初投稿になります。 よろしくお願いいたします。 今年の8月に今の会社に転職を しました。 仕事内容は工場内の機械のオペレーターをしています。指導員の人から仕事を教わるのですが、その指導員の方がとても苦手です。仕事を覚えていくためには指導員に教わって覚えていかなければならないのですが何を聞いても聞かなくても常に自分に対してピリピリしていて怒られる日々です。怒られない為にもメモをとったり復習しているつもりなのですがその人がいる恐怖心で空回りしてしまい自分らしく仕事ができないせいで悪循環をおこしてしまいます。自分に自信がないせいか指導員ともコミュケーションをとれないせいで周りのメンバーとも上手く話せなく孤立している状態です。前職では人とのコミュケーションで悩んだ事はほとんどなかったせいか今の状況がとても辛いです。転職する時も人間関係で悩むとは自分でも思ってもなかったです。妻や友人に悩みを相談したところ、入ったばっかだからこれからだよ、仕事を覚えたらかわるんじゃない?と言われ自分なりに気持ちを改め頑張っているのですがやはり指導員と仕事をすると逃げだしたい気持ちになります。プラス思考になれず自信がない自分になり自分が自分じゃないみたいでこんな自分が嫌になります。一度指導員に今の状態が辛いと話したことがあるのですがその後も指導員の態度はあまり変わらず常にピリピリ感と強い口調が続いてます。この先何年も仕事をしなければならないと考えると精神的に辛いです。妻子持ちで転職も4回ほどしているので転職癖がついている自分も分かっています。でも人間関係が嫌で辞めた事はなく今回は人間関係が辛く精神的に参ってます。また転職をして人間関係で悩む事があったら怖くなります。でも今の会社で続く自信がありません。こんな甘い自分ですがこれからどうすればいいのでしょうか?自分を見失っていて答えがでません。何でもよいので何かアドバイスをください。お願いいたします。
私は昔から人間関係で苦労する人生でした。 高卒で17年務めた会社ではいつも私が叱られ役で、他の人は注意されなくてもなぜか私だけ怒られたり、お局様はいつも私の粗探しをしては嫌味を言って来ました。注意されたことを直しても、また別の事を探して注意してくるといった感じです。退職する時に「悪かった」とは言ってくれましたが、私の辛かった17年間は返って来ません。この17年の間に心身共にボロボロになりたくさん病気もしました。 結婚して仕事を辞め、今度こそ幸せになるぞ!と思ったのに、今度は舅姑が私にだけ嫌味を言い、義弟嫁には全く言いません。 挨拶もなく愛想もなく、義実家で座ったまま動かない義弟嫁ですが、夫の両親は「居るだけでかわいい」と言ってとにかくかわいがります。私は座ることなく手伝い、気を遣い挨拶もきちんとするけれど「嫁なんだから〇〇すべきだ」と言って怒られます。 私は人に嫌味を言われ、ストレスのはけ口にされる為に生まれてきたのだろうか?と思えてなりません。 生きているのが苦しいのです。 私の周りは皆、要領が良くて自分本位で生きている人が幸せになり、真面目で人に気を遣いながら生きている人は苦労している人が多いです。 これからまだまだ嫁姑関係も続くと思うと、将来に光が見出せません。 人に「言われやすい人生」を卒業するには、どのように生きていったら良いのでしょうか。
最近職場の方の態度が刺々しく気になりつつも本人に確認はできないままずるずる出勤していたのですが今日職場の方から、直訳するとやる気がなさすぎる。3年もいて何故仕事が出来ないのかと言われました。簡潔に言うとホールから誰でも簡単にできる裏方の仕事をさせたらという話にもなっていた様です。 正直フリーター生活では未来も見えず、身体がだるい、気が重い状態が続いており休日はだるさからお風呂に入らないこともあり、そういった態度が仕事の態度に出ていたのかもしれません。 また、ここ最近言われたことにはいと言わないとも言われました。(他の人からこういう風に説明を聞いていますという意思表示なのですが反感を買ったようです) 自分は微塵も悪いとは思わないのか?