可愛くなりたくて、キレイになりたくてメイクを研究していました。 少しだけ、お色気あふれる魔性の女になりました(冗談です) 見た目だけでなく、本も読んでみようと思います。 いい女になりたいです。
他人の目が気になって萎縮してしまう自分が嫌です。ぼんさんみたいに胸はって生きていくにはどうしたらいいですか?これだけは誰にも負けないという誇れるものをつくりたいです。
自分は一歩踏み出す勇気がありません。 どうしたら一歩踏み出すことができますか?
私は今高校生です。 友達が、「○○がどれだけやってもできない」とか、「○○(教科)がわからないのは××先生の授業がわかりづらいからだ」というのをを理解できません。 できないならできるようになるまでやるか、諦めるかのどちらかだと私は思うのですが、それのどちらもやっている様子がない人を見ると「なんで努力不足とは思わないのか」と思ってしまいます。 正直なところ、そんな話をしているのを聞くとなんだかガッカリしてしまいます。そんなことを話す時間も努力すればいいのに…と思ってしまうのです。 そんな友達の相談に乗ってあげられればいいんだろうな、と思いつつも、自分が無責任にアドバイスをするのもどうかと思うのに加え、あまりその悩みに共感ができないと思うと上手く言葉をかけられません。 どうすれば相手の気持ちに共感して、優しく接することが出来ますか?私は厳しすぎるのでしょうか? よければ相談に乗っていただきたいです。
最近、このサイトを見るようになって色々勉強させてもらっています。思っていたより、具体的な回答をされていて、新しい考え方を発見できたりしてとても刺激になっています。 そこで、最近悩んでいることをここで相談したら、良い回答がもらえるのでは、と思い相談することにしました。はじめての相談なので読みにくいと思いますがご回答頂けると嬉しいです。 私はいい人になりたいです。 少し前に、いろいろ考えていたら、ふと思いました、いい人になりたい、と。 ある人が、自分の周りにいる人は自分の鏡だ、と言っていました。 私の周りには、あまり一緒にいたくないな、と思ってしまう人がいます(よく人の悪口を言う、など)。 つまり、私の周りにそういう人がいるということは、私もそういう人なんです。たぶん。 だから、いい人になりたいと思っている私は、周りは変えられないから自分を変えようと思い、悪口をできるだけ言わないようにし、不満に思っても自分の中だけにとどめたり、考え方や見方を変えたり、自分の行動や発言を思い返して悪い所があればこれからしないようにしようと意識したり、周りの人に優しく接したり、前より意識的に気をつかったり、周りが誰かの悪口を言ったら、悪口を言われている子をさりげなくフォローしてみたり、してました。こうやって文章にしてみると、ただ偽善者ぶっているようにしか見えませんが、私にそんなつもりはなくて、ただ、自分がいい人になったら、私が周りに影響を与えて周りもいい人になって、私もその影響をうけてさらにいい人でいられて、、という環境にいたいという考えをもっていました。 でも、最近、いい人になろうとして、たくさん我慢をしてしまい、周りの人に我慢をせずに思いやりのない振る舞いをされるとイライラしてしまいます。 また、自分が誰かにイライラしていることにがっかりしてしまいます。 そして、ここに人の悪口を書き込んでいる時点でいい人じゃなくて悪い人だな、と。 書いているうちになにを相談したいのか分からなくなってきてしまいましたが、これから私がどういう風にすればいい人になれるのか、そもそも私はいい人になれないのか、こんな状態にいる私にアドバイス、または喝をよろしくお願いします。
自分史グラフにおいてマイナスになる時、なった時、なんでマイナスになったか考えて(思い出して)きました。 マイナスになった時、そのマイナスの事をプラスに変えていきたい。 「○○に△△と言われた。☆☆と思った。」なら自分は「誰かに☆☆という思いをさせないために△△は言わない。」みたいな半面教師というか勉強の場として、自分史グラフやこれからのマイナスに活かしたい。 活かせたらいいな。 嫌な言葉は、そこにあるだけ。今は、もうその言葉はない。ただ聞こえただけ。 シンプルに…。 諸行無常。 ヤドカリみたいにならなきゃ。 住みごこちの悪い殻(悪口とかのマイナス)をみつけたら新しい住みごこちの良い殻をみつけなきゃ。 少しずつでも、できるように自分を訓練しよう。 できるかなぁ…いやいや私、やれ!
