半年程まえにヒステリー球が現れました。耳鼻科、甲状腺内科、消化器内科と喉の検査をしましたが異常なしでした。整体にも行きましたが効果なしでした。最終的に心療内科に行きましたが、安定剤や漢方薬を飲んでも症状が無くなりませんでした。正直、辛いです。喉の詰まりを感じ、食事が苦痛です。うまくものを飲み込めません。ずっとこのままなのでしょうか?色々試してみましたが、途方に暮れてます。
乳癌の疑いがありこれから精密検査が始まります。乳癌だった場合、術後の治療等を考えると不安になります。 夫は単身赴任中、親も高齢の為頼りにくいです。現在、息子と2人暮らしですが息子も病み上がりなので息子に負担をかけてしまう事が辛いです。娘が他県にいますが持病があり、私が通院の送迎をしています。子ども達の事をどうするか悩みます。 検査結果が出るのはまだ先ですが色々考えてしまって辛いです。どうすれば普段と変わ らず落ち着いた気持ちで結果を待てるでしょうか。心構 えをご教授下さい。 精密検査を受けていることは夫にしか伝えていません。子ども達には心配をかけたくありません
ちょうど社会人になったころから、誰かと話すとかなりの確率でその人が怒り出すということが多発するようになりました。 対面時だけでなく電話でも怒鳴られ、「怒っているところを見たことがない」と言われているような温厚な人まで怒らせる始末。しかしその人たちがなぜ怒っているのかは私にはさっぱりわからず…。 それからというもの会話することはもちろん、人づきあい自体が怖くなってしまいました。 自分なりにいろいろ調べて医療機関でたずねてみたところ発達障害のグレーゾーンとのことでした。 以来、「自分から発話しない。そもそも人と関わらない」をモットーにここ20年近くを生きてきました。 この対策が功を奏したのか以前のようなトラブルは激減し、何より私の気持ちが楽なので生涯を終えるまでこの状態でいきたいのですが、誰とも関わらない孤独な高齢者は認知症になりやすいとよく耳にします。 できることならなるべく認知症は防ぎたいのですが、無趣味で友人はゼロ、現在夫と2人暮らしで仮に夫が先立てば本当に誰とも会話しない生活になります。 無理して人と交流する生活か認知症、どちらかを選ばないといけないでしょうか。
3年ほど前に最後の相談させて頂いた者です。 私はコロナ禍で慣れない仕事を不安のまま当時の上司に独り立ちにされた結果、適応障害と診断され、3年が経ちます。 今になり、発達障害のグレーゾーンとも診断され、検査を行っているところですが、今が一番辛い状況でこの前は自傷行為をしてしまいました。 そんな中、病気に理解のない両親と些細な事から喧嘩になり、一部出ている検査の結果も見せましたが、 「私たちは精神疾患になる子供に育てたつもりはない。」 「検査結果に傾向ってあるけど、そんなのは分かっている。それをどうするかではないの?そのつもりで育ててきたし、精神疾患になったのはあなたの乗り越える力がないだけ」 と心無い言葉を言われ、ただでさえ心が堪えている中でもっと堪えました… さらに追い討ちをかけるように、祖父が癌の可能性が高いと言われ、そんなに先が長くないのかなぁとも思っています。祖父には長生きして欲しいですし、亡くなった時のお骨上げを人生でやった事がないので、不安とトラウマにならないかなど今の状態でお骨上げするのはまた心が堪えそうで怖いです。 カウンセリングの順番を待っている中で、一番病気の事を理解して欲しい両親にそんな事を言われ、色々な事が重なりすぎて辛いです…
僕は今退院したばかりの母親と一緒に暮らしています。 母親は僕と同じく3ヶ月ぐらい入院してました。僕も入院中だったので母親のことを心配してました。母親入院してたときは元気だったのにです。本当に不安になります。体調悪い原因は薬飲んだら眠くなる症状です。 なかなか母親の体調が悪くなってるのかなとも思い、心配になります。これからも母親大好きなので亡くなるのかなと思ってしまい、心配になります。本当に好きです。 なかなか母親に影響される部分があります。 どうすれば母親に影響されずに済みますか?