と言われましたが寝耳に水でしたしそもそも自覚があればそんなこと最初からしないと思うのですが、私としては責め立てられたという感覚だけが残り今も頭が痛いです… 貴方の為を思ってとか綺麗事だと思ってしまいますし、私を先に帰宅させて更衣室で井戸端会議していたことは知っている為そんなに不満なら私に直接小出しで良いから言ってくれよと思ってしまいました… 私が考えすぎてすぐに涙が出てしまう性分の為に腫れ物みたいに思われていたのかもしれません。 今も涙が止まらないのですが、こんな私になにかお言葉をいただけると非常に嬉しいです。
よろしくお願いします。今の職場で働き半年が過ぎました。いろんなことがあったけれど、入社当時から今まで本当にサポートしてくれた息子と言ってもおかしくない上司となる方が居てくれたおかげと感謝の気持ちを持ちながら、働いて来ました。いろんな現場を掛け持ちしているのを聞いていたし、疲れているんだなぁと理解していたのですが、なんの前触れもないところから、私を否定するLINEが届きました。私自身、迷惑をかけていたのはよくわかっていたことと、それでも自分にできる限りは努めていた自負からかなりの口論となってしまい、泣きながら訴える最悪な状況となってしまいました。それからまだ、1週間足らずではあり、気持ちを入れ替えて仕事しようと思うものの、一緒に考えて行きましょうねと言った数日後に、今まで不満らしきLINEで送ってきたことの内容に(社会人であるなら自分で考えて下さい。と言った内容)気持ちが落ち着かず、口論の後に顔を合わせましたが、今までの雰囲気とは全く違うことに、表現出来ない寂しさ、情けなさ、悔しさに家に帰って泣きました。それ以降、ため息と泣くことしかできずにいます。あまり、よくも眠れていません。仕事は辞める気持ちが大きいのですが、自分の気持ちどうしたいのかも分かりません。こんな年齢ですが、こんなことは初めてです。涙が止まる日が来るのかとも思うし、気持ちの持って行き方が全く分かりません。恥ずかしい相談かと思いますが、アドバイスいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
パートで短時間で働いています。 オープン当時6人いたメンバーも一人辞め二人辞め、この2年で 私たった一人になってしまいました。この2年色々ありました。 女同士、仕事の世界。ぶつかり合いもしょっちゅうでした。そんな中でもお互いが理解し合い、ようやく本当に落ちついて働けると思ったら、 上司の態度に皆が憤慨し、辞めて行きました。 私は今の仕事が好きです。 でも身体がえらい体力仕事でもあります。 しかし、私以外のメンバーが新人ばかりで、 頼られるばかりになりました。 また、新たな人間関係も出来始め、また初めのような、不満が出始めました。 私は今までなら、オープ二ングメンバー同期で なんとか、皆でうまく回そうとしてきましたが、 今度ばかりは個性の強い人に愚痴られまくり、 仕事関係なので適当に聞き流すわけにもいかずに、毎日仕事以外で疲れてしまいます。 辞めたくないし、新たに1からの人間関係だなとはわかっていますが、 この先、自分が古株で皆を引っ張っていけるのか?フォローに回れるのか?不安でいっぱいです。一応1番の先輩になってしまうので、 この先おもいやられます。 この不安や、私の中のストレスをどうしたら良いでしょうか? 私の上司は頼りになりません。
いつもご返答いただき本当に感謝しております。 人間関係で悩んでいます。 職場のある女性についてです。 もう何年も続いています。 彼女は独身、アラフィフです。 その女性から無視されます。 以前上司に相談し、上司の前であからさまに無視されることはなくなりました。最近は上司の前だけ私に声をかけてきます。 上司がいなければ、声をかけてくることはありません。仕事上必要なことは他の人を介して伝えてきます。 無視されること、仕事にならないこと、もう一緒に仕事をしたくないことを伝えました。 しかし上司からは、「私も無視されることがある、気にしなければいい。悪い人ではない。」と言われました。 来月彼女と同じ仕事をする日が、今月よりも増えていました。離そうとするどころか、一緒に仕事をさせようとしています。 これは、上司から暗に辞めろといわれているということでしょうか? 上司の考えがまったくわかりません。
