私は、自分勝手です。みんなでやらなければならないことをやらずに、自分の将来のことだけを考えて行動しようとして部活を止めようとしています。申し訳ない。と思うけれど結局それもいっときと感情だと思います。感情をコントロールできずに逃げ出して、自分で自分を苦しめている愚か者です。殺されるとか、いつ自分に罰が下るのか怯えています。自分の苦しみが自分の妄想だとわかっていても怖いです。死んで逃げ出したいです。情けない文章になりました。愚痴を言ってしまって申し訳ありません。自分のしてしまう妄想や過去の罪や未来への不安で胸がいっぱいです。よくないことに良くないことを重ねるようにして生きています。ただ誰かに聞いてもらいたくて投稿しました。本当に申し訳ありません。
こんにちは。 私は整理整頓ができません。物を捨てることが苦手です。取っておいても仕方ない物ばかりなのに、捨てられません。 世の中には、片付け、整理整頓、断捨離、ミニマリスト、そういった本があふれています。私自身かなり本を読みました。感銘は受けるのですが、実行に移せないのです。片付けられないのは、自身がそれでいいと思っているからだ、と書いてある本もありました。 家族に迷惑がかかりますし、自分自身このままは嫌です。 年齢的に厳しい夫婦なのですが、双方の両親の近くに移住を考えています。生活そのものを小さくしたいので、今のうちに物を減らしたいのです。 どうしたら変わることができますか。
こんにちは。 よろしくお願いします。 私はいつも緊張しています。 歩いているとき、 電車に乗っているとき、 人と話している時、(電話も含む) ご飯を作っているとき、 外のトイレに入っている時(混んできていないかな?とか) 銀行やATMも… 一人以外、緊張します。 なので、一人で家で過ごすのが大好きです。 仕方なく、外に行くと、必ず人から話しかけられたり、誘いの電話が多かったり、嬉しい反面、『また緊張か…』とため息が出ます。余計に外に出たくありません。ラインも苦手です。 友達にも『何に緊張するの?』と言われます‥。私自身もわかりません。 この緊張が不安で何もしたくありませんが、外に行きたい気持ちがあり、いつも葛藤しています。 緊張がなくなって自然に生きられる方法を教えていただけませんか? よろしくお願いします。
私が4歳の時に母親が再婚し、6つ離れている妹がいます。再婚してしばらくしてから私への当たりがキツくなり、過保護で過干渉な母になりました。その時の感情だけで私を怒鳴ったり叩いたり暴言は日常茶飯事で、髪の毛を持って引きずりまわされたり雨の日に何時間も外に出されたりもありました。そんな子供時代だったので、他人にうまく甘えることも出来ず、信用することも出来ず、自分の意見もあまり主張するタイプでもなく過ごしてきましたが、昨年お付き合いした男性に私の短所を言われ、悔しさと悲しさでいっぱいになりました。相手は私の為を思って、直したらもっと良くなると嫌なことでも言ってくれたのに、私はそれを素直に受け入れる事が出来ません。どうしても、自分の感情だけで発していた母親を思い出し、私の為というのが信用できません。 でもその男性は確かに相手のために良いことも悪いことも素直に伝える人でした。先週お別れしてしまいましたが、今となってはその方と出会った事にとても感謝しています。嫌われるぐらい嫌な事を相手に伝えるというのはすごく勇気のいることだと思います。 少しずつ私の気持ちも、変わらないと!