最近転職し新しい職場で働き始めたのですが、社員同士の仲がとても悪いです。 女性同士の派閥争いや社長と社員の対立など、喧嘩や陰口が毎日起こっており、気が休まる日がありません。 お昼休みの間誰も会話せず黙々と食べ続けたり、仕事をしているときも、電話やFAXをお互いに押し付けあっているような感じがします。 舌打ちや悪態をつく人が多くいつも社内がピリピリしています。 相談しようにも、皆グループに分かれており、親密になることで他のグループから目を付けられそうで出来ずにいます。 正直会社に行くのが憂鬱で仕方ありません。 いっそ転職すべきでしょうか。 ですが、また同じようなところになるかもしれないと思うと恐いです… このような環境で波風立てないよう過ごすにはどうしたら良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。
ふと思い出して、後悔に襲われています。 わたしは、中学時代によくある女子のいざこざが原因で、同級生に容姿、顔についての悪口を言ってしまったことがあります。 その時のいざこざの原因は、今思い返しても相手に8割方の原因があります。 ですが、わたしには最近子供が生まれて、子供のことを可愛がれば可愛がるほど、「あの同級生にも両親がいて、両親にとっては可愛い可愛い我が子だったんだ。」と、今更ながらに気づき、自分の言ってしまった悪口を後悔するばかりです。 もし、子供が同じことを言われたとしても、わたしには怒る価値もない気がします。 因果応報という言葉があるように、この悪口を言った罪はいつか回りに回ってわたしに返ってくるのでしょうか?わたしに返ってくるのなら全然、わたしは受け止めようと思います。自分のしてしまったことならしょうがないです。 ですが、この罪がわたしの子供に返ってくるようなことはありますか?
こんにちは。 地獄の種類で生前にお酒に溺れた人が堕ちる地獄があると聞いたことがありますが、お酒付き合いのことで相談があります。 私は会社で人付き合いや話をしたいときに仕事終わりに会社の人達と食事やお酒を飲みに行くことが好きです。 ただ困ったことがありよく一緒に参加する課長(男性)が酒癖が悪く酔いが廻ると調子に乗ります。 今までは我慢していたのですが先日帰り道に私の首根っこを掴まれたときに私は我を忘れて激怒してしまいました。 家族にも掴まれたことのない場所だったり触られるのが一番嫌いな場所だったからです。 その時に一緒にいた人が止めに入りましたが怒っているのに意味がわかっていない顔をしていました。 友人にも相談したところ、女性に対してそういうことをするのは最低だし私に対して下に見ている所があるんじゃないかと言われました。 もう二度とさせないようにしたり下に見られないような対策や言葉はありますでしょうか。
一生懸命仕事をしてきたA君が昇進と同時に転勤することになりました。 しかし周りの反応は冷めていて最終日に簡易的な寄せ書き一枚で終わり。 本人は最後の言葉で感極まり涙目になりながら挨拶をする中、周りは早く終われ的な態度。 私は今いる店舗に転勤してきて一年ですが、A君が今まで周りに対して酷い付き合いをしてきたのなら、しょうがないと思いますが、私のみた感じだとそんなのは一切なく、むしろ人手が足りないときは早出残業を文句を言わずにやるし、普段から周りの人達と飲みに行ったり、行った時は全額支払う。などしている仕事と職場が大好き人間です。 私は勤務時間外では全く会社の人間と関わらないから実際はわかりませんし、A君や周りから聞こえてくる話を客観的に聞いているだけなのですが… 今までA君をいいように使っていた人達に対して今回のは酷い…と思うのは私だけでしょうか? 今まで退職したり転勤する人には手の込んだ寄せ書きとコメント入りのぬいぐるみと、その人へのプレゼントを用意するのに今回は適当に黒のボールペンでコメントを書いた色紙一枚… 私は出張でしばらく店舗を離れており、たまたまA君の最終日に戻ってきたのですが、いつもなら後日プレゼント代を請求されるのが今回は何もなし…むしろ色紙の空白のコメント欄の広さにビックリしました。 終礼が終わった後でも何かを期待したように事務所でダラダラ話し続けるA君の姿をみて、周りから血も涙もない鬼上司と言われる私ではありますが、さすがに可哀想になり、急いでプレゼントを購入し、帰宅前だったA君のロッカーの取っ手にソッとかけておきました。 ナルシストでロマンチスト、厨二病でスーパーポジティブなA君のことだから、これでも喜んでくれると思うし、何よりあんなに仕事で頑張って、プライベートでも周りに尽くしたのに何もない…ってなるよりは私からでもないよりはあるだけマシかなと思った結果の行動ですが、余計なお世話だったでしょうか? また、周りに対して酷いと思う気持ちは大袈裟でしょうか?