今年の春からある職種をするようになりました。 その仕事は自分の休み(土日)を犠牲にするもので、ボランティア(お金は仕事をした場合多少(かなり少ない)頂ける)のようなものです。 その仕事(ボランティア)が好きだったり熱心だったりする人は土日祝日と犠牲にして行っておられます。 しかし私は元々土日を自分の勉強に時間を当てていたので、土日のどちらかは休ませていただくという条件付きで引き受けました。(1年間です。) ペアを組んでいる先輩は土日もずっとその仕事をしておられます。仕事中はずっと先輩からその仕事の愚痴を聞かされます。(自分の愚痴を聞くのも仕事の一つだと最初に言われました。先輩のストレス軽減の為です。) 「嫌々なら、土日のどちらかを休めば良いのでは?」と思いますが、やり甲斐を感じておられるのか、真面目で責任感が強いのか休まれません。 私は条件を出したものの、ずっと無理してあまり休むことなく土日も仕事をするようにしていました。先輩からは「無理せず休んでね。」と言っていただいていました。 また、1年と言わず来年も一緒に仕事をしたいと言われました。 ここ最近平日の仕事が大変忙しく疲れていたので、休みたいと伝えたところ不機嫌になられました。「休むべきでは無い」など色々言われました。 (遠回しに自分と同じようにずっと来いと言われている様に感じてしまいました。) 仕事の状況など話したところ、休んでも良いという事になりましたが不機嫌そうでした。 私は、私の仕事の状況は説明する前から知っておられたという点と、普段の愚痴を我慢しながら励ましてきた(自分としてはそのつもりです)点から、自分の事しか考えておられないのかな?と感じました。 自分(先輩)の辛さは分かってほしいけど相手(私)の辛さに対しては疑っておられるというか気にくわないのだろうな、と。 そう思って、この先もずっと「来い」というプレッシャーを与えられたらどうしようと思い、いずれ土日のどちらかは休ませていただきたい棟お伝えしました。 「そういう条件だったからかまわない」と言っていただきましたが、見えないプレッシャーが重くてたまりません。 きっと「仕事に来いよ」と思われているのだろうなと。 でも、愚痴ばかり聞く土日も辛いです。来年も一緒に仕事をするのも気が重いです。 どうしたら良いか分かりません。
以前、娘の件で相談しました。その節はお世話になりました。 今回は私の事で相談したいのです。 職場の空気がしんどく感じて、どの場所でも人が集まれば愚痴や噂話があって、私も愚痴を言う時もあります。 今の職場は、はっきり言う人達ばかりで、いい話や悪い噂がすぐに流れ空気を重く感じながら仕事をしています。 影で悪口を言ってるのに本人の前では、笑って話してる所を見たりすると自分も言われてると思う事もあります。 友達にあんまり毒はかないねって言われた事があります。 私は性格がのん気な方で、はっきり物事が言うのが苦手です。同じ職場の人が私もあんまり言う方と違うけど、言いたい事言ったらスッとするよ。 と聞いた事があります。 嫌な事があった時に話をして解決をしたのですが、言った後がもやもやして、自分に合わないかな?と思いました。 今まで行った職場の中で、こんなに揉めてる中で仕事をするのは初めてです。 どこに行っても同じですが、気持ちがしんど過ぎると仕事場を変えようと思います。 でも、ここで学んだのははっきり物事を言った方が当たり前ですが、お互いに分かり合えるし状況にもよるけど。 まだ同じ場所で働きたと思っていますが、これから気持ちをどう持って仕事をしていったらいいでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。