何をとっても周りよりできなくて辛いです。中学の頃までは勉強は出来たので何とかコンプレックスに耐え進学校へ行きました。しかし、進学した先では勉強に能力を振り切ったような人などほとんどおらず、容姿、コミュ力、スポーツ、カリスマ性、あらゆる面において自分が劣っており、ましてや唯一の取り柄のようなものであった頭でも全く太刀打ちできず勉強でも下から数えたほうがいい成績になり、将棋やオセロ、麻雀などのゲームでも全く勝てなかったりと本当に何も取り柄のない人になってしまいました。才能がない、苦手な分野でも努力でカバーすればいいと言われますがそれは短所のほうが少ない人がカバーするためのものであって短所しかない人間がとてもそれを克服できるとは思えません。親に相談しても頭がいいだけマシだろ、と言われるだけです。 これらのことを踏まえた上で質問です。所属するコミュニティにおいて全面的に劣っている自分ですがどのように克服すればいいのでしょうか?
恐ろしいことを考える癖を直したいです。 殺す方法(毒盛り、包丁など)や、家族を1人ずつ皆殺しにしたら家庭も自分の人生も崩壊するんだろうなという妄想を暇さえあればしてしまいます。 また、自殺なんてしたくないのにベランダから落ちたら悩むこともなくなるから楽だし簡単だな、今なら飛べるかもと変な自信が湧いてしまうこともあります。 そういう時に家族やペットことを考えたり自分に説教をして一時的に妄想が中断されますが、油断するとすぐ頭に浮かんでしまいます。 この事を友達や家族に相談しようか迷いましたが、自分が家族を殺すような妄想をしてしまうなんて言ったら絶対に引かれるので言えませんでした。 いつか私が妄想に犯され自殺か殺人をしてしまうのではと心配で仕方ありません。これからどうすれば良いのでしょうか。 自分に説教をする、大切な物を思い出す、息抜きをする事を心がけていますが改善されません。 どういう心構えや生活をすれば残酷な妄想癖を治すことができますか? 長文になってしまい申し訳ありません。 お手数ですがご回答よろしくお願いします。
相手は、ノロウイルスです。 日常生活に支障を来す程の、強い恐怖心や不安感があります。 何とか仏教の教えをヒントに、克服できないものかと質問しました。 例えば、 (1) 汚物を処理する時の精神的ストレス (2) 激しい症状による肉体的苦痛 (3) 二次感染の不安 これらを過剰に恐れない考え方(捉え方)が見つかれば、気持ちが楽になり、もっと生きやすくなると思います。 適切な対処法は厚生労働省のHPを見て知っています。また、どんなに予防しても対処しても100%じゃない、なるときはなるもの、と分かっています。でも、心が追い付いてこないのです。 3つのうち1つでも構いません。ノロウイルスに対して動じない心を持てるよう、どうか知恵を貸して下さい。 よろしくお願いします。
私はぼーっとしているとよく言われます。かなりドジです。 色々抜けているので、周りの人に助けて頂く事が多いです。 しっかりしている人をイラつかせてしまう事も多々あります。 仕事速度も遅く、ミスばかりです。きびきびテキパキ仕事出来て会話も楽しい人に憧れます。 とても自分が情けないので、どう改善していけばいいでしょうか。
ここ数ヶ月、殆ど外に出ない日々を過ごしています。こんな事は、今まで何度もありました。僕は本当に、いい加減に生きてきました。 人生をやり直さないといけないのに、結局また1日が終わります。今年で80になる父親が、何度も僕を励ましてくれます。父親は、心身共に辛くなってきた中、仕事をしています。僕は、そんな姿を見て、自分が情けなくなります。 それなのに自分が変われないのは、結局、真剣に考えていないからなのだろうし、本当に何とかしなければと思えば、必死になるのだろうし。 そんな自分は、もう根が腐りきってしまったのでしょうか?心の底から真剣に生きる事は出来ないのでしょうか? こんな人間の話なんか聞いてもらえるのかと思いましたが、質問させていただく事にしました。