私は現在、学生をやっている者です 学校に行けば、小さないじめ(他人の過失を笑うこと)や悪口や仏教の 考えを尊敬する私にとってしたくもない競争などが起こってしまいます そんな中だと信念をもって自制し、正しく生きようと心がけることが 難しく、教師も含め、争い(体育大会やテストなど)や何かこう一人 でいるのではなくみんなといなさい、笑っていなさいという空気が あって、正しいことが分かっているのに正せないもどかしさがあります きっと、生徒や教師などに嫌われたくない好かれたいという執着や欲 またいじめられたくない暴力を振るわれたくないという欲があるせい だということはわかっています その欲を消すことが今の自分にはできないから、もどかしく思い悩む ことになっていることもわかっています この状況のなかで私はどうすることが良いでしょうか
よろしくお願いします。 頭髪が薄いことを馬鹿にされ、それがキッカケで、会社でバイキン扱いされ悩んでおります。 当初、人柄がわかれば周りに馴染めるとか引き寄せの法則があるからやり返さない、向こうが自滅する 人の噂も75日ということで無視して、自分のやるべきことを、淡々とやっておりました。 しかし、時間が経ち人柄が分かってもらえるようになっても、バイキン扱いは変わらず、むしろ社内で有名になってしまい、腫れ物を触るような扱いをうけています。話もできず、周りから無視され孤立しています。 ここまで2年程耐えてきました。 周りの人は、同情してくれる人もいますが、噂が広まってしまい助けようにも、誰も手が付けられない状況です。 今後、5年10年もすれば解決すると自分を落ち着けていますが 毎日の強いストレスで耐えるのも辛いです。 一度社内に広まってしまった場合、時間が経っても扱いは変わらないのでしょうか? 転職は事情により難しいです。 職場自体は雰囲気がいいのと、余裕がある会社のため首にはならないと思います。人の入れ替えはあまりないです。上司の方達も心配していますが、解決する具体的な策がなく、影で応援してくれる程度です。 よろしくお願いします。
お世話になっております。 私は耳鳴り持ちですが、電話を受ける仕事をしており転職活動中です。 最近リーダーに電話をとるのが毎日恐怖でつらいと相談したら転職してもらうしかないと言われました。 職場の人間、チームの人間は私が毎日つらい思いをして仕事してるのに誰も気遣ってくれません。私の事情を知ってるくせに。 なのに私には気遣いを求めるんですよ。 理不尽じゃないですか? 転職しても気遣ってもらえなかったら、毎日憂鬱で殺意に苦しむと思います。 家族は仕方ないとして、職場の連中会社には復讐してやりたいです。 どうしたら私は自分を救えるんでしょうか。 毎日イライラしてます。職場の人間に笑いかけてやってるだけで自分にイライラします。
今年からお世話になっている上司がいます。 みんなのことを我が子のようにたくさん可愛がってくれる上司です。 わたしも上司を自分の父のように慕っています。尊敬もしていますし、人柄が暖かくて優しい上司が大好きです。 上司の存在は、みんなの仕事のやる気につながりました。一生懸命頑張る私たちをたくさん支えてくださっています。 わたしの部署は入れ替わりが早いのため、その上司に1年もお世話になることはできません。我々の異動の話も出ています。 これから新しい人が入ってくるため、異動の日も近づいてきました。 大好きな上司ともっと一緒に仕事をしたいです。 わたしが甘えん坊で寂しがりやだからでしょう。限られた時間、仕事をとにかくめちゃくちゃ頑張っていますが、異動の日が近づいてくるにつれて切なくなります。 心細さや切なさはどうしたら良いでしょう?
