hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

見たくないもの

回答数回答 2
有り難し有り難し 69

見たくないものを見てしまう癖があります。

必ず見たら落ち込み、引きずり、後悔することが分かっているのですが、なかなか見ないでいる事が厳しいです。

そんな自分を変えたくて、自分に害のあるものは見ない様にと心掛けていますが、見る・見ないの葛藤に支配されてしまいます。

嫌なものを見なくなるにはどうしたらよいでしょうか?

この様な葛藤を乗り越えるにはどうしたらいいでしょうか?教えてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

見たいのです。

人間はやりたいことしかやりません。
見たということは見たいから見たんでしょう。
よって「したい」目的を変えましょう。
「傷つかないようにしたい」「心を安らぎを保ちたい」と設定しましょう。
いらんことやらんようになります。
今日は敬老の日、おじいちゃんおばあちゃんに感謝の気持ちをお伝えしましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

心のフィルターを綺麗にする

くろ様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

私たちは、認識する自分の心次第で、見えているモノゴト、世界が変わってしまうところがございます。

それは、捉える自分の心というフィルター(思考分別・価値判断など)を通して、モノゴトを見ているため、真にそのモノゴトが捉えられているのか、となれば、実はそうではないのであります。

しかも、その心のフィルターは、私たち凡夫の場合、大抵、煩悩や無明(根本的な無知)などにより、汚れたものになってしまっております。

その汚れを綺麗に調えていくための教えこそが、仏教となるのであります。

仏教を学び修することが、一番の解決方法になるかと存じます。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

質問者からのお礼

丹下覚元様、早速の御回答ありがとうございます。目的を変え、自分の為になる設定にし直します。違う角度から自分の悩みを見つめられました。ありがとうございました。

川口英俊様、早速の御回答ありがとうございます。心のフィルターのお話で、この悩みに対して、私が怒りの煩悩を抱いていることに気づきました。心が汚れておりました。貪・瞋・癡の三つの煩悩に支配されておりました。特に
癡の部分。物事を自分の都合の良い解釈へと捻じ曲げていました。反省です。
これから、仏教を学んでより良い方へと自分を導いていきたいです。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