hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「変わりたい・自分を変えたい」問答(Q&A)一覧

頭が良くなりたい

タイトルの通りです。学歴的にはそこそこ、中の中から下くらいなので、学力的には問題はないとは思います。 日常生活で壊滅的に機転が利きません。料理であったり、家事の進め方であったり、人との会話で自分の考えを手短に単刀直入に伝える方法、仕事の進め方・優先順位とか全てです。 年々人と関わるのが億劫で、苦痛にしかならなくなってきました。 会話するのも何をしゃべったらいいんだろう?みたいに集中できずに、話半分になってしまいます。その為ますます何をしゃべったらいいのかわからなくなるという負のループになってしまいます。何を、というのは相手が何を言おうとしているのか察知して、的確な答えをしゃべる内容の事です。自分が受け取った内容と向こうが言いたいことが食い違ってしまうのです。 時間をかけても自分から見ても中途半端だな、と思う事もしばしばあります。 せねばならないことばかりでやろうとすることで精いっぱい、な精神状況です。 掃除は確かに、1日しなくたって死にはしませんが、犬を室内飼いしているので、毛玉取りだけはさぼれないのです。(西部劇の荒野のシーンのごとくになってしまいます) 一つの事に集中できずにあれもしなきゃ、これもしなきゃ、今日できなかった、 また人を不愉快にまたさせてしまったと、何かしらの結論が出る前に違うことで悩んでしまいます。 それでますます人と関わるのが億劫で…の悪循環の完成になってます。 以前に心を込めて、と言われたので、何かするときはやらなきゃと思っても結果が伴っていないので、実行できていないと思います。 もう何も考えたくありません。心が落ち着ける心得はありますか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

出来損ないな自分は変わるのでしょうか

よくある内容だとは思いますが自分の言葉で相談したいと思い投稿しました。 説明が下手くそな部分もあると思いますがご容赦ください。 とあるサイトで「相談できる人はいますか」という質問に驚きました。 人は人を頼って良いものなのだと思っていなかったからです。相談は負担になるもので人に迷惑をかける行動だと思っていました。幼少期に質問をしたところ迷惑がられたのを覚えていたからかもしれません。 自分も話せる人に話してみようと思いましたが言葉にしようとすると上手くできませんでした。そのような事もありこちらを利用してみようと思いました。 私は先日退職しました。原因は自分の不甲斐なさと上司(元から問題視されている人でした)と合わなかったことです。元々転職を繰り返していて、今回こそは!と思っていた職場でした。 しかし仕事は上手くいかず、アドバイスを頂いても励ましてもらっても上手くいきませんでした。そのタイミングで(上記の)上司に変わり、価値観や態度などにとても疲弊していました。感謝もありましたがそれ以上に恐怖が勝り退職を決めました。 次こそはと思っていたのに退社してしまった事、たくさんの人に支えてもらったのに結果を残すことができなかった不甲斐なさに自己否定が止まらなくなりましたくさんの人に迷惑をかけてしまい自分が疫病神に思えました。 『応援してくれたのに結果を残せない人間は必要ないのでは』『ダメな人間は何をしてもダメなまま。変わりはしない』そんな志向になりました。 何をしてもダメ、むしろ行動を起こして周りを不幸にするのなら死んだ方がましなのでは…誰にも褒められた事がない人生だったけど死ねばその時だけでも褒めてもらえると思いました。 家族や元職場の先輩に『人間変わろうと思えば変われる。そのマイナス思考を変えていこう』と言われていますが、自分に自信がありません。やる事言う事すべて間違っている気がして1歩踏み出す勇気がありません。行動してやっぱり駄目だった。またダメだったと思いたくありません。 変われるのなら変わりたいです。こんな出来損ないでも変われるのでしょうか。人間変わるものなのでしょうか。 お忙しい中申し訳ございませんが自分の中にない知識や価値観など頂けましたら幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

他人にも自分にも批判してしまう癖

学生の時にいじめや鬱病などの経験もあり、 すごく生きにくく感じていてここに相談させてもらうことにしました。 学生の時、友達からいじられて否定されたり、自分の意見を馬鹿にされたり、 親の言うことと違うことをしたら怒られて、 自分の意見は受け入れてもらえなかったり、、 それで他人は私のことをジャッジとか批判してくるんだ! って思って生きてきたのですが、、 いつの間にか私も、他人も自分のこともすぐ心の中で批判してしまう人生になってしまっていました。 人が笑ってたら自分のことで笑われてるのかなとか、 こう行動したらあの人に批判されるだろうなとか、 逆に他人がちょっと行動が遅かったら自分と違う考えの行動をしたらイラッとしてしまったり、 逆のことを自分がしてしまったらちょっとした事なのに悪く思われたかなと落ち込んだり、、 知らない人のことまで容姿や態度など批判してしまって悪いところを見つけるようになってしまいました。 周りの目がすごく気になるし、自分も周りのことをすごく見てしまいます。 自分は見ないようにとか、相手の事を批判しないようにと思うのですが、 相手が批判してくるのなら私も批判してやろうという思いなどがおさまりません、、 でも、批判してきたのは学生の時の友達や親やごく少数の人だということも分かっています、、 どう思考を変えていけば生きやすくなるのでしょうか、、

