hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

友達がいないという人

回答数回答 2
有り難し有り難し 20

SNSにリモート飲み会とか遊びに行きたい
ゲームを一緒にしてくれるリア友がいない
リアルな友達がいないと呟いたり書き込む人って何なのでしょうか?

構って欲しいのですか?
寂しいのでしょうか?

最近、周りにそういう方多いんです。

男性と絡んでる方が楽って男性が好きなだけだと思うのですが
なんでしょう最近友人というもの人間関係を作っていくのが怖く難しくなりました


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

その通りでしょう。

構って欲しいのでしょう。
寂しいのでしょう。
他人に評価されないと
自分が保てない人なんでしょう。

人間関係は
自分で作るのではなく
自然と出来るもの。
人間関係なんて無くても構わないくらいの方が
良い人間会を築けるもんだと思います。
しょせん人は独生独死独去独来ですから。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

袖振り合うのも多生の縁

ご質問有難うございます。

人間関係って難しいですよね。
相手もそうですが、自分の置かれている立場や状況によってもその付き合い方は変わってきます。

昔、よく
「袖振り合うのも多生の縁」
と言われていました。

最近、コロナの関係で外出しないですが、電車やバスの中でとなりに座ったヒトも、知らないところで道を尋ねたヒトも、生きておりますと、少なからず見えない縁というものがあるように感じます。

よく「多生」は「多少」と間違われたりします。
私たちは生まれ変わり死に変わりしながら、いろいろなご縁とめぐり合わせています。

もしかしたら、ふめいさんの会っている、もしくはこれから会っていく友人は、前世は親子関係にあったり、夫婦の関係にあったかもしれません。
それだけ生きていると多くの縁があるということです。

また友人というものは、都合がいいことばかりではないのではないでしょうか?

これからのふめいさんの豊かな人間関係が築けるようお祈りしております。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
合掌 私は日蓮宗の坊さんです。 2人の男の子を持つ父親でもあります。 少しでもお役に立てればと思って回答しています。 回答は私の見解も含め、仏さまの教えをお伝えできればと思いますので、よろしくお願い致します。
お気軽にご相談ください。 都合により、お受けできないときもありますので、あらかじめご了承ください。

質問者からのお礼

御二方ありがとうございました!

あれから色々ありまして連絡戻っていませんし
仲直りした訳では無いですが前を向けました
ありがとうございました

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