と思ってはいるんですが、この年になるまで人様からの忠告やアドバイスを受けた事もなく、私自身聞く耳を持たず生きてきましたので、受け入れ方、変わる方法が分かりません。 人を信じるにはどうしたらいいでしょうか? 結婚した相手にも暴言暴力を受け、13年ほど前に離婚しました。 自分が傷つくのが嫌だから最初から信じないのかもしれません。怖いと言い訳して逃げて、本当に人とぶつかりあったこともなく、人と向き合ったこともないと思います。まず、自分に向き合うことも出来ていないような気がします。 私と真剣に向き合ってくれる人には、鎧を脱いで私も自分をさらけ出してみたいのですが、母親と元旦那から受けた暴力と暴言にまだ繋がれているような感覚です。手放したいです。 楽に自分や人と向き合いたいです。 宜しくお願いします。
初めて相談させて頂きます。よろしくお願いします。 自分の性格について悩んでいます。 ・勘違い思い込みがひどい→そのせいで周りが見えていない。一つのことしか見えていない。 ・物事を考えて行動出来ない。 ・人の話が聞けない その結果、連続で物事を失敗したり、今付き合っている彼氏には、「話が人とずれている、変わってる」と言われたり、「人の話を聞きなさい、周りを見なさい」といつも言われています。 私は、いろいろ言われてからは、人の話を聞こうとしてるのですが、彼氏からしたら、全然聞いてないと言われます。 私は、行動したりする時、自分なりに考えてるつもりなんですが、彼氏からみたら、考えて行動出来て無いみたいで、 どうしたら無意識にならずに、考えて行動出来るのか、悩んでいます。アドバイスよろしくお願いします。
最近悩んでいることがあります。それは友達は自分といて楽しくないのでは、と感じることです、 大学でできた友達といても常に嫌われないように、とか退屈なんじゃないかとか話題考えなきゃ、などと考えてしまい、結局自分が楽しめません。でも友達は欲しいんです。みんなができることがなんで自分にはできないんだろうと考えると自己嫌悪に陥ります。この悩みは小さい時からの悩みです。自己啓発本を読むなど努力はしているのですがなかなか思うようにならなくて、、 アドバイスをください。
以前、卑屈で自尊心がないということで質問させていただきました。 頂いた回答によって卑屈な心は内面的な会話によって生じているということに気づけました。それ以来自分の心の中の会話に注意を払うことができるようになれました。心の中で自分を悪く言ってたらストップするようにしています。それ以来自分に燗するウジウジした気持ちは減ったように思います。 しかし、相変わらず酷いことを言われたりやられたりしても怒ることができません。そういった扱いに受け入れ、甘んじてしまいます。 自分でもよく分かりませんが、これも内面的な会話の結果なのでしょうか? どうすればこういう時に怒れるようになれますか?どうすれば他人の自分に対する酷い扱いを受け入れないようになれますか? 教えてください。真剣に苦しんでいます。
絶対に人に迷惑をかけず優しい人間であろうとしました。 なのに病気や人間関係で苦しい事しかありませんでした 母が泣いているのを見て、とても辛くて、普通じゃなくてごめんねと謝り続けました。 生きるのがとても辛くて苦しいです だから、今までの苦しい事を忘れるために人生を切り替えようと思います。 人生で苦しい事や辛い事は誰にでもあるのは重々承知していますが、私はもう辛いのも苦しいも嫌です。 そういったものに出来るだけ合わなくて今までの嫌な事を忘れるような生き方や心構えなどありますが?
