hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「ひきこもり・ニート」問答(Q&A)一覧

働けると思えません。

お世話になります。私は15年ほどになる、ひきこもり、ニート状態です。これまで、そんな自分を否定する気持ちが消えず、うつになり、今は大分よくなっています。ある方に相談した際、今、自分にできることをできるペースで行うのみ。と言っていただき、日々日々、自分にできることを探し、家の掃除や料理、感謝できることを探したり、道のごみ拾いをしたりと、本当に色々してきました。 色々な本も読んで、よいと思うことは色々実行してきました。 でも、いまだに、引きこもり、ニート状態は変わっていません。 正直な今の自分の気持ちとしては、どう想像しても、どこかに所属して、他の人と働いている自分の姿が想像できません。15年も何もしてこなかった私に周りの人と同じように、社会で働けると思えず、また、15年も何もしていなかった人間を採用してくれる場所も、人もいると思えません。何もしてこなかったから、履歴書に書けることも一つもありません。 人の中に入って働く自分が想像できません。 このままでいいとは思えません。でも、今、人の中で働く自分も想像できません。だから、苦しくて、もうどうしたらいいのかわかりません。 こんな私に少しアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 39
回答数回答 1

休職中でほぼ引きこもり状態、希望もない

看護師をしていましたが、仕事・人間関係になじめず精神疾患の診断を受け休職中です。様々な経過を経て今はほぼ誰とも会わない日々が続き、希望も持てず時々死にたい、翌朝目覚めなければいいな・・との気持ちがわいてくる自分が怖いです。でもそうなれば楽になれるかなとも思ったり・・ 長文ですが、何かご意見・甘ったれた私に喝でもいいのでいただけると幸いです。 今まで複数の職場で働いてきて、医療現場の実際を見て割り切って働けない自分が情けなく、もう看護師で働くつもりもないのですが他の職で何かできるか言うとその希望も今はありません。 もう休んで半年ほどになり、働くということから離れれば離れるほど、何か新たな行動を起こすのにとてつもない不安・恐怖で動けなくなります。 現在一人暮らしで幸いにも休業手当を頂きながら生活はできていますが、世間はみな苦しい状況の中こんな甘えた状況で生きさせてもらっているのに何もできていない自分が情けないです。 通院先は私が薬を飲みたくないことを主治医に何とか理解してもらって、睡眠薬のみ飲んでいます。正直、精神疾患としての症状はほぼ改善しており、将来への不安と今何もできていない自分への絶望感だけで、患者という自覚はなく主治医もそのような対応をされます。連携しているデイケアにも通いましたが教育的・威圧的な雰囲気についていけず1ヶ月もせずやめました。精神科の類はいくつか通院し、話もろくに聞かず薬を処方されるだけなのでもう通いたくないです。精神科のスタッフにも正直な気持ちは伝えられないと感じました。 カウンセラーにも通い職場での悩みはほぼ解決したけれど(自分らしさを認識し自分らしくいられる職場を探す、との結論)、今後の働き方・生き方の具体的な相談は話が進みませんでした(聞いても出てこない?あえて言わない?) 自分なりに私がやりたい事・好きなことから働き方を考えましたが、起業ならある程度の資金・人脈等必要だし、今何もない私にはリスクが高すぎて動けずにいます。両親も大反対です。少額ですが借金もある身でできることには限りがあります。 引きこもっているより以前実家に花壇があり花の世話をしたり野菜作りでもしてみたいとも思いますが、その花壇もなくなりそれも叶いません。 自宅で引きこもるしかなくそのことで頭痛、めまいなど他の悪影響が出てきつつあり自業自得ですがそれもしんどい状況です。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