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

どんな親であるべきか

この度は相談に乗っていただきありがとうございます。 まず初めに私の基本情報です。 [家族構成] 私(男) 20代後半 妻 20代前半 長子 生後5か月 【前提エピソード】 以前、妻とともに妻のほうの実家に長子を連れて遊びに行っていたときに、 以下のようなことを言われてしまいました。 ================ あなたは無愛想なところがあって、 愛想の良い〇〇さん(妻の親族の夫(私と同年代))のほうは 誰にでも愛想が良くて印象がいい。 あなたのその無愛想な感じは直したほうがいい。 長子も同じように育ってもいいか考えてほしい。 あなたに良いところがあるのもわかってるけど… ================ 【相談①】 実際に私は無愛想な人間です。 あまり初めて会う人に積極的に話すタイプではないし、 相槌を打ったり、大きくリアクションを取って場を和ませる愛想の良いコミュニケーションはできないタイプです。 上記の妻の指摘を受けるまで、こういったところも自分の個性だと思っていましたが、 子が私の背中を見て育つことを踏まえ、愛想の良いコミュニケーションができるよう 変わっていくべきなのでしょうか。 自分というものがどんどん他人から見て都合のいいものになっていってしまいそうで もやもやしています。 【相談②】 私は「打算的で自分にメリットがないと動き出せず、心からの親切ができない」というタイプの 価値観で20年以上を生きてきました。 そんな私が他人に心からやさしく、親切ができるような人格になるにはまずどうすればよいでしょうか。 「親になっていくこと」と「自分が自分じゃなくなっていくんじゃないか」という 感覚に挟まれて自分の良さや価値観がよくわからなくなってしまっています。 どうかご回答をお願いいたします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

美しくなりたい

子供っぽい悩みごとかもしれませんが、美しくなりたくてどうしようもありません 心の美しさが外皮を輝かせること、人柄が周囲への影響を与えることは経験上分かっているのですが、どうしても外見の美醜にとらわれて 子供の頃に顔の造作の良し悪しでいじめられたことや、やたらに顔や見た目にこだわる友人が過去にいたこともありますが、 そんな過去の環境と経験からは全く影響を受けていない、とも言いがたく、しかし恐らくそれは関係なく、結局私の心の問題かと思います。。 友達や他人に対しては、外見の美醜はあまり気になりません 何故か、自分に対しては加齢と共にどんどん太って老いていくことが許せないのです。。。 でもそうして加齢のせいにすることさえ醜いような。。それでも何をしても痩せられない、痩せる努力を続けられない、一度もダイエットが成功したことがない、美しくなるための必要な努力が出来ない自分が情けなくて仕方ありません。。。 今、ここにある元来の自分 荒れがちな肌とそばかす、左右非対称の目、噛み合わせと並びの悪い歯、大きな顔、低い身長、(持病による)お腹の張り、大きすぎるお尻、太くて短い足。。等々。。 色々と試したり、メイク等それなりに工夫もしましたが、これらの根本を変えることはできず。 生まれつき持っていた自然体な自分を妥協、あるいは許容できず苦しいです。。 お話を聞いてくださりありがとうございました

有り難し有り難し 26
回答数回答 2

定職に就いて自立した生活を送りたいです。

大学を卒業してから 神職の資格を取得するために神道の学校に行ったんですが、授業のレベルの高さと人間関係に苦しんでしまい、それから一年ぐらい家に閉じ籠ってしまいました。 親と相談してその学校を退学することになったので、就職活動をしていこうと心に決意しました。社会経験がない自分がいきなり就職活動をしていくのは難しいと思い、バイトでスキルをある程度身につけてから正規雇用で働ける仕事を探していこうと思ったのですが、受けに行ったバイトの面接で落とされました。一つだけでなく、もう十箇所以上にもなります。全て落ちてしまうので、自分の人格そのものを否定されているのではないかと思った私は「働こうと思っていてもどうせ社会が自分を必要としてくれないだろう」と悲観的になってまた部屋で引きこもりニート同然の生活を送るようになりました。もう既に25歳になった私もこんな状況から抜け出したいと思い、バイトの面接を受けに行ったのですが、そこでも落とされました。定職どころかバイトにすら就けないと思うと私はこれから先どうやって生きていけばいいのかと毎日毎日が絶望的でしかありません。一日でもこんな状況を変えたいのですが、どのようにしていけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