前回の質問にも関わる相談です。 仕事、プライベート共にいつも仲間外れにされています。今ではプライベートでもはや友達などおりませんので論外ですが。かつて友達と呼べる人がいた時も、よく飲みに行ったりと私もそれなりに普通の人間らしい人付き合いをしていました。幸せを感じていました。相手の誕生日にはお祝いをしたり。 しかしいつも私の知らないところで皆で集まり、旅行に行ったり、いつの間にか呼ばれなくなっていたり。自分の誕生日は一度も覚えてもらえず。そんな事が学生時代からずっと繰り返し、大人になっても状況は悪化する一方で、今や友達はおりません。 仕事ではどこの職場でも同じようにもっと仲間外れにされます。仕事を押し付けられ、皆は休憩室でおしゃべり、私だけバタバタと仕事をしたり。批判的な陰口を言われたり。私以外の皆で飲みに行ったり。組合等もない小さな職場ですし、トップの人間が私を仲間外れにしている為、助けてくれる人、気づいてくれる人はおりません。 ただ毎日仲間外れにされ、嘲笑う周りの目に耐えるだけの日々。 相談するひともいないので、日々自分の中で噛み締めて生きています。 本当に辛いです。 こうも仲間外れにばかりされている人生、何かしら自分に非があるとしか考えられないのですが、ただ毎日一生懸命仕事をし、そんな仲間外れやいじめにも負けず毎日毎日耐えているだけなのに。元々人付き合いとても苦手ですが、正直何がそうさせているのか分かりません。そういうところが人をイラつかせたり不愉快にしてるのでしょうか。毎日やっぱり前と同様に辛すぎて、毎日涙します。今は着実に姿を消す為に身辺整理をしています。今年中にはこの人生を終えることができそうです。人から嫌われるような私、いない方が皆とっても幸せなようです。
ご覧頂き、ありがとうございます。 先日、苦手な子から遊ぼうと誘われました。その時は誘われたことが嬉しくノリで約束を取り付けてしまいました。 ですが、帰宅後ノリで約束してしまったことにとてつもなく後悔し、遊ぶことが体調が悪くなる程苦痛だったため、キャンセルをしてしまいました。 その子は、幼馴染で、普段悪い人では無いですが、裏で仲良くしてる子の悪口を言ったり、私と趣味や話が合わないため、会って話す事が苦痛でした。 正直、裏がありそうで、信用しきれず、怖い印象でした。本音で話し合えないことが私的に駄目です。 そのため、会うことがだんだん苦痛で、身体的に影響がでるほど辛かったため、ごめん行けなくなったとメッセージを送りました。 返事は怖くて見ていません。もし街でたまたま会って、今までと違う対応をされたら怖いと思ってしまいます。 無責任だし、矛盾しているし、自業自得だとわかっていますが、自分じゃこの性格がどうしようもなくて、何をどうしたらいいのかもわかりません。 心を強く大きく持つことが大切なのでしょうか。 お釈迦様は私の事をどう思われるのでしょうか。 何かお坊さんからアドバイス頂きたくて、ご相談しました。 文が読みづらくてごめんなさい。どうかご回答宜しくお願い致します。
以前お答えいただき、気持ちが楽になりました、ありがとうございます。 今回は職場の人間関係、また怒られた経験のトラウマについてです。 民間企業からいまの公的機関に転職しました。福利厚生という面では本当に転職してよかったと思いますが、人間関係はつらいと思うことが多いです。 市民との関わりがなく、内部調整の仕事ですが、責任を押し付けたり、常に人を見下していたり、心ないことを言われたりします。(電話でのやり取りが多いからかもしれません)職場以外の飲み会などで相談できればいいんですが、セクハラ体質があり、プライベートまで口出しをしてくるので、職場以外での関わりはあまり持たないようにしています。 人に嫌われたくないたいという性格で、知らない間に色々な人との間に上下関係のようなものができてしまい、しんどくなります。 趣味もありますが、辛いことがあった日はサボってしまい、自己嫌悪のループです。 また、要領が悪く、怒られた経験が忘れられません。 1つは大学時代のバイト中、支持されたことに質問をしたら、インカムで大人数が聞いている前で、『それぐらい自分で考えんか!!』と大声で怒鳴られました。その方にはあからさまに嫌われていて、今でも許せないです。バチが当たればいいのにと思ってしまいます。 2つめは、前職の上司です。