私はこの春から専門学生をしています。最初からどうも学校が好きになれず、人間関係もうまくいかないと思ってしまい1学期は学校から帰る電車や家で毎日のように泣いていました。 女子ばかりのクラスで話せないことは無いのですが、どうも気を使ってしまい仲の良い人が出来ません。皆んながグループで仲良くなっていくなか気づいたら1人になるし、話せないことは無いのですが、自分だけ馴染めないような気がして、一人ぼっちなような気がしてずっと寂しくて、苦しくて、勉強にも集中出来なくて、これから先どうなるのか不安で不安で仕方なかったです。 こんなに最初からつまづいて辛い思いがずっと続いたのは初めてで、学校では極力笑顔で居ましたがやりづらさをずっと感じて八方美人な気がして、楽しそうな高校時代の友達を見たり、楽しそうにする学校の子を見ると何故自分は上手くやれないのか辛くなります…( ; ; ) 気づいたら専門学校などで辛い思いをした方の方をネットで調べたり、ストレスの事を調べたり、辛い思いをするのに何故生きてるのかを調べたり…今は夏休みでご飯も食べれていますが、1学期はご飯が上手く喉を通らず痩せました。 だから夏休みが明けるのが怖いです。 目指している専門職にはなりたいけどクラス替えが無い中で2年半も耐えれると思えません。 小さな?トラブルもありました。苦手なタイプが大勢います。 とりあえず、やるべきこともできないしこれからが怖いし、なんでこの学校を選んだんだろうって気持ちでいっぱいです。戻れる事ながら1年前に戻って進路を選び直したいです。何もかもどうにもならない気がして… でもここで専門学校を辞めたら今の生活はない親には就職だと言われました。 こんな事で?と思うかもしれませんが、正直今の学校から逃げたい気持ちはいっぱいで、でも辞めた事を考えると恐ろしくて… 自分がどういう人間なのかも分からないし、自己啓発本や親に話してアドバイスをもらっても前向きになれるのは一瞬で学校にいくと打ちのめされて帰ってくるし、後悔ばっかりだし、気持ちも結局夏までに整理できない気がするし、私はどうしたら良いのでしょうか。 長文乱文すみません>_< アドバイスいただけらと嬉しいです。
現在、パートで機械オペレーターの助手をしています。 大変ながらも自分なりに覚えて一生懸命頑張っているつもりです。 ところが、一緒に作業をしているオペレーターとの相性が悪く、毎日ストレスが溜まっています。 オペレーターは、仕事はできるのですが、威圧的な態度を取る人で、気に入らなかったり仕事がうまくいかなかったりすると、見境なく怒鳴ったり、機械を蹴ったりなどします。 当然私に対しても、少しでも気に入らない事があると、怒鳴ります。 元々怒鳴ったりする人が苦手で、これまではそういう方々と仕事をする機会がなかったせいもあり、必要以上にビクビクして、萎縮しながら仕事をしてます。そのせいでミスもしてしまい、悪循環に陥っています。 これまでは、私が至らない面もあると、理不尽なことがあっても我慢して仕事をしてきました。 それでも最近、眠りが浅くなったり、食欲が落ちたり、酷いときは動悸が止まらなかったり、涙が止まらなくなる事があり、辛くなってきました。 このまま無理して働くと、鬱になってしまうのではないかと、不安になります(一度経験あり。もう二度となりたくない程苦しみました)。 上司に相談をしましたが、「アイツはああいう奴だから我慢してくれ」と言われてしまい、相談にもなりませんでした。 会社には他に相談できるような人はいなくて、八方塞がりの状態です。 職場は常に人手不足で、人が入ってもなかなか定着せず、すぐに辞めていきます。 私は入社して1年半になるのですが、すでに5人が退職しています。 職場の異動とかは考えられず、今の会社にいる限り、このまま我慢していくしかなさそうです。 仕事自体は嫌いではないのですが、最近では仕事が身に入らず、だんだん働く意欲をなくしています。 せっかく見つけた仕事ですし、出来れば辞めたくないのですが、正直言って限界に近いです。 心身を壊してまで無理して働きたくありません。 正直な気持ち、今は辞める方向に気持ちは向いています。 でも、特にこれと言ったキャリアもなく、これまで散々仕事探しには苦労しているので、辞めるのも躊躇してしまいます。 私はこのまま我慢してやり過ごしていくべきなのか、それとも辞めて新たに仕事を探すべきなのか。 どんな事でもいいので、アドバイスを宜しくお願いします。