亡き祖母と同じ難病を発症しました。 完治はなく、生きているうちは服薬と通院が必須です。 幸い症状はまだ軽く、医療の進歩もあり、細かな制限は出るものの治療を続ければ一般的な生活は送れるようです。順調に治療ができれば普通の人とほとんど同じ生活もできるとのことでした。 それは良かったのですが… 亡き祖母も同じ病を患っていたことを知り、ショックを受けています。 私も祖母のようにだんだんと寝たきりになってしまうのかと不安があります。 当時(30年くらい前)とは医療も画期的に進歩したから安心してと医師にも言われましたが… 当時は事情も知らない幼児〜小学校低学年ではありましたが、祖母の頼みを面倒くさがって無視したり、無神経な発言をした記憶があり、それはずっと昔から気にしていたことでした。 病を発症してから一カ月経ち、祖母に親切にしなかったことへの罰なのかと、虚しさがあります。 また、当時は病を止める術もなかったですから、身体の痛みや進行していく病気への不安は凄かったと思います。 そんな祖母に優しくできなかったことに、改めて後悔と申し訳ない気持ちで涙が止まりません。 今となっては謝ることも助けることもできないことが、祖母に対して本当に申し訳ないです。本当にワガママで自己中な子供でした。 私が気まぐれであげたぬいぐるみをずっと支えにして闘病していたようで、火葬のとき一緒に燃やして貰いました。それも知り、私はなんでもっと親切にしなかったんだろうと悔やんでいます。 帰省時には仏壇やお墓に手を合わせ、改めて謝罪しようと思っていますが、申し訳ない、罰をくらったのか、という気持ちが拭えません。 これからどのような心構えでいけばいいのか、アドバイスいただけたら嬉しいです。
今まで、毎日やっていた作業なのに、やり方を忘れてしまったり、間違えてしまうことが増えてきました。 仕事だけでなく、職場内外で挨拶するのも忘れてしまうこともあります。 どこか体調が崩れているのか不安だし、挨拶を忘れるなんて、社会人失格ですよね。
先日、母が膵臓癌と診断されました。 まだ治療方針等ははっきりしていませんが母がいなくなることしか想像できません。 高齢で仕方ない、私に出来ることは何もないと理解はしているのですがずっと心の中に鉛がある状態で、ふとしたときに涙が出たり、仕事をする気が起きません。 不安で夜も眠れない日が多いです。 いつかは親とは別れるものと頭では分かっていても受け入れられません。 ましてや今でさえこんな状況なのに本当に母がいなくなってしまったら…。 別れを経験するくらいなら私も居なくなりたいです。 誰しもが経験することかもしれませんが受け入れられる気がしません。どうしたらいいでしょうか。
命に直結する病ではないけど、日常生活に支障が出ます。 加齢も助けて、病気のせいで、食事制限もあり、全身病と言われてるけど、診れる医者がいない。 そこに、今の病気のせいで、歯科医にも嫌われ、人生初、歯医者難民、医療難民です。全体的にあちこち、ボロボロの体です。 自分がなぜ生かされてるのか?生きてる意味があるのか? 数日前に、最寄りの駅で、1日に2回も人身事故があったというニュースを その日から、電車で飛び込みしたら?という事ばかり調べたり、 家族に迷惑かけない死に方を調べたり。 辛いし、苦しいし、病気になって生きてる意味が見いだせない。 最近は、希死念慮もでるし、病気を抱えてしまって、生きる意味は何でしょう?
50代の母についてご相談です。 母は今年はじめ医療ミスにより神経を痛め、歩行が難しくほとんど寝たきりになってしまいました。 何故あの病院を選んだのか、何故自分が、と毎日過去を後悔して鬱病になってしまいました。 私は今年子ども(母にとっては初孫となります)を出産したのですが、母の調子が悪いため里帰りできておりません。 産後の体調が落ち着いたから孫の顔を見せに帰りたいと伝えましたが、帰ってきても何もしてやれない、と喜んでもらえず、帰省の計画は頓挫しています。 病は気からと言うように、母は気分が落ち込んでいるせいで体調が余計に悪くなっている部分もあるように思えます。 先日は自殺をほのめかすことを同居している家族に言ったようで、長引く看病に周りも疲れていると思います。 私は毎日遠方から孫の写真を送ることしかできず、それすら母が本当に喜んでいるか分かりません。(体調によっては元気な人を見るのが辛いようです) 母のために、家族のために、私はどうすれば良いのでしょうか。 今は自分と子どもが元気でいることを心がけることしかできません。
