hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「会社・職場・学校の人間関係」問答(Q&A)一覧

人間関係がうまくいかない

私は過去に友人Aに悩まされていました 友人AはSNSで遠回しに私の悪口を言ったり私と友人Aに共通する友人達に私の愚痴を言う人でした。 相談するのは迷惑だと思ってしまう私は誰かに相談することが出来ずただただ我慢をしてその友人Aといました。 1度は私から離れたんですが私も悪いところがあったと思い私から謝り仲直りしました その時友人Aも色々とほかの友人達から怒られ反省もしていたみたいです でもそれでも友人Aは何度私に謝っても同じことを繰り返してきました 私もチャンス...というか心のどこかで変わってくれるという期待があったので許してきました でもある時、友人Aの愚痴を聞いてた人、SNSで悪口を見て察した人、色んな方が私を心配してくれて助けて下さり、そこで私は初めて相談ができる環境を作ることが出来ました 今ではもう周りの人達の助けもあり友人Aとは一緒にいません そこで友人関係は解決したと思ったのですが、私の相談に乗ってくれた中の1人友人Bさんと喧嘩をしてしまいました。 でもその喧嘩の原因は私にあり私が謝りました。理由は、 友人Aで積まれてきた我慢や制限が解放され、今まで相談に乗ってくれた人への感謝を忘れ自分勝手に生きてしまい、相談も今までしてこなかった分のものが爆発してその人の優しさに甘えネガティブなことも言ってしまいました... 問題が解決して自分が用済みならそうはっきり言ってくれとも言われ色々自覚をし謝り仲直りしました でもまだ心のどこかで解決していない気がして... その友人Bは独占欲が強く私がほかの人たちと一緒に遊んだりすると不機嫌になります 束縛とかが苦手(ちゃんと伝えてあります)な私は同じ人とずっと一緒にいることが出来なくて他の人とも遊びたい気持ちがあるのです でも他の人と遊んでその友人Bをほったからしみたいにしてまた感謝を忘れ自分勝手に生きているんじゃないかと考えてしまい他の人と関わるのを控えている最近です 私が原因で誰かが傷ついてしまうのなら1人でいた方がいいのではないかと考えてしまいます。 それは逃げてると言われても仕方ないけど今はそういう考えしか浮かび上がりません... 前みたいに我慢をしていた時の方がよっぽど楽でした... どうすればいいのでしょう こんな不器用で人に迷惑しかかけられない自分が嫌いです 下手な文章で申し訳ないです

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

プライドの高さ

職場で、普段仲良くさせてもらっている女性の上司に意見をさせて頂いた時の話です。 以前から、何か意見をする時は、何回も切り口を変えて話しても、なかなか伝わらないなあと悩んでたんですが、それは、プライドの高さと頑固さが影響していて、他の方でも同様な事があったという事を聞いたので、気付いてしまいました。 今回は意見に対し、理解しようとしてくれるどころか意見された事に逆に怒ってしまい「意見の言い回しが悪く損してるし、考えた人みんなを否定してる」など論点がずれた話になってしまい、自分の批判にまとめられて建設的な話が出来ませんでした。(否定ではないんです。と何度も伝えたんですが、1回そう思われたら、それを貫き通されてしまいました) 後日、意見は意見で個人的にやる事となり、仕事は進んだのでそこは悩んでいないのですが、聞いてみたい事・悩んでいる事は、プライドの高さの悪い部分が仕事面に悪影響を及ぼしてる所です。 プライドの高い人は、自分の道にちょっかいが入ると、自分を守ろうと思考が働いて行動してしまう事を後で調べて学びました。 自分で気付かないといけない部分ですが、他人だったら特に言わなくても、影響がなく自分もすっきりしてて良いのですが、好きな上司であるので、いけない所は成長してほしいと願ってます。 自分は「プライドの高さが悪影響を及ぼしてる事」を気付かせるようにいうべきなのか、言わずに気付くのをただ待つべきなのか、何かアドバイスがあれば教えていただけたら幸いです。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3

祖父との人間関係に悩んでいます。

母方の祖父との人間関係に悩んでいます。 かなり悩んでいるので長文になるかと思いますが 御理解頂けると幸いです。 率直に言いまして、今後祖父と付き合っていく自信がありません。 祖父に対して嫌悪がある訳では無いのですが、 この方と居ると胸が締め付けられる様になったり キツイといった感情に押し潰されそうになります。 祖父は元々頑固な方ではありましたが 最近はそれが顕著になり 私の言動の一つ一つに怒ったり 「お前は負けてる」と怒鳴られ一時間叱責されたり 「お前といるとノイローゼになる」や 帰り際には「もう来るな」と必ず嫌味を言われたりと このサイトだからこそ言えますが内心は迚傷ついていました。 他にも傷ついた出来事もあるのでもう少し書かせて頂きます。 私は、未成年者で食物アレルギーがあるので お酒やアレルギーに関する食べ物は頂けないと 事前に言っているのですが、 度々お酒を飲むように勧めてきたり アレルギーに関する物を食べさせようと叱責したりと それも苦痛でした。 また、祖父はお酒を飲む方なのですが 酔うと叱責や怒鳴る行為は更に過熱するので 余計に悩んでいます。 正直、私は人間関係に疲れてしまっていて 最近は祖父以外の方とのお付き合いも憂鬱だったりします。 お坊さん。私はどうすればよいのでしょうか? それと、私のプロフィールをご覧頂いた方には 分かると思いますが私は俗に言う「心の病」とやらに患っていて、 祖父に関しても「脳梗塞」「心筋梗塞」を患っているので それも関係しているのかもしれません。 お互いに余裕がなかったのかもしれません。 しかし、実際はどうなのかは分かりかねます。 長文失礼しました。 最後まで質問に目を通して頂きまして有り難うございます。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