現在大学生です、アルバイトをやめるか悩んでいます。 同じ大学生やほとんどのパートの方との関係は良好ですが、数人だけ理不尽なことをしてくるパートの方がいます。仕事を教えてくれないのに聞いたらわからないの?と言われたり、ただどうしようもできない理不尽なことを言われることもあります。 確かに忙しい職場なのはわかりますが、積極的に仕事を覚えていたとしても限界があり、あまりに仕事を教えていただけなさすぎて仕事ができない扱いされることにも限界を感じますし、体調などにもかなり影響が出でいます。 実はこのアルバイトの前にももう一つバイトを経験しており、その時も基本的に他の方との関係は良好だったのですが、副店長があまりにも理不尽がひどくて、今でも少し後悔するほど本当はやめたくなかったのにやめてしまいました。 2つもアルバイトを人間関係のせいでやめてしまうことで、他の人と比べて自分は我慢が足りないのではないか、また次のバイトでも同じことが起こるのではないかということを考えてしまいます。 そして、前のバイトでは最初副店長以外のパートの方も理不尽なことばかりでしたが耐えていたら軽減したので、耐えるしかないのかな、とも思ってしまいます。 理不尽でも耐えるべきなのか、それとも自分が普通に働ける職場を探した方が良いのでしょうか?また、どうやったら人間関係を良好に保てるのでしょうか…長々と失礼致しました、よろしくお願いいたします。
職場の先輩から、無視や私の悪い噂を流すなどされています。 仕事にも支障が出ています。 自分の体調もよくありません。 ご飯も食べられず、夜も眠れない日がつづき、限界だと思い、所属長に昨日相談しました。 その人については以前にも相談したことがありました。所属長からその人へ注意してもらい、一時は落ち着きましたが、また同じ状況です。 所属長は、私も無視されることがある、そういう性格の人、本当に聞こえていないときがある、と言い、その人をかばっていました。 その二人っきりでの相談内容は、数分後には、所属長は色々な人に話をしてまわっていました。 職場の人間関係を良くするためではなさそうでした。 私がその場にくると、すぐ話をやめてしまったのでそうおもいます。 本当に私のためを思って話をしているのならば、私がその場にきて話をやめるなんてせずに、むしろ私もまじえて話をすると思うのです。 私の必死の相談は、所属長のただの噂話になりさがりました。 人の不幸は蜜の味、なのでしょうね。 私は蜜を提供しただけのようです。 つらいです。 助けてください。
私はあまり積極的ではなく真面目で嫌われたり裏切られたりしやすいです。ところで職場の人間関係は修復しづらいとよく聞きます。無視されていたり、いじめがあったり、嫌われた場合自分の仕事を頑張っていれば改善するのでしょうか?それともやはり仕方がないのでしょうか?
職場の先輩がきつい人で悩んでます。ミスがあれば待ってましたかのように注意する。それは良いのですが、言い方がきつくホントつらいです。仕事もはかどらず注意をうける時間も長く。内容はホント些細な事です。まだ入社して半年ですが私もはじめのうちは「はい」と言い訳、口答えなくしてましたが、あまりにも皮肉まじりに注意を受けるとき、または自分のミスではないときははっきり言いうようになりました。そしたら下のものは先輩がどのように思っているのか考えて答える。合わせるなどと上司に言われました。自分の意見は言えないのでしょうか?後輩はあくまでも我慢。でしょうか?きつい人や、そりの合わない人とどう付き合うべきでしょうか?
