来ることは何でしょう?
結婚式に出席出来ないことをどのように伝えれば良いですか?

有り難し 12

回答 2