バイト時代の話をしたところ『そいつは見る目がない、お前はできるやつ』といってくれ、当時は大好きでした。 ですが、冗談でも、ミスをした時でも『死ね』『いま何考えてるか分かるか?お前の首しめたい』などとしょっちゅう言われ、2年ほど一緒に働いた後、周りからパワハラということで異動になりました。根から悪い方ではなく、良くしてくれた思い出もあり当時は、異動したことに泣きながら上司に訴えにいったくらいでした。(今思うと少しおかしかったと思います)バチが当たればとは思いませんが、何度も思い出す嫌な思い出です。 今だにミスをすると、パニックになり、泣き出したり、全てを悪い方向に考えてしまいます。トラウマになっているのか、カウンセリングを受けるのか、ネガティブな性格の理由にしてるのか分からず、こちらで相談させていただきました。 長文申し訳ございません。
人間て結局自分さえ良ければいいのでしょうか。 職場に、弱いものいじめして仕事を進めるリーダーがいます。 障害者雇用の人への差別的な態度や、相性の合わない私への大変に雑な対応に、心が折れる事たびたびです。 (悪意をぶつけられて、跳ね返せない私が弱いと言えば弱いですが、私の苦境はプロフィールを見ていただきたい。私も無理やり働いている状況) 自分さえ良ければそれでいいが本心でありつつ、それだと会社から睨まれる事も分かってはいるらしく、最近は他のパートに私への対応を相談した上で、返事してるようです。 私見ですが、もともと人の気持ちが分からない上に、本当は自分が一番目立ちたいという人に思えます。 しかし、悪意が無くても、私や周りの障害者雇用の人の心を傷つけてるのは事実です。 ある意味、そこまで自己中心になれるのは、正しいのでしょうか。 よく分からなくなってきました。 余裕がなくなれば、誰だって自分さえ良ければいいと、心の中では思うと思います。 その人は素直にそれが外に出てるだけです。 ある意味、正直者です。 ただ、何かもやもやします。 良い子になりなさいと、私は躾けられてきました。 怒られたくないから人にニコニコする私より、弱いものいじめして、人を傷つけて楽しむ様子は、ムカつきますが嘘はついていないです。 人は劣等感より、優越感が好きだと思います。 仕事でしか優越感を感じられないから、周りを傷つけずにはいられないのだと思います。 閉塞感が凄まじい社会の底辺での話です。 日々、誰もやりたくない仕事を安い賃金で一生懸命しています。 でも会社は経費削減しか考えてない。 私自身、家庭状況は良くないので、大変苦しいです。 そういう人と、どういう感じで接したら良いでしょうか。
私は他人と接するときに壁を作ってしまい、親しくなるところまでいけません。 昔はそんなことはなく、友達も居ましたが、今の学校に友達と呼べるほど親しい人はいないです。 一人でいるのは嫌いではないと自分では思ってるのですが、ふとしたときに寂しさを感じることがあり、一人でいるのは嫌いではないというのは間違いなのかもしれません。 やはり無理矢理にでも友達を作るべきなのでしょうか。寂しくて苦しいです。
今まで、ずっとオフィスワークでした。 少し前から保育補助の仕事をしています。 戸惑うことは多く、また一部なのですが、冷たい保育士さんに悩んでしまっています。 今日も指示された事を理解できず、もう一度聞いてみたら、もの凄く冷たく返されて、もしかして、わざと意地悪にわからないように言っているのかしらとも思えました。 忙しくしている時に話しかけて聞いたのではないです。 保育士同士、雑談をしているような余裕があるときです。 転職も何度かしていますし、年齢も40代後半です。 いろんな人と接してきて、人に好かれている、嫌われているは、表情や話し方で分かります。 嫌われていることは間違いないけれど、それでいいやの20代ではないので、多少の気遣いをし、話題をふっても、無視な感じ。 他の方とは仲良く話しています。 もう一方は、その方は、仕事に忠実で、更には余裕がないからだなぁと、仕方ないと思うのですが。 他の保育士さんも、愚痴を言っているようなのですが、保育士ってこんな方が多いのかなと。 どちらも若い方です。 息子は公立の保育園でしたが、保育士さんの年齢も高く、みんな仲良しそうで、実際に、私が保育補助の仕事をするときに相談したら、やはり仲が良かったとのこと。責任者の先生が、配慮していたようですが。 公立ではない私立の方が、給与面も含めて待遇悪いし、異動もないし、そこからかなぁと客観的には考えてしまいますが。 自分に戻ると、オフィスワークで、フルタイム、睡眠不足の時よりも、短時間のパートの今の方が、精神的に疲労してしまっています。 園長先生や、親切にしてくださる方や、なついてくれる子供もいるので、続けたい気持ちはあるのですが。 私を嫌っている方々とは、どのように接し、考えたらいいでしょうか。