自分で言うのもおこがましいのですが、 友達から時々「話しかけやすい人」と言われます。 私から積極的に絡みに行かなくても、自然と人が集まってくるので、その流れで仲良くなって、相手の人から秘密の話しみたいな暴露話まで聞かされることがよくあります。 それはそれで楽しいし、楽しく話せるのは私も嬉しいのですが、 正直、仲良くしたくない人まで引き寄せてしまいます。仲良くしたくない人というのは「嫌い」とかそういうことではなくて、 ずっと他人の悪口やネガティブな発言しかしなかったり、不平不満が口癖で、自分が一番正しいと思って、他人の意見を全否定する人です。 悪口やネガティブな話ばかりするので、嫌な気分になるし、話して疲れてしまいます。学校でその人と仲良くしていた人は、その人から少しずつ離れていきました。 しかも私に寄ってくるそういう人たちのほとんどが、過去に心を病んでいて病院に通っていたりした人たちで、本人は「治った。」と言っているのですが、私からすると完治はしていないような気がします。 私自身、強い心を持っている人間ではないので、他人からいくら「話しやすい。」と言われても、人が見ていない所では、相手から言われたことで傷ついたり、自分の発言で相手を傷つけてないかとか、反省したり…結構ネチネチ考えて、落ち込むこともあります。本当に結構傷つきやすいタイプだと思っています。 ただ、上記に書いたネガティブな発言をする人は、それに気づいていないのか分からないのですが、 私は、一時期、ほぼ毎日、悪口やネガティブな発言、不平不満ばかり聞かされて、それに引っ張られて、私が傷ついて、本当に心を病んでしまいそうになりました。 私は実家を出て一人暮らしをしているのですが、病みすぎて、実家の両親に毎日泣きながら電話をしていたほど、毎日聞かされる悪口でネガティブな感情に心を苛まれていました。 今は時間の流れと共に心も回復して、私は頑張って、その人から縁を断ち切りたいと考えているのですが、私が距離を置いても、待ち伏せされたり、捕まえられたりで、どこまでも付いてきて困っています。 このような場合、どうやったら縁を切ることができますか?また、このような悪い縁というのはどうやったら近寄ってこなくなりますか? よろしくお願いします。
いつも励まし、癒してくれてありがとうございます。 苦しみも、時には叱ってくれて気づかしてくれて本当に助かってます。 今回は、人間関係です。 親子関係と職場の人間関係です。 次男は8歳になりますが言うことを全くきいてくれません。なだめたり怒ったりの繰り返し…,大好きでとても愛しい存在なのに。切ないです。 お勉強も生活もメチャクチャです。 子供が大人になって、お友達や社会で生きていけるように、親としてしてあげられるアドバイスをお願いします。 あと、職場の人間関係に悩んでます。 信頼して心を開いて接してますが不安か募ります。 子供産み前の職を辞めざるおえず、どこへ行ってもプライドが邪魔をします。 仕事も畑違いで、上手くいかず怒られ委縮してしまいます。今迄、そんな怒られず、正社員で働くのも久々で、生きているのも辛いです。乗り越えられるのでしょうか。 こんな弱い私にアドバイスをください。お願いします。
彼の浮気が原因で精神的に不安定になり駆け引きをするようになってしまいました。それで彼の心を疲弊させました。辛すぎて受診したところ境界性パーソナリティ障害でした。自分を本当に愛しているのか、必要としているのかを、相手に試し行動をして確認しようと感情がコントロールできなくなり、ダメとわかっているのに行動や発言が止まらなくなってしまい、最後には死にたいと言ってしまうようになりました。 そんなある時、喧嘩で物を壊されました、その時は次は私が殴られるのかもと怖くて、友達に相談しました。そのあと修理にお世話になっているお店に持ち込みました。あった事を店員に話したところオーナーに向かって大きな声で話したため私の知らないお客さんにまでこの事実が知られてしまいました。すごく嫌でした。それなのにオーナーは私が言いふらすなら彼との交際をやめた方がいい、顔に泥を塗っていると言っていました。 その言葉が腑に落ちず彼にあった事を話したら数日後店員から嘘つくのやめてもらえますか?と連絡が来ました。私は嘘はついていないのに、店にはプライバシーを守る義務があるはずなのに。私はそのまま店から追い出されました。後日相談した友人がすでに他の人に言っていることも判明し、責任は私にあるとなりました。 その後彼に日頃の振る舞いが悪い、人格に問題がある、人は変わらないと言われ別れを切り出されました。私は彼の悪いところも受け入れて愛していました。 彼は私の病気や悪いところは受け入れてくれず私より店との信頼関係を選びました。私は落ち度を見つめ反省していますが彼は私を責めるだけです。 きっと別れて良かったのかもしれません、ですが好きな気持ちは抑えられなくて毎日涙が出ます。苦しくて、病気は悪化して体調も悪くなり、気力も出ません。 これからどうしていけば良いのか、失った人間関係もあるため通っていた海にもいきづらくなりました。趣味も怖くてできない、気持ちはどんどん溢れてくる、もう疲れてしまいました。 せめてこの別れは私にとって良いものだと納得して楽になりたい、周りは彼の本当の姿を知らないからそんなことするはず無いと思っています、私には分かってくれる人がいません。 どうしたらこの闇の底から這い上がれるのでしょうか。