これから先の人間関係

こんばんは! 早速なのですが、私は今浪人していて来年楽しんでいることを想像しながら勉強しているのですが、やはり人間関係や、男女関係に不安があります。 大学生になれば、サークルなどいろいろな出会いがると思うのですが、4.5月はなれないのもあって、サークルなどでお酒などと聞くとすごく嫌悪感を抱いてしまいます。 男の人に話しかけられるのも苦手です。 中学生のとき、好きな人を無理やり友達に聞かれ、クラス中に手紙で回されたり本人に伝えられたりしました。挙句、その友達の彼氏に私の好きな人が書いたかのようなラブレターを書かせて、私はまんまと引っかかってしまいました。 それから、高校などで好きだって感じを少しでも感じると逃げてしまいます。裏で誰か操っているのではないか。など考え過ぎてしまいます。 でもこのままでは!と思い、インターネットで調べたりもします。すると、こんな女は嫌われるとか色々出てきて、何をどうすればいいのかわからなくなってしまいます。 そして、みんながみんなではないと思うのですがチャラい?感じの人など本当に苦手で私のような思い感じは誰からも好かれないのでは。とおもってしまいます。 それに浪人してることで、一回生は私が年が飛び抜けることになるのできっとみんな気を使うのでは。や、仮に誠実な人がいてお付き合いになっても年上なだけ気を遣わせてしまうのではないか。など考えてしまいます。 こんな私の考えでも、理解してくれる人と出会うことはできるのでしょうか。 私は頼られる=存在意義みたいに感じることがあって、友達からも変な人?を惹きつけると思われます。 私は恋愛にあまり夢を持てません。 それは、今まで付き合っていたと友達から喧嘩したとか色々きいたり、私の偏見であるものも多々あると思います。 しかし、学生の間に付き合ってみたいという願望もあります。 日々人の役に立てるように目を配れば、いつか私も心から好きだと思える人に出会えるのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

人間関係での苦悩。

今職場は保育士。職場では、子供から好かれるのはいいのですが、子供が周りにいて、人気のない先生には子供が寄り付かず、妬まれ口を叩かれたりもするので、それがないようにうまく子供たちにも、あの先生とてもたのしいあそびしってるんだよーとかうまく他の先生にも散らばるようにしたり、先生にも当たり障りなく仲良くしたりと気遣いする為、帰宅すると疲れがすごいです。 今回、子供のPTA になり、2回職場の行事と体調不良で不参加にしました。他の人は忙しい中でていることもあり、少し冷たく私の分もあなたはでていないからでてくださいね!と言われ、私も不参加で迷惑かけてしまったのもあり、その方のと、あと残っている当番も両方私が引き受けようと職場にたのんでみますと言いました。その場はまるくおさまり、次に部長がもともとしきらないといけないのに、部長はおとなしくなにもしないので周りが怒り出し、副部長の私に部長と副部長で決めてもらえませんか?と言われました。私も一生懸命しきりましたが、部長はでてこず、部長はなにもしません。わからないこともありますし、一人でやればいいのかどうすればいいのかわかりません。 周りに部長がなにもしないのも知ってほしいし、私が単独で部長に連絡しても既読スルーではなしになりません。 一人で悩んでばかみたいです。 もう人間関係に疲れ果てています。 いろんな場所で周りの目を気にして、ニコニコ取り繕う自分にもうんざりしています。 もう人付き合いしたくない。 引っ越したい。 絶対無理なのだけど、どうすればうまくいくのかわかりません。 子供の参観日も、仲良く固まっているお母さん達を見ると、一人でいる自分にすごく悲しくなります。 子供が嬉しそうにしている姿には救われます。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

これは偽善でしょうか?

一生懸命仕事をしてきたA君が昇進と同時に転勤することになりました。 しかし周りの反応は冷めていて最終日に簡易的な寄せ書き一枚で終わり。 本人は最後の言葉で感極まり涙目になりながら挨拶をする中、周りは早く終われ的な態度。 私は今いる店舗に転勤してきて一年ですが、A君が今まで周りに対して酷い付き合いをしてきたのなら、しょうがないと思いますが、私のみた感じだとそんなのは一切なく、むしろ人手が足りないときは早出残業を文句を言わずにやるし、普段から周りの人達と飲みに行ったり、行った時は全額支払う。などしている仕事と職場が大好き人間です。 私は勤務時間外では全く会社の人間と関わらないから実際はわかりませんし、A君や周りから聞こえてくる話を客観的に聞いているだけなのですが… 今までA君をいいように使っていた人達に対して今回のは酷い…と思うのは私だけでしょうか? 今まで退職したり転勤する人には手の込んだ寄せ書きとコメント入りのぬいぐるみと、その人へのプレゼントを用意するのに今回は適当に黒のボールペンでコメントを書いた色紙一枚… 私は出張でしばらく店舗を離れており、たまたまA君の最終日に戻ってきたのですが、いつもなら後日プレゼント代を請求されるのが今回は何もなし…むしろ色紙の空白のコメント欄の広さにビックリしました。 終礼が終わった後でも何かを期待したように事務所でダラダラ話し続けるA君の姿をみて、周りから血も涙もない鬼上司と言われる私ではありますが、さすがに可哀想になり、急いでプレゼントを購入し、帰宅前だったA君のロッカーの取っ手にソッとかけておきました。 ナルシストでロマンチスト、厨二病でスーパーポジティブなA君のことだから、これでも喜んでくれると思うし、何よりあんなに仕事で頑張って、プライベートでも周りに尽くしたのに何もない…ってなるよりは私からでもないよりはあるだけマシかなと思った結果の行動ですが、余計なお世話だったでしょうか? また、周りに対して酷いと思う気持ちは大袈裟でしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1