わたしは、中学くらいまでは誰とでも、浅く広くの関係のタイプでした。 しかし、今はこの人とは仲良く、この人は好きになれないから仲良くしないに執着してしまっているように思います。小さい時のトラウマもあって、これをしたら友達と思ってもらえないなどと執着してしまいます。もっと考えを変えなくてはと、友達に変に嫉妬しないようにしたりしますが、結局はイライラしたり泣いたり、、、。 なんだか、自分が誰にも必要とされてないと思うと周りの友人関係と比べて悲しくなったりします。これから、社会人にもなるし、このいやな癖とか考え方から抜け出して楽に考えたいです。
プチ旅行から帰宅して数日たちました。 やらなきゃなにも変わらない。 やってみなくちゃわからない。 でも一歩が踏み出せずウダウダウダウダ そんな自分を変えたかった突発的な行動でした。 数日たった今、ガラッと変わる何て事は無理そうですが、少しは前より変わっているはず。と思いたいです。 いまだに体が重くなりやすいですが、「やってみたら思うほどではないよ、きっと。」って心の奥底でいっています。 昨日はカウンセリングに出かけました。 やりたい事をノートに書き出すように教えてもらってきました。 やらなければっていうしんどい事ではなく自分からやりたいと思えることです。 やってみなくちゃですね。 踏み出す一歩ですね。 どうか皆さんの何か楽しみにしているものがあれば教えてください(^^)
寒いです。こんな日は温泉に浸かってあったまりたいけど恥ずかしいので行けません。私は生きてるのが恥ずかしい人間だと思います。出来ないことが沢山あります。恥ずかしさは克服出来ますか?
私は、これから車の免許を取得しなければいけないんですが、私はどうしても嫌な考えしか浮かばず、ああなったらどうしようとかこうなったらどうしようとか本当に恐怖しか浮かびません どうしても免許は取らなくてはいけなくてでも、恐怖が消えないので怖くてたまりません
はじめまして。ひらながと申します。 私は小説を書くのが好きで、もう何年も色々と書き続けています。 高校生の頃から、いつか自分の書いたお話を本にしたい、と思うようになりました。 そこでふと気づいたのが、ペンネームのことです。 小説賞に応募する際には、本名かペンネームが必要ですよね。書店で本の背表紙を眺めていても、姓名そろった作家さんが大半です。 私のハンドルネームのひとつに慶という名前があって、気に入っている字なので、これを名前にしようかと思うのですが… あまり平凡でなく、また奇抜すぎないものを…と考えました。あれこれ探してみたところ、好きなものをもじる、という手段を見つけたのです。 思いついたのが、えじょう、という音でした。 もともとは曹洞宗の懐奘さんのお名前です。懐奘さんのことを知ったのは高校生の時で、彼の生涯や言葉にとても感動したのを覚えています。それ以来懐奘さんがとっても好きになりました。 その彼の名前の音だけをお借りして、たとえば「江城」などという名前をつけても失礼に当たらないでしょうか? また、ちょっとな……という場合には、なにかヒントやアイディアをいただけないでしょうか? はじめての質問で微妙なところを突いて申し訳ありません。 お答えいただければありがたいです。
もう既に同じ質問が投稿されているのでしょうが、「ポリシー」という言葉で引っ掛からなかったので質問させて下さい。 私は人から「内面が空虚だ」「素直過ぎる」と言われます。どうやら人の言うことを鵜呑みにし過ぎるようなのです。考えてみればそのせいで他人の言うことにいつもビクついて怯えてばかりいます。他人から否定されるのが怖いのです。騙されたこともありました。 他人になんと言われようと「それがどうした、自分は自分だ。我が道を行く」と言い切れるポリシーを持つにはやはり宗教を学ぶしかないのでしょうか? 我ながら愚問かとは思いますが、答えていただければ有難いです。
