hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

甘い義妹

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

いつも助けて頂きありがとうございます。
今回もよろしくお願いします。

義妹のことで相談です。
離婚して15年ですが、定職につかず蓄えもない。
お付き合いして5年になる彼がいますが、この彼もフリーで仕事されているそうで、収入が不安定です。また義妹宅によく泊まっているみたいです。

義妹も大人なので今までは静観していましたが、姪から
「彼がお母さんに対してバカにした口調で話す」
「休みの日は彼と過ごしてばかり」
と言ってました。
一番驚いたのが彼が泊まりにきた日は、姪の部屋で義妹と彼と3人で並んで寝ているようです。
姪に「嫌じゃないの?」って聞くと黙っていました。思春期なので心配です。

義妹は最近転職したのですが、勤務先の人間関係が嫌で、10日働いて自分には会わない、辞めたいと言って来ました。さすがにそれは、と思い初めて義妹にきつく注意しました。今は我慢して行ってると思います。

これから姪にもお金がかかります。頑張って仕事続けて欲しいです。真剣に生きて行って欲しいです。何かあったときは主人も私も助けてあげたいと思っていますが、主人は義妹が真剣に頑張っていないと援助するつもりはないと言ってます。

義妹に頑張ってもらうためにこれからどういう対応をしたらいいですか?
また彼との関係も今が楽しければいい、みたいな感じなので、それも踏まえて姪のことも含めて、今後義妹にどういう対応をしたらいいですか?
まとまりない文章でわかりにくかもしれないですが、回答よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

姪の相談者、保護者になってあげてください。

ご心配お察しします。

義妹さんは、まだまだ大人になりきれていないのです。自分の行動に責任がもてないのです。たぶん、まなさんが言っても改めることはしないでしょう。大人なので、「ほっときなさい」といいたいところですが、姪がいるのでやはり心配です。義妹さんが男女関係にだらしないのは、姪にも影響を与えてしまいます。義妹さんの彼氏が襲うとも限りません。

私の両親も以前、だらしない親戚の母親の兄弟を預かったことがあります。両親は、「二人(私兄弟)育てるのも四人育てるのも一緒だから受け入れよう」と受け入れました。今でもその両親の感覚はすごいなーと思っています。調べてみると、ちょっと前までは、そのような心優しい日本人夫婦がたくさんいたことを知りました。戦後、貧乏な家族だけど、身寄りのない戦争孤児を自分の子どもたちと一緒に育てた家族はたくさんいます。

 夫は血の繋がった妹ですが、あなたにとっては他人です。だからこそあなたが姪を守ると賛成すれば夫は認めざるおえないでしょう。自身の子どもがいれば大変ですが、姪を養子に入れるぐらいの気持ちでサポートしてあげくれませんか。そのような関係が築けると娘のように何でも話せる中になり、SOSの信号を受け取りやすくなります。今、姪を助けるのはあなたしかいません。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

まな様

優譽と申します。僭越ながら一言申し上げます。義妹さんの将来、姪御さんの将来が心配なんですね。親戚との関わりが希薄になっている昨今、厄介事に耳を傾け心配されるお優しいお心をお持ちなのは素晴らしい事です。

義妹さんに継続して働いて欲しい、しっかりした方と身を固めて欲しいという思いがあるのは判ります。しかし、やはり決めるのは本人です。どれだけ牛を川に川に連れて行って、「さぁ水を飲みなさい!そのほうが健康になるから、乳が沢山出るから!」と勧めても、牛は飲みたくなければ飲みません。

吉野弘さんの「祝婚歌」にこんなフレーズがあります。
「正しいことを言うときは少しひかえめにするほうがいい
正しいことを言うときは相手を傷つけやすいものだと気づいているほうがいい」

無理強いをした結果は、義妹さんとの関係を壊すだけになり、結果、姪御様を孤立させ、守る事も難しくなってしまうかも知れません。義妹さんの仕事関係、男性関係に関してはあまり急ぎ過ぎず、じっくりと腰を構えてまな様の思いをお伝え下さればと思います。

今回の質問は、義妹さんへの対応でしたので上記の通りです。姪御様を守りたいという目的でしたら、無理のない出来うる範囲で守ってあげて下さい。
方法は色々とあると思います。姪御様との信頼関係、まな様の家庭環境など色々と状況があると思いますので私には具体案は出せません。まな様ご自身でお考え下さい。その一生懸命考えて守ろうとする気持ちが姪御様に必ず届きますので。
まな様、姪御様が幸せな道を歩まれます事を念じます。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
無学無才の愚僧です。 皆様との縁を大切にし、学ばせて頂きます。
共に学び、共に信じてゆく為の時間になれば幸いです。 あくまで浄土宗僧侶としての立場で対応させていただきます。 極楽浄土、阿弥陀佛、お念仏が中心となる事をご理解下さい。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
義妹と彼は大人なので勝手にしてくれて結構ですが、これからは姪をしっかり守っていきたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