人に親切にするのが怖いです。

こんにちは。読んでくださってありがとうございます。 私は昔から、人に親切にすると、ひたすら面倒が見の良い為に、人に依存されること、なにかと言いがかりを付けられる事が多いです。 生来の世話好きと、相手の気づいていない場所を指摘するためか、良かれと思ってやればやるほど、相手を惨めにしてしまうようです。 私自身も、喜んでくれる人をついつい世話をしてしまう依存的な性格故に、この数年、人に差し伸べる手を引っ込めて、親しい人以外との距離を置いていました。 その代わり、相手が気づかないように何かをしたり、まだ起こっていないトラブルを事前に備えたりしていました。 最近では「なんでそんな事をするのか」と聞かれることでそれにも疲れ、頼まれた事だけをしていました。 しかし最近、とある方から 「普通の人はそうやって、見えないように親切にするんじゃなくて、目の前の人に手を差し伸べる事で親切にしてるんだよ。普通は気に入らなくても差し出され親切は受け取って、それを縁と呼ぶんだよ」と言われ、 ある一日、思い切って、何かの行動を起こす前に「よかったらやりましょうか?」と、声を掛けてみました。 それで感謝も頂いたのですが、何故かその後、血の気が引いて、顔が強張り、手が震えて呼吸が浅くなってきました。 どうやら私は、人に真っ向から親切にすることが怖いようです。原因は良く分かりません。 幼い頃に良かれと思って言ったことが間違っていて嘘つき呼ばわりされた事か、親身に接した人に同じ感情を常に持つように圧力を掛けられた事か。 このままでは、親切にしてもしなくても、嫌々で人を助ける人みたいです。 人と縁を結ぶどころか、益々孤立して行きそうです。 そもそも、誰かを助けるということはそれで失敗した時に、相手の責任を負うくらいの覚悟が必要なのでしょうか。 親切に対する恐怖は、慣れれば克服できるものでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

黙り達者になりたい

こんにちは。毎度お世話になっております。 今回の質問の内容ですが、話し上手でも聞き上手でもなく黙り上手、つまり黙り達者になりたいというものです。 そう思い至った経緯についてですが、そもそも私はお喋り、雑談の類が苦手で、気心知れた友人とはくだらない話もしますが、基本的に口数は人よりも少ないです。 昨今よく言われるコミュ障という奴です。なのでコミュ力の高い人たちが楽しそうに会話をしている様を「羨ましいな」と思い側から眺めていました。   どうして自分はあんな風に上手に人と関わりあえないのだろう、どうして自分は面白い話の一つもできないのだろうとずっと思っていました。勝手に疎外感さえ感じていました。 しかし以前hasunohaで質問をした際に頂いた「視点を変える」という考え方をきっかけに、話下手という自分のコンプレックスの見え方が変わってきました。 別に無理して話さなくても良いのではないだろうか。別に会話が続かなくても良いのではないか。会話が途切れた瞬間に死ぬ訳でもないし。 そもそも自分が欠点と思っていた話下手は欠点ではなく、見方を変えれば(大分無理やりですが)黙ってるのが得意という風にも捉えられるのではないか。 口達者がいるなら黙り達者という人種がいたっていいのではないか… 自分に合った生き方をすれば良いじゃないかと思い、そうして自分なりのコミュニケーション方法を模索してみようと思い至りました。 初めは聞き上手になろうとも思ったのですが自分は愛嬌愛想に乏しく、巧みに相槌や質問を駆使して相手からどんどん話題を引き出していくというのは話し上手よりもパワフルでハードルが高い感じがし、結果黙り達者という造語に辿り着きました。 基本的には黙っていたいのです。しかしただ黙っているだけでは目の前の相手は不快なだけですし、それでは黙り達者の名が廃ります。 黙り達者を目指す者としては、相手には気持ちよく喋ってもらい、時には互いに沈黙の時間すら心地よく過ごしたいのです。 結局は聞き上手の技術も必要にはなるのですが、相手に不快感を与えずに物静かにしておくにはどうすれば良いでしょうか。取り敢えずは肩の力を抜いて微笑みながら人と接していこうと思っています。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1