私は去年の12月に間質性肺炎という難病だと診断されました。 歩くなどの軽い動作でも息が苦しくなる病気です。治療法はありません。 診断された当初はまだ自覚症状もなかったのですが、去年の12月末に気管支に内視鏡を入れて調べる検査をしたところ急に症状が出始めて日常生活を送るのが困るようになりました。検査をしなければよかったと後悔しています。 この病気は坂道などで息切れを自覚するということから始まり、日常生活でも息切れを感じるまでに普通は数年かかるそうです。 私は診断されるまで坂道などで息切れを感じることもなく、山登りやウォーキングをしたりと元気でした。それがたった8か月で家の中を歩くだけで息切れをするようになり、仕事も求職中でしたが、到底できるような状態ではなくあきらめないといけなくなりました。それなのに障害者としてはまだ認められず、障害年金の申請もできないそうです。 検査後急に自由に動けなくなったことに心がついていきません。医師はあきらめろと言いますが、受け入れられません。進行するにしても早すぎるからです。 友達にも彼氏にも会えなくなりました。毎日何をするにも息切れしながら過ごす日々です。楽しみも何もなく、ただ息が苦しいと思うばかりです。家にいて誰とも話すことなく一日が終わります。正直、楽になりたいです。こんなに苦しいのなら死んでしまいたいです。 どうしたらよいでしょうか。
僕は7月22日ごろに精神科病院に入院しています。その時、流されるように「うん。」と言ってしまい、その時の判断が後々精神病院に入院して後悔しています。 なぜかというと、外来治療だと飲んでるお薬が効かなかったためです。周りの人に対して暴言言ったり大声出したためです。精神科病院に入院してますが退屈で退屈でストレスたまります。病棟では携帯電話使えません。使用することすらできません。看護師にも退院したいことも何回も何回も言っています。 また、お母さんも精神疾患で精神病院に入院しています。なかなか連絡も取れないし会えないからそれが辛いです。 自由がないからなかなか辛いです。入院してから間も無く1ヶ月経とうとしていますが死にそうになるぐらい辛いです。 辛くて死にたい気持ちも持ってしまっています。どうしたら、速く退院できるようになるのですか?
30代から体の不調が続いています。 うつ、パニックから始まり、体の痛み、そして40代でがんになり、治療の後遺症(首の拘縮と全身の痛み、酸欠、骨壊死の可能性)に苦しんでいます。 大病の経験から限りある命であることを痛感しており、生きていられるうちに友達や家族、それから地球の美しい自然と楽しく過ごしたいのですが、体が終始苦しく痛く、何をしていても心の中では悲鳴をあげているような状態です。 体の苦しさは受け入れることが難しく、少しでも楽になりたい、これまでの自分の何が悪かったのだろうか、良くなるには何をしなければならないのだろうか、何かしないともっと悪くなる、という焦りようなものにとりつかれてしまっています。 体のしんどさ、壊死していくことへの恐怖をどう捉えればよいのでしょうか。 今は正直、体に拷問されているように思えてしまっています。 仏さまは私にもいるのでしょうか。
私は歯がボロボロで現在、 専門医がいる歯科とかかりつけ医の歯科に連携してもらって、治療をしています。 が、医師の意見が割れてしまい、結果的に歯の状態が悪い方向にいってしまいました。 専門医の指示に従っていれば問題は起きなかったのに指示の通りにしなくても大丈夫というかかりつけ医の甘い言葉を鵜呑みにしてしまいました。 横着した私の落ち度です。 後悔と不安で、食事が喉を通りません。 どう折り合いをつければよろしいでしょうか。 昔から病気をしがちで 健康面には関しては特に神経質になってしまいました。 常に良い状態でいたい気持ちが人一倍強く、逆に無理をしてしまいます。
おはようございます。 初めまして、ともと申します。 A型作業所の仕事を辞めるか続けるか、悩んでいます。 バセドウ病になり仕事がきついです。体も精神もきついです。 今、脚も悪く、整形では骨盤の変形があると言われました。足裏が常につりそうです。 バセドウ病は1年前に分かりました。 明日、所長と生活相談員と話し合いがあります。 所長は怖い方です。 何て言われるか怖いです。 回答よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 先日、義母が指定難病に罹患したことがわかりました。 家族としてどう接すればいいか悩んでいます。 義母の病気を知ったのは義父のSNSでした。恐らく義母は自分のことを投稿されてるのを知りません。病気に関して義実家から連絡は来ていません。 直接報告を受けずSNSで知ってしまったので義実家に病気のことを聞いていいのかどうか悩んでいます。 義母のことは大好きなので力になりたいのですが他県で距離があること、私が現在妊娠初期(これは義実家には未報告)であること、夫が義母に探りの電話をしたのですが義母からは報告がなかったこと。 向こうから報告があるまでは知らないふりがベストかもしれませんが少しでも義母の心の支えになりたいです。 厚かましいとは思いますが私にできることはありますでしょうか? また夫への寄り添い方もアドバイスいただけると助かります。