最近、様々な本を読み始めて、このままではいけないな、変わりたい!と思うようになりました。 他人に対しては求めるより、与える生き方がしたいと思うようになってきた一方で、すごく体が震えたり、不安になったりします。 どうして、前向きな変化に対して不安な反応が起きてしまうのでしょうか? 私が、このまま前を向いて生きていくにはこの反応とどう向き合えばいいのでしょうか?教えてください。
現在41歳の主婦です。 この歳になって、本当に今更なのですが、自分は、自分さえ良ければいい、という最低な人間だということに気づいてしまいました。 そんなことにも気付かず、結婚し、子供も2人授かりました。 自分のこの未熟な魂、人間性では今後の人生破綻するだろうと思います。 家族にも迷惑をかけ、やがて孤立する時が来そうです。 今はまだギリギリ家族にも見放されずに暮らせています。 心から感謝できる人、大切な人を大切にできる、愛せる人になりたいです。 今から変わることはできるでしょうか。 もし変われるなら、どのようにすれば変われるのでしょうか。
私は人から馬鹿にされたり酷い目にあわされてもそれを受け入れてしまいます。自分を大切にすることも大切に思えることもできません。 こんな卑屈な心を変えたいです。私には正常な自尊心というものがないように思われます。 原因はきっと生まれた頃からずっと家族や親戚に肉体的には殴られ精神的にはありとあらゆる言葉で人間性を踏みにじられてきたので、他人にそういう目にあわされても当然だと刷り込まれているんだと思います。 自分はそういう風に扱われても当然なんだと心の深いところに染み付いているんだと 私の心はまるでサーカスで鞭打たれる動物のようです。 しかし、このまま一生生きるのは辛いです。 どうにか卑屈な心を直し、人間としての誇りを取り戻す方法を教えてください。
他人を変えることは難しいこと。 だから、自分が変わらなくては…と思っています。 夫の嫌なところばかり見てしまいます。 「自分以外はみんな馬鹿」と思っているようなタイプで、無駄にプライドが高いのか、注意や文句は聞き入れません。 だから、私達夫婦は喧嘩にもなりません。 私が何か言おうものなら、あからさまに不機嫌となり、数日会話が無くなります。 決して謝ることはありませんし、私の機嫌をとろうとすらしませんので、言う気も失せますし、私も腹の虫がおさまりません。 私が変わろう。私も感情的に訴えてしまったのがいけなかった。 この人には注意という形ではなく、日常会話の中で具体的に分かりやすく「こうしてもらえると嬉しいな~」と伝える方法にしました。 それは良い方法だったと思うのですが、私の中に押し込めていた怒りが、最近沸々と込み上げてくるのです。 つい先日、本当に些細なこと(とはいえ私にとっては大きな出来事)で私は感情的に怒ってしまいました。 「これはやらないでね」と2度もお願いしていたことを夫がやってしまったからです。 腹が立つやら呆れるやら、これはハッキリ言わなきゃ駄目だと思ったのですが、夫は当然謝ることもなく、自棄を起こし、夫自身が大切にしていた物を捨ててしまう始末。 この件については、私は夫が100%悪いと思っているのですが、そこまで自棄を起こさせてしまったことを申し訳なく思い、それについては謝罪したのですが、夫からはやっぱり「悪かった」の一言もなく、今ではその夫の自棄も、文句を言った私への当て付けか?と思うようになり、より一層夫への怒りを大きくしてしまっています。 夫を受け入れ、自分が変わる。 もう私には無理なのかもしれません。 でも、私は今の家庭を守りたいのです。 怒りは我慢していたら、時間が解決してくれると思っていましたが、考えるほどに怒りが強くなり辛いです。
この前畜産廃止の事で見ていたお坊さん方、質問していましたが、お坊さんに対して失礼な事をしたのかと思い質問を消させて頂きました。 本当にごめんなさい。 気を付けます。 実は日曜日から精進料理を作っています。 薄い味ですが、美味しいです。 大豆と干し椎茸、昆布が基本的な精進出しですが、私の父親は甲状腺で昆布等が食べられないんです。そこで、野菜の捨ててしまう部分を野菜出しとして使っていて精進料理を作っています。 素直な自分にならないといけないですね…
はじめまして。 私は内側に意識が向かいやすくて、 よく息苦しくなります。 意識を外に向ける方法がありましたら、 教えて下さい。
私は時間やら規則やら守るのが苦手なのです。 人からも親からも時間とルールを守るように言われてます。 でも自分で正しい生活を実践してみても少しずつ崩れていきます。 まるで賽の河原で石を積んでるように苦しいです。 お坊さんは規則正しい生活を実践していると思います。 なにかヒントや知恵をお貸しください。
最近、考えることがあります。 あまり悩んではいませんが、苦しくなるときはあります。この苦しさも、自分自身の脳の神経ネットワークが生み出しているものだと、理解していますが。 「善も悪もない。善は大多数の人が良いと判断しているもので、それから外れれば悪だというものが一般人間社会の基準。おそらく、生きていく上で、人は皆、本質的な悪行を犯している。何らかの命を頂かない限り、殺生しない限り、人を含む生物は生きていけない。でも、人はそのような殺生以外の悪行を行うことがある。」 これは、今、私が考えていることですが、このように考えると、犯罪人も実は悪いことをしているわけではなく、人がそのように考えているというだけで、いろいろな悪縁が集まって悪行をしてしまったのだと考えます。犯罪人も本質的には大多数の人と変わらず、個性を持った一人の人なのに、なぜ少数派の人だけ苦しみ、大多数の人はその失敗から学ばないのだろうかと思います。 逆に、私も大多数の人に属しているので、学べていないことがたくさんあると思います。それに相応しい言動があるはずで、自分自身を高めていければと思っています。 「悲しみ、怒り、恐れ、不安などの感情は、自分自身の頭の中で起こっていること。周りの人は、それを軽減する方法をアドバイスできるが、結局は自分自身で向き合わないといけない。それなのに、他人に依存する人があまりにも多いのではないか?」 私も未だに、その大多数の人です。訓練して自己解決を図れるようになってきましたが、まだまだです。 私が、不足しているところ、誤っているところは何でしょうか?