引きこもり、ニート状態から抜け出せません

私は15年ほど、引きこもり、ニート状態にあります。 大学在学中、急に人の中にいるとひどく緊張し、動悸や、ひどい汗をかくようになってしまい、その姿がまた、人の目に変に映っているのではと思うと、ますます緊張し、電車やバスにも乗れなくなってしまいました。 就職活動もできず、そのまま実家に戻り、引きこもり、ニート状態となってしまいました。 色々な方に相談をしたり、本を読んだりして、著者の方に相談をして、いただいたアドバイスを様々、実行してきましたが、現在も抜け出すことができていません。 今、自分ができることをしようと言われ、ずっと掃除や道のゴミ拾いをしたり、感謝が大事と言われれば、感謝できることをたくさん探しました。 ひどく落ち込むときも、できることを探して、なんとか生きてきました。 でも、もう未来が拓く気がしません。 すべてどうでもよく、投げ出したくなります。 自分は自分なりに、頑張って生きてきたつもりですが、希望がもう持てません。 もうすぐ40歳になってしまい、その間、学生時代のアルバイト経験しかありません。周りの同年代からも、完全に遅れ、絶望ばかりです。 やりたいことも、好きなことも何一つ見つかりません。 どうか、こんな私に少しアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

引きこもり長男

お世話になります。 高校中退後、アルバイトしていましたが失敗続きで自信喪失し引きこもりになりました。失敗を名前(名字が変っている)や親のせいにして暴言をラインで送ってくるようになりました。 離婚後、ちゃんと自立させないといけないと厳しく育てました。子育ての過程で色んなことがあったけど自分なりに全力で取り組んで来たつもりです。間違っていたと思うこともあり謝りましたが暴言が止みません。 今は受け入れる時かと思い受け止めていますが、辛いです。辛くてカウンセリングを受けて長男や自分自身の問題点も見えてきたので冷静に対処してきました。 全てを親や名前のせいにするので改名や元旦那の姓になる方法も伝えましたが受け入れません。 社会に出れないのであれば一生私が養うし将来的には生活保護をもらいなさいと伝えました。 自分では何も動かず、変わろうとせず、人や環境のせいにばかりする息子が可愛くないです。でも育てたのは自分なので受け入れて少しでも外に出るように促したいです。 直接会って話をしようと伝えますが拒否されます。生活費は私が全て出しており週1で食料を届けに行っています。 他の兄弟や私の友達が救いです。 いつかは前をむいてくれるのでしょうか? 暴言は聞き流すようにしていますがしんどいです。心構えを教えてください。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

26歳の息子のひきこもりとアルコール

高2で中退後、高卒認定とり、単発バイトした時もありましたが、いまはまったく友人もなく、家にいる長男。 アルコールとタバコばかりで、毎日イライラしています。 たまに私も堪忍の尾が切れバトルになると、「言われなくてももうわかっている。言わないでくれ」と。 4月から大学生になる娘に、「もっと食え、食わないと俺みたいになる」とか「スマホばかりしやがって、俺みたいになるぞ」とか、日々のように怒鳴り、娘も「お前みたいにはならないっ」と、こちらも喧嘩の日々です。とにかく、 家が安心出来なくて疲れました。障害持つ人の自立支援サポートの仕事をしていますが、ひきこもりの子供がいて、人どころじゃないでしょ、みたいな気持ちにもなりますが、たまたまの職業なので仕方ないとも思っています。 息子のことで、ひきこもりの親の会のつながりから、私も多くを学び、親との長年の確執が解消して私自身だけでいえば楽になっているところもあり、これも息子のお陰とおもうのです。 しかし 当の息子は、社会に出るのが怖くて家族だけの人間関係だけ。 ほとほと疲れました。ただ、大変な日々ばかりでなく、たまにまともに戻り?、お母さん大丈夫か?と声をかけてくれるときもあるのですが。 でも本当に疲れて、時々はめんどくさくなり、すべてやめてしまいたくなることもあります。 助けて!いまはそんな気持ちです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

ひきこもり主婦の孤独感

子供がいない専業主婦です。結婚して色々あり鬱病になるまではいわゆる人並みの人生でした。結婚式も私側は職場、友人だけでも100人ほど来ていただきました。 鬱病になって退職し、子供もできず、ふと気づけば50歳も見えてくる歳になりました。鬱病はほぼ落ち着いて日常生活をおくれています。 最後に短期のバイトをして以来、無職10年。過去の人達とは疎遠になったり喧嘩別れをしたり、今の人間関係は夫とたまに実家の母だけです。 実家の姉が近々結婚をするので母と話しても姉の話ばかりになりました。 「お姉ちゃんの彼氏は、お姉ちゃんの友達は」ばかり言われると私の存在がないみたいで空虚感がすごいのと、どうせ私は友達いないし無職だしと卑屈になるので母ともあまり会わなくなりました。 夫を朝7時に「行ってらっしゃい」と言ってから夜遅くに「おかえりなさい」と言うまでペットと花に話しかける以外、人間と喋らない日がほとんどです。 寂しいです。働けばよいとわかっていても今の自分に何ができるのか、社会が、人が怖い気持ちも強く尻込みして不安と焦りだけが空回りしています。 短期のバイトの時におばさんに顔の事をからかわれてから余計に人が怖いです。 現実逃避のように毎日家事だけ一生懸命しています。 私が望んでいるのは好きな仕事を夢中にして、好きな友達もたくさんいていつも携帯が鳴っていた過去の自分。 もう戻れない過去の想い出も、今の無力なただ歳をとった自分も辛いです。励ましてくれる友達が一人でもいればと甘えた気持ちがあります。 どうしたらよいかわかりません。 ご意見をいただきたくお願い致します。