こんにちは。 現在、コロナに感染しており、身体的にも精神的にも辛い日々を送っています。熱が下がったと思ったら、次は喉に激痛が走るようになり、生きる気力を失いかけています。また、夜も激痛で寝ることができず、ずっと起きています。 そこで、私と全く同じ状況だとしたら、お坊さん方ならどのようにして、生きる気力を見出していきますか。 喉を掻き切ってしまいたいほどの激痛で、このまま死にたいと考えてしまう私にアドバイスをお願いします。
24才からずっと皮膚炎です。それからはずっと友達とも遊ばず暗い日々を過ごしています。肌が綺麗だったころバイトをムリせず食生活に気をつけていれば皮膚炎にならずにすんで今頃もずっと楽しく人生を謳歌してたとおもうと後悔し悶え苦しんでしまいます。そして前回質問したことの引き出物なんですが結局親ももう年なため実家にはもどらず家のなかで一人で仕事ができる在宅のテレアポのバイトで生活費を稼ぎながら治療していくことにしました。私と同期の人は病院で働きスキルアップをしていくのに私はバイト。この差はなんなんですかね。私は何かわるいことをしたのでしょうか?これは罰なのですか?肌のことなんてきにしなければいい?無理です。自分の肌が綺麗だからそんなことがいえるんです。どうして私だけこんな目に合わなきゃいけないんですか?楽しそうに話をする人達やカップルをみて自分の悲惨さに絶望してしまう毎日。頑張らなきゃって思ってもその酔いはすぐ醒めまたネガティブモードになる。いっそもうしんだほうが楽なんじゃないかと思います。でも今はまだその勇気がでませんし死ぬのはやっぱり怖いです。一生私は死ぬこともできず老いて死ぬまで生き地獄を味わうのでしょうか?この先もずっとこの状況は続くのでしょうか?もう生きていくのが辛いです。苦しいです。でもやっぱり病気は治したいのでテレアポのバイトしながら治療も頑張りたいです。お坊さんが私の立場ならどうしますか?アドバイスや後悔してしまうときの対処方法、なにか励みになるような言葉をかけていただけませんか? お願いします。
以前父親の体調の相談をさせて頂きました。その節はありがとうございました。2年前に検査してわからなかった不調が今になって腎臓が悪いと言われ、しかも透析を考えなくてはいけない程悪いらしいです。2年前から定期的に採血して色々不調の原因を探してもらった時になぜ腎臓を注意してくれなかったのか…と思いますがもう仕方ないです。それより透析をそろそろ考えてと言われてますが、父親は1人暮らしで85歳なので透析は耐えられないし、自宅でする透析も覚えられないし1人暮らしでは無理だと言ってます。私は結婚して車で高速で1時間の場所に住み、弟は1人暮らしで車で1時間以内に住んでます。弟は毎週日曜日に様子を見に行ってくれてますが、透析となると毎日は実家には行けませんし弟の生活もあるので同居もすぐには難しいです。毎日どうしたらいいのか悩んでばかりで、でも後数ヶ月以内には決めなくてはいけないと思います。病院の先生も頼りないですし、近くに他に通える病院が無いので病院を変える事も無理です。なんかずっとモヤモヤして毎日生きた心地がしません。父親の方がもっと不安だろうから私もネガティブにならずに過ごしたいのに悩んでばかりです。 どうしたらいいでしょうと言っても恐らく答えは出ないとは思いますが、誰かに言いたくて聞いてもらいたくて相談してしまいました。不安が少しましになり前向きになれるお言葉を頂けたら嬉しいです。
20代の医師ですが、医師としての責任に少し戸惑いを感じてしまいます。 上手く治療が行けばとても嬉しいですし感謝されるしやりがいもあります。しかし少し治療が上手くいかないだけで責任感を感じてしまい、「自分だからこうなってしまった」とか、「他の人がやればこうはならなかったのでは」と思ってしまいます。 先日も手の手術をした患者さんに術後強い疼痛が出現して、手が麻痺したようになってしまうことがありました。 CRPSといって、手術など侵襲が加わった際にまれに起こる原因不明の疼痛症候群で、防ぐ手立ても、有効な治療法もないものです。同意書にも記載してあり、十分に説明しています。患者さんもとても良い人で、「しょうがないね、大丈夫ですよ」と言ってくれます。過失ではないしある程度しょうがないとは分かっていますが、「手術しなければこうはならなかった」とか、「他の人がやれば起こらなかったかもしれない」など自責の念にかられてしまいます。今は休日でも、病棟で苦しんでる患者さんのことを考えてしまって落ち込んでしまいます。 医療といえど完璧ではない、失敗も含めて目の前のことを一つ一つ学んで次に活かさなければならない、と分かってはいますが… 医者の仕事は非常にやりがいがあるし、これからも頑張って患者さんを助けてあげたいと思っています。 今後医者を続けていく上で、心構えや、何かお言葉などあれば賜りたいです。よろしくお願いいたします。