私は、先日まで働いていた職場をやめてしまって、(正社員などのしっかりした身分ではなく、ただのフルタイムのパートでしたが。) 今もう既に無職状態が2週間も続いているので 非常に焦っています。 先日、そういう話を、近所の、馴染みのコンビニのオーナーさんと世間話をしていて、 その話の流れで、「じゃあうちで働いたら?近所だし通勤もラクで、いいと思うけどなあ。」 と言ってくれて、 私としては非常に嬉しかったですが、断ってしまいました。 オーナーさんは凄く良い方で、のんびり型ですが仕事はしっかり出来る。 私は、どちらかと言えば仕事の飲み込みが遅く、 もしかしたらコンビニで働いたら足を引っ張る確率のほうがだいぶ高い。 私は人間関係でも人と話すのが苦手なので、友人も少ないし、 そんな中で今まで私にフレンドリーに接して頂いたオーナーさんや、 オーナーの奥様の気持ちはありがたいけども、 仕事で失敗したり足を引っ張って失望されたくないんですよね。 せっかく自分の少ないながらの人間関係を壊したくないと言うか。 話がまとまらなくなってしまいましたが、要は、 私は自分から積極的に人間関係を作る度胸があまりないのにも関わらず、 自分に好意的に来てくれた人を、人間関係全般、今までずっと避けてしまい、 (それはやはり失望されたくないから。) ずっとこんな調子です。 こんな事ではいけない事は頭では理解しつつも、 やっぱり「少ない人間関係が壊れる事が怖い 失望して自分から離れて行くのではないか」 という気持ちが幼少の頃から根強い為に、人の好意を恐れて避けてしまいます。 私は今迄、戦う人生が私の中で多かった(仕事も飲み込めないので攻撃のマトで孤立が当たり前、 幼稚園から高校まで、人と馴染めず孤立当たり前。)でもそれに慣れてしまい、 それが自分であり、人生とは自分にとって24時間、戦争だという認識があり、 仲良くなってから裏切られ続けて来た人生なので、 『人とは深く関わるな。仲良くなったら裏切られるものだ』という考えが自分の心の中に常に そういう考えがあります。 人を素直に受け入れるには、戦いから足を洗うには どうすればいいでしょうか。
いつも、悩みに答えいただいてありがとうございます。 今回は、職場の人間関係のことです。 職場のある女性のことなんですが、その女性は私のこと慕ってきます。 時々、ラインがきたり電話も着ます。私とその女性はなんの関係もないのですが、その女性の旦那さんから、私との関係を怪しんでいるとその女性からいわれました。 どうして、私の名前があがるのかと問うと、その女性が旦那さんにいつも私のことを、「すごい尊敬していつも頼りになるんだよ。」とか「今日も、こういゆうことがあって、本当にこの人に同じ職場で良かった。」とか言っていると言うんです。 私は、そんなこと言ったら旦那さんはそれは面白く思わないからやめてほしいというのですが、その女性は「あなたのことを崇拝してただ正直に言ってるのになにが悪いの。せっかく、友達になれたのに。また、私の友達がいなくなる」と泣き崩れました。 しかし、旦那さんは怪しんで職場にまで言って来そうだとその女性はいいます。 私はその女性に対してはなにも思いもないですし、なんの関係もありません。 最近はラインがくることも苦痛になりスルーしています。そのことで、女性から避けていると言われます。 私は、どうしたらいいのでしょうか?
私は仕事の人間関係について悩んでいます。 私は争い事や、足の引っ張り合い、表面はニコニコして裏ではあることない事を言いふらしたりという事がなかなか苦手です。 職場は女性が多いという事もあり、日常的に起こります。もちろん、私か対象になる事もあります。 周りのみんなのように同じ事をしてやり返せばいいのかもしれませんが、なかなか私には出来ません。 私の事についての噂話が聞こえてくるのも疲れますが、他の人の悪口を聞いて同調すれのも嫌で距離を取りたいのですが、今までそうしてきたせいで仕事も毎日やりづらくなってしまいました。 負の雰囲気が強くて、毎日疲れます。 周りはそれがストレス発散のようですが、私はかえってストレスが溜まります。 どうする事が一番良いのでしょうか? 長年の悩みです。 アドバイスください。