こんばんは。 私は惚れっぽいです。 余程受け付けないタイプでない限り、相手は仕事なのにも関わらず、優しくされるとすぐ好きになります。 惚れっぽくていいことなんて何もありません。 どうにかなりませんか? よろしくお願いいたします。
25才女です。 今お付き合いして5か月の彼氏がいます。 早いかもしれませんが、お互いにもう結婚する気でいます。 もうお互いの家に挨拶もし、 彼氏が来年春に昇進し、落ち着いたら結婚しようと お互いに話しているのですが 母親や兄夫婦を見て、私の器の小ささに気付きました。 体力もなく、料理も雑で、以前精神を患っていた時もありました。 更に、一番不安なのが彼氏を立てることができず 彼氏から「お母さんや、義理姉さんは男の人を上手に立てれてて 大人だね」と言われ 私は出来てないんだと落胆しました。 彼にも申し訳ないことをしたと思い、どうにかふさわしい彼女になりたくて質問させてもらいました。 このままもし、彼と結婚し、子供を授かったとして きっといいお母さんにはなれないんじゃないかと不安です。 どういう心構えをしたら、気遣いのできて 大人の女性になれるのでしょうか。教えてください。
自分自身の性格について相談させて頂きます。 私は今までいくつかアルバイトをしてきました。アルバイトは、お金をもらっているので責任を持って自分の仕事をしなくてはいけないと思います。しかし、小さい頃から何でもかんでも親にやってもらっていた私は、人より責任感がなく、人任せにしてしまう性格です。 そのため、仕事をするときに上司やお客さんに怒られないように仕事を「わかってる風」に仕事をしたり、自分がしなくてはならない仕事なのに、誰かがやってくれるだろうと考え、適当に仕事をしてしまっています。上司にはもっと自分の頭で考えて行動しろとよく言われます。 また、仕事よりも自分の趣味やしたいことばっかり考えて、早く終わらないかな…と仕事中に思っています。 責任感をもたないでいると、とても楽です。 しかし、このままではどんな職業に就いても上手くいかないですし、普段の生活でも無責任で浅はかな考えで物事を行なったら、様々なトラブルになるのではないかと思います。 少しずつ責任感をもって行動していけるように努力していきたいです。 どうしたら、責任感をもてるようになれますでしょうか?アドバイスがありましたら、教えて頂きたいです。
見たくないものを見てしまう癖があります。 必ず見たら落ち込み、引きずり、後悔することが分かっているのですが、なかなか見ないでいる事が厳しいです。 そんな自分を変えたくて、自分に害のあるものは見ない様にと心掛けていますが、見る・見ないの葛藤に支配されてしまいます。 嫌なものを見なくなるにはどうしたらよいでしょうか? この様な葛藤を乗り越えるにはどうしたらいいでしょうか?教えてください。