有り難し有り難し 62
回答数回答 2

引きこもりニート生活から脱するには

高校を卒業してすぐ、進路指導の先生に薦められて入社した工場を1年も経たないう ちに退職してしまいました。 作業中に何度か失神しかけたことで再度同じ事態を引き起こし、自分が倒れても決し て咎めることなく優しく接してくださった周りの方々にまた迷惑をかけるかもしれな いと大きな不安と焦燥を感じたことが原因です。 結局優しくしてくださった会社に何の恩も返せないまま、自分の弱さ故に逃げてしま いました。 失神の原因はお医者様にかかっても詳しくはわかりませんでしたが自身で調べ進めた 結果、血管迷走神経反射というものにたどり着きました。 長時間の立ち姿勢や心理的負荷による失神だそうです。 そして仕事を辞めてからこれまで、"内気な人におすすめ"、"人と話すのが苦手な人 でもできる"と言われていた工場の仕事すらこなせなかった自分がまともに働けるの かと怖くなってしまい、実家暮らしであることに甘え、療養と自動車免許を取ること を理由にバイトや仕事をしないまま約1年が過ぎてしまいました。 貯金も尽きかけてしまい、月ごとに家に入れる生活費も払えない状況になり、このま まではいけないとバイトを探し始めましたが、やはり自分に出来る仕事がわかりませ ん。 そもそも約1年間、ニートと同様の生活をしていた人間が急に働けるのかと不安にな り、生きるために働くのなら、なんのために生きているのかと考えるようになりまし た。 ずっと昔から自分という存在が曖昧で、自分自身も目に映るモノ全ても虚像のように 感じるのです。 スクリーンの中で動く自分に似た誰かを別の場所からただ眺めているような感覚で、 自分自身が生きているという実感がありません。 故にたとえ刺し殺されても痛みを感じないのではと思い自傷行為に走ったこともあり ましたが死には至らず、苦痛を伴う死からも逃げてしまいました。 以前カウンセリングを受けようと考えたこともありましたが人を前にしたり、いざ電 話をかけようとすると頭が真っ白になってしまい、言いたいことが上手く相手に伝え られません。 どうするべきか悩んでいる時にこちらのサイトを見つけ相談させて頂きました。 纏まらない上に長く、読みづらい文章になってしまい申し訳ございません。 自分はまず何をすべきでしょうか。 何かアドバイスを頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

引きこもり生活をなんとかしたい

ここ2年ほど、ずっと家に引きこもっている生活です。 たまに趣味のことでは出かけますが、貯金は尽きるし、税金さえ自分で払えないのが情けないと感じます。 家を出ようにも、色んなことを考えてしまって怖いし、好きな本を読む集中力もなくて楽しみが消えました。 父は何も言ってこないけれど、母はちょっと世間話をしようとしただけで、全てを一方的に仕事につなげてきてつらいです。 逃げ場が深夜の自室しかなくて、ずっと何かに身構えなきゃ涙が出てきそうになります。 それなのに、精神科に行っても何の病気でもないと言われてしまいました。 きっと、私の性格が問題なんですよね。 こんな生活を抜け出そうにも、何からすればいいか分からないし、そもそも家を出ることすらできません。 今も泣きながら書いていますが、何が悲しいのかと問われれば、親にそのままの自分を受け入れてもらえず否定されること、生きている価値が分からないこと、好きなことができないこと、です。 好きなこと、というのは文章を書くことで、小説を書くことが楽しいです。 そんな簡単には小説家にはなれないし、誰でもなれる甘い世界でないことも重々承知しています。 やっぱり働きながら書かなきゃ行けないのかと思っていますが、そんな気力がどこにも余っていません。 どれだけ休んだら、元に戻れるのか、見当もつかないし、このままではいけないことだけは分かります。 どうしたら引きこもりをなんとかできるのか、どうしたら生きやすくなるのか、何もかも分かりません。 こんなボンヤリとした質問で返事が来るか分かりませんが、良い言葉があれば聞いてみたいです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 1