こんにちは。 私は少し前に小中の同級生に再会し、お付き合いを始めました。そして今は婚約中です。 私は人に自分の考えや気持ちを話すのが得意でなく、今まで付き合ってきた人たちにも自分の気持ちを言うことはありませんでした。しかし今の彼は私の思ってることを優しく聞き出してくれ、私自身人に気持ちを伝えられてすごく楽になれる相手です。相手も、中学時代わたしに片思いをしてくれていてやっと付き合えたととても大事にしてくれ、愛されてるなーと毎日感じることができます。 しかし、数年前の私は、男性に誘われたら断れない女で、小中の同級生とも、4人と関係を持ってしまいました。元彼に浮気をされてからやけになって好きではない人とも何度も関係を持ってきました。 彼はとても大事にしてくれて、かわいくてきれいで素直で良い子でと毎日のように言ってきます。昔の私は、軽くて汚くて最低な女なのに…と言われる度自己嫌悪に陥り、同級生が彼氏に話して過去の自分がバレたらどうしようと毎日不安でなりません。 しかもこの年になって貯金が全然なく、彼にバレるのが恥ずかしくて怖くて、ほんとにこんなクソみたいな自分があんなに素敵な彼氏と結婚してもいいのかと毎日考えるようになりました。 でも大好きなんです。 どうしたら彼にふさわしい女性になれるのでしょうか。無理なのでしょうか。教えてください。
ぼくはいつからか、声を大きく張ってだすことが苦手になってしまいました。 中学までは、声をはったりするのは 簡単だったのですが ここ最近、人前で話したり 先輩に話す、同学年にも緊張するようになってしまいました。 自分としては直したい 結果的に、ん? なに? と聞き直される日々です 体育大にいるので不安で 友達もできにくくなります 早く数年前の自分に戻りたい。。。。。 なんでだろうと、自問自答のまいにちです。 声を大きくだすのは簡単なことなのになぜだろう。。。 また、積極性もなくなりました。。 精神てきなものかな。。
自分のことも自分できめられず 好きなことも、今までやってきたことも、大学までだしてもらいましたが何も続かずおわりました。 もう20代半ばなのですが、精神的には小学生のままです。 つい最近まで現実が見えておりませんでした。 怠け者のくせに変に運だけはよく、良い大学に合格したりして努力を怠り 自分はすごいんだと誇大妄想ばかり抱いて外面ばかりよく見せ、周りを見下していました。しかし最近やっと自分自身は何もしてこなかったことに気づきました。 日常のささいなことも、自分自身のこともいままで、 親に手伝ってもらっていて、 仕事もどんくさくいつも達成できず怒られてばかり。それを直すことも面倒くさいし我慢できないしどうせ私なんかとあきらめてばかり。 やってもらいたいということばかり求めてしまいます。 恋愛も、親のように甘えたいだけで、本気で人を好きになったことがありません。当然彼氏もいません。 こんな自分になったもの全部 甘やかして育てられ成長する機会を奪われたと親のせいにしています。 親が病気になったりしたときにも心から心配して、大切にすることができません。 思いやらなくては…という義務感ばかりなので結局献身的な対応ができなく、自分の約束や都合ばかり優先して親をいつも傷つけてがっかりさせてしまいます。 ポーズだけでなんでか自然と人を思いやれないのです。 でも自分の都合で、おちこんだ時には甘えて慰めてもらいますし、 結局親から離れられません。 本当は自分で自分をダメにしたことは頭ではわかっています。 それを自己愛が強く親のせいにしています。 自分のことしか考えていないのでこのままじゃ人生だめだと焦って自己否定して、それに安心して…。 もっと一から努力し、めんどうくさがらず続かない自分を直し、自分を好きになって 人に自然と何かを与えられるようになりたいです。 どうしたら親を大切にし人として成長できるのでしょうか。