義母の言動への対応
結婚当初から主人の祖父母、母と同居し、結婚十数年でやっと息子を授かりました。
すでに祖父母は他界しており、今は義母と主人、息子との4人暮らしです。
ここ数年、義母の言動がとても不快なものに感じます。
義母はプライドが高い人です。
今まで喧嘩はしたことはないのですが、機嫌が悪いとあからさまに態度にでます。そんな時はなるべく近づかないようにしていますが…
子供が言葉を話し、多少理解できるようになってきたこの頃では、暴言とも言えるような事が増え、子供の前でそういう事は言わないでほしい…と最近はほぼ毎日思います。
例えば、テレビをみれば、
「うわ、気持ち悪い人が出てる!」
「この人ブサイク!」
頂きものが口に合わないと、
「見てるだけでストレス!」
人見知りな息子(孫)の事を
「こういう子が将来犯罪者になったりするのよね?私、殺されたりしないかしら」
他人の事も悪い噂ばかりをみてきたかのように決めつけて話す。
私は亡くなった人の事をあーだったこうだったと、悪い話ばかり聞かされる事には顔を上げて聞く事ができません。
普段はあまり言わない主人ですら、
「お袋が暴言増えてきた。」
と気にし始めています。
普段口答えしない私ですが、あまりひどい時は
「そういう事言わないでください」
と言いますが、意にそぐわなかったりすると、無視されたり、ひどい時は子供に言葉キツめに八つ当たりします。
今後年老いていくのにつれて、発言もさらにキツイものになるだろう、もし、何かあれば、私が介護する事になるだろうと覚悟もしていますが、義母の暴言があると、ひどく気持ちが疲れてしまいます。
そういう人なんだと、冗談がすぎる、悪気はないんだと、今まで割り切って冗談でもうけているかのように接してきましたが、子供がますます言葉を理解していく時期になり、義母の発言にはいつもハラハラして気づくととても落ち込んでいる自分がいます。
義母の事は尊敬しています。嫌いになりたくないのです。
平常心とまではいきませんが、義母の発言にいちいち反応しないように、気持ちを落ち着かせるにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し 19

回答 2