20歳のフリーターで引きこもり中です。

はじめまして、今わたしは20歳でスーパーでアルバイトをしている中卒のフリーターです。 最近、アルバイトや家事、好きでやってる弾き語りの音楽活動、学歴取得のための高卒認定試験に向けた勉強、など、がんばっていたら、軽い鬱のような症状が出て、今はアルバイトを休んで引きこもっています。(試験も受けるのをやめて、音楽活動もひとまずやっていません) それと、昨年末に地下鉄で事故にあってから、電車に乗ることが怖くなってしまって、克服できずに、今は自転車で行ける範囲しか出かけてない状態です。 年上で優しい彼氏や、音楽で知り合った方はいますが、仲良しな友達はいなくて、人と遊ぶってこともぜんぜんしていません。 高校は通うのが辛くなり、一年で中退して、それからは、引きこもったりニートになったりアルバイトをしたり、の繰り返しという感じです。 …そんな感じで、もう人生どうしたらいいかわからなくて、落ち込んでて、生きることに前向きになんてなれません泣 家族と暮らしていますが、何も問題がないわけではなくて、家にいるのも辛い時があります。 私は、小さい時から絵や歌が好きで、ずっと絵や歌で活躍する人になるのが夢でしたが、今の私の周りには、頑張っていても夢が叶っていない感じの人がたくさんいて、現実ってこんなもんかぁ、、と前を向く気にもなれません… 自分の人生を生きるのが、とても嫌になってしまい、苦しいです。 幼少期から学生時代、たくさん褒められたり、ちやほやされていたので、それで、わがままに育ってしまったのかもしれませんが、、、 わたしは、このまま生きていてもいいんでしょうか? アドバイスとか、こう考えたらいいよ。とか、もう少しこうしてみたら?とか、自分にもそんな時期があった。とか、なんでもいいので答えていただけたら嬉しいです。泣 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分のようなニートはどうしたらいいですか

ニートと社会人の違いは社会に恩があるかどうかなのかなって今の自分は思っています。そこから考えるとニートって社会に不参加の意思が有る人達なのかなとも思いました。 ただ現代ではサブカルチャーだったりの文化もかなり発展して、現実社会以外でも社会に似たものを参加したり出来ますよね。 それで若者が現実社会より、サブカルチャーの社会を好きになってしまったり恩返しとか自己の成長をその社会でやりたいと思った時について、お坊さん目線ではどのような事を考えるのでしょうか。 現実社会で成長しないままサブカルチャーに入り込んでしまって時を過ごして、途中から現代社会に戻ろうとしても現代の厳しさでは将来が怖かったりそもそも社会が嫌いだったりで、必要なことだとしても気軽には現実社会に戻ろうとはなれない人が沢山居るんだと思います。 そして環境次第で、完全に詰んだと思った子は自殺を選択肢に入れたり、環境に余裕を感じた子は余裕の中をニートで過ごしたりとか考えるのじゃないのかなって それで自分はそのニートのほうで、現実社会は怖いし苦手な考えの人が多いって思ってて、だけど環境の余裕に限度を感じてきて、怖くて楽しめそうにない社会で自立を目指さないといけないのかなって不安で仕方ないのです 自殺も辛い思いして頑張るのも、結局自分でしか決められない物って思うと本当に辛いです お坊さんから見て助言とかあれば嬉しいです。自分はまだ若くて目線が足りてないんだろうなって思うから今回質問させてもらいました。 長くなってしまい申し訳ないです、よろしければ回答お願いします