初めて質問をさせて頂きます。 男 38歳 独身 先日、風俗店に行ったところ、会社の後輩の男性とばったり店で会ってしまいました。 その後輩が会社でそのことを話してしまい、 まわりの社員から白い目で見られています。 女性社員からも、冷めた目で見られ、 そのことで夜も眠れず、仕事にも集中できません。 自分が悪いことは承知しておりますが、 どうにもつらいです。 開き直ることもできず、どのような気持ちでいれば良いのかわかりません。 どうすれば良いのでしょうか。 お時間を取らせて、申し訳ございませんが、アドバイスをお願いいたします。
仕事を数年経験しているだけなのにベテランになったように勘違いして新人の頃の感覚を忘れて態度が大きくあたかも最初から何でも分かる、出来ますみたいな感じになるのは何故でしょうか? プロの人でも最初は素人で教えてもらいながらプロになったんですよね。 それなら親切丁寧にここはこうしたほうがいいですよとか優しく教えれば良いのではないでしょうか? 何でもかんでもあれがダメ、素人と言っていては新人の人が伸びていかないのではないでしょうか? そのような方の対応法も知りたいです。
現在の職場で事務パートを始めて1年になろうとしています。職場の人と上手くいっていません。 「自分が常に正しいという考えを捨てろ」、 「言い方がキツい」と言われます。 「使用した備品はきちんと戻してください」、「締め切りを守ってください」といった 至極当たり前のことしか言ってないのにです。 今までの職場でも上手に人間関係を築けなかったので私に問題があるのでしょう。 無用な軋轢を避けるのに心がけるべきことはなんでしょうか。
またまた相談しに来てしまいました。何卒よろしくお願いいたします。 職場での人間関係が良くできませんでした。 いま、二人の人と明らかにギスギスしてると私は感じてしまう状態です。 お昼を一緒に食べていた40代以上だと思われる女性Oさんが居ました。 一緒に食べていた人がほかに二人いて、KさんとYさんです。 Kさんと一緒に食べたくないから、悪いんだけど一緒に食べるのをやめにしたいと言われました。一緒に食べるようになったのは、私がOさんとYさんに混ぜてもらったからです。そのあとKさんが自分から混ぜてと言ってきました。 私は何にも関係ないし悪くないからねと言われたのですが、その後Oさんに仕事のことで話しかけたら見向きもされず無視されました。話したい雑談もなかったし挨拶だけでいいと思っていたのですが、仕事上の会話で綺麗に無視をされて、そこまでされるほど嫌われる、失礼な事をした覚えがありません。一緒に昼食をしていた時は雑談くらいはしていたのに、しなくなったらそんな感じになってしまいました。 別の人にA,Kさんがいます。30代の女性です。その人は仕事の休みが出たときに補助に入る人なのですが、私が有給を取った後から顔つきが怖くなり、話せなくなりました。前から人が休むと休んだ人に文句があるような感じだったのですが、私が顔を見るとすごく怖い顔で見てる気がしてしまいます。出勤が私より後なので挨拶するタイミングがなくずっと話していない状態です。私にまったく近寄ってこなくなりました。 本を読んだりして人間関係を何とか円滑にしたいと思っています。 その二人と仲よくなりたいのではありません。 そんなことをされてしまう私をどうにかしたいと思っています。 私はアトピー体質でガリガリ体を掻き毟ってしまう癖があったり話が上手くできなかったりと、悪いところがあるのは承知していますが、どこの職場でも長くいると人との関係が拗れてしまいます。 友人が欲しいけど職場で作りたいと思ってるわけではないんです。 ただあからさまに、嫌いだとか悪感情を向けられるような関係になりたくないんです。 私はどう変わったら、人と拗れずにいられるのでしょうか?