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

引きこもりの兄

実家にいる兄が引きこもりです。 年齢37歳。 30歳の時に適応障害の診断をうけ、療育手帳所持しています。 その後、3年ほど障害者雇用で勤めていました。 職場の女性と結婚の話になり、職場の決まりでどちらかが退職することになりました。女性は社員のため、パートの兄が退職しました。 その後、結婚の話は消え破局。 兄は約一年間失業手当を受給。 手当がなくなったあとは、ハローワークにも行かなくなりました。 部屋はゴミ屋敷、風呂にも入りません。毎日、オンラインゲーム。昼夜逆転の生活。 母は、ハッキリ意見を言うタイプです。今まで自分が働いていたときは、気になるとハローワーク行ってこいとか、風呂入れなど言ってきました。 今は、自分の体が自由にならない(股関節手術)事もあり気力体力がないようで関わらないようにしています。 オンラインゲームが出来ない状況にすべきと話したら、それをすると自分もネット環境なくなり不便だしオンラインするための料金は障害者年金からだから兄が払っているようなもんだからと言います。 地域の相談員に話しても、本人が相談してこないと何もできないと言われました。 本人が変わろうとしてくれないから相談してるのに。 このままじゃ中高年引きこもりになり、母が亡くなった後が目に見えてます。私は今できることがあるならしておきたいです。 母が亡くなってからでは、どうにもなりません。 今、引きこもりの兄に私が出来ることはあるのでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

引きこもりの息子放っておくべきか?

長男19歳東京で一人暮らし中です。 高校2年生の時に突然身体の不調(頭痛や目眩、朝起きれないなど)と精神的に不安定になり、通信制高校へ転入しました。 卒業して1年宅浪して大学受験する予定でしたが、体調が良くならず受験を断念。 それでも家を出て勉強したいとの本人の希望があり、4月から専門学校へ進学する予定でした。 それで3月には引っ越し、じゃあ入学式にね!と別れました。入学式直前に、「学校には行かない」と本人からLINEが来ました。 理由は入学前にSNSで同じ学校へ行く子達と知り合い、そこでのトラブル?があったと本人は言っていました。 「でも家には帰りたくない、一人暮らしは続けたい」と。 体調や精神面の事も心配なので、本当は実家に戻したい気持ちもあるのですが、19歳の息子を力ずくで戻す事も出来ませんし、一人暮らしの方が自立心が生まれるのか?いう気持ちもあり、現在もそのままにしています。 専門学校には休学届を出しています。 このような状況ですが、私も心配なので電話で声が聞きたいし、たまに顔を見たいから会いたいと連絡すると、「今は無理」「放っておいて欲しい」と言います。 LINEの既読はつきますが、荷物を送っても連絡はありません。 本人の希望通り今は放っておいて、少し離れたところから見守るのが正しいのでしょうか? 何が正解なのか、もう正直わかりません。 アルバイトもしていないし、所謂引きこもり状態です。 何を考えて、どんな気持ちで毎日いるのだろう?と思うと辛いです。 しばらく本人のいうように、放っておけば動き出してくれるでしょうか。 長文乱文で申し訳ありません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

仏頂面

だけど楽しんでる? と言われてしまいました。 こんにちは、いつもお世話になっております。 お坊様の表情作りについてお教えいただきたく、質問致しました。 私は最近まで、引きこもりをして 少しずつ社会復帰しようともがいている者です。 先日、親戚の女性と観光していたのですが 私自身は楽しいつもり (と言ってもあまり感情がないので、楽しい理由を考えて今は楽しいはずと判断していたので、楽しいはず+親戚の女性に会えて嬉しい状態) でしたが、仏頂面になっている。と教えてくれました。 少なからず、嫌な気持ちやつまらなさは一切なかったので すごく申し訳がありませんでした。 そして親戚なので、 昔の私のけらけらと色んなものを楽しみ、あとハツラツとした性格だったことを知っているため 心配をしてくれた上に、 次はもっと楽しいところに行こう!と私の楽しめそうな場所を思案してくれました。 自分の身内ですが、すごく素敵な方だと思う反面、どうにかして一緒にいれて嬉しい!という確かな気持ちを伝えたくて悩んでいます。 仏頂面 仏様の頂の面と書くので、罰当たりな話かもしれませんが、仏頂面を治したいです。 お坊様は、特に表情が豊富な方や声のトーンなど様々な使い分けが上手な印象があります。 なにか知恵があれば教えていただけますでしょうか。 長文になりましたが、 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1