社会人2年目の者です。 私が働いている職場はかなり忙しく、毎日サービス残業当たり前で残業代は無し、といった環境です。 1年経って 何とか仕事もこなせるようになり、残業時間も減ってきたところだったのですが、今度は職場の人間関係で悩むようになってきました。 具体的には、同期たちと自分を比べてしまいます。 私は根暗でコミュニケーションが上手く取れないタイプで、未だに職場の人たちとは仲良くなれてないような感じです。 が、同期の子たちは明るくて要領も良いので、上司に気に入られ、ミスしても おいおい〜 と言われるだけで許されます。 私は上司からの当たりが強く、ミスしたら、上司に陰で ありえないわ とかいろいろと言われています… その上司にわからないことがあって聞いても、 あからさまに面倒臭そうにされ、適当にあしらわれます。 同期が質問した時は いいよいいよ〜詳しく教えてあげるね 的な対応です。 以前 社内でのプレゼンの時も 私の順番の時上司は談笑していてまったく聞いていませんでした。 こんな奴にいちいち腹を立ててはいけない、と思っても ついムカついてしまいます。 仕事は大変だし 職場に仲の良い人もいないし はっきり言って 毎日生きていてもまったく楽しくありません… 自分がもっと社交的であるべきだというのは承知していますが… 仲の良い人がいないから 誰も助けてくれない分 せめて仕事だけはしっかりやらねばと思い 毎日必死にやってきましたが もう疲れてしまいました。 どんなに頑張っても 誰も認めてくれないのに、ミスをした時は 待ってましたとばかりにゴチャゴチャ言われる。 それが嫌になってしまいました😞 今まで 石の上にも三年 って言うのだから…と思い 3年は頑張ろうと思っていましたが それもできるかわからなくなってきました。 こんな時 どういう心構えで生きていけば良いんでしょうか?
現在職場の人間関係に煮詰まっており、転職を考えています。会社に向かうと考えただけで吐き気をもよおします。 発端は入社直後から、社内でも大きな取引先のサポート業務を任され、他の社員のサポートを殆ど出来なくなったことで、反感をかったことにあると考えています。 現在は人間関係を切り離され、殆ど会話することなく、一日中を過ごしています。業務に対する妨害にもあっていますし、頻繁に私への陰口を耳にしています。 当時は入社直後でその仕事以外に避ける能力がありませんでしたが、現在は余裕を持って当たれているので、他の業務をこなすことも可能です。 しかし、こちらからお声がけしても、暇な時ばかり声をかけて都合がいいなどと、なじられることも多く、完全にやる気を失っています。しばしば業務の妨害も受けています。 現在では、ストレスの影響か、本の内容や会話、テレビの内容などもほとんど入ってこない状態になり、出来ていたはずのことができないほどになっています。 お恥ずかしい話ですが、仕事中も人に見えないところで、ぼーっとすることも増えています。 転職するまでは頑張ろうと考えておりましたが、とある事情により上手くいっておらず、予備の燃料も尽きた状態にあります。 こういった状況なのですが、心を前向きに保つにはどういった心の持ち用が有効でしょうか。 御指南下さると幸いです。