ガンになって死にかかったことを期に… 自分は考えても仕方のないことは、もう考えない。 夫に期待することは一切やめて、母子家庭だと思って、子育てする。 不必要な我慢はしない。 助けてくれる人の力を借りる。夫をかばうための努力はしない。 …と決めて、ずいぶん生活しやすくなりました。くよくよせずに今出来ることを一生懸命しようと思って、体もよく動きます。 なのに、不調なのです。夕方になると、手術後が痛んだり、頭痛がしたり、咳が止まらなくなったり…💧 鬱とかにはならない自信があるのですが。もっと精神的に強くなりたいです。
8月いっぱいで以前の職場を退職し、11月から新しい職場で働き始めました。 以前の職場では、損害賠償云々の話があったので在職中に就活して次の職場に迷惑が掛かってしまうのは嫌だと思い、退職してから 就活を始めて、何もなかったので新しく仕事を始めました。 今度は以前の個人経営とは変わって大手の代理店に就職しました。 システムもしっかりしていますし、新人研修もしっかりしているようです。 面接をしたのが10月30日で、出勤が11月1日だったので急だったなと自分でも思っています。 ですが収入もありませんし、早めに働くのが一番だと思いました。 やはり、気持ちが追いつきません。 大手ということもあり、マナーや礼儀、言葉遣い、新人がやるべきことなど、学ぶべきことがたくさんあります。 以前の職場とは人数も多くなりましたし、とても大変だなと感じます。 ですが大変ということは自分の中での大きな変化ですので、悪いことではないと思いますし、受け入れていこうと思います。 ただ、言葉遣いやお辞儀の仕方、挨拶など色々決まっているようなのでそれを覚えるのも大変です。 教えていただいているときに「常識だからね」「前の職場ではやらなかった?」とたくさん言われてしまいます。 その度『私は常識がなっていなかったんだな』と思うばかりです。 あまりにも言われることが多すぎて、自信を無くしてきています。 今までの職場では、色々なことを考える余裕があったのですが、今は余計なことを考える間もなく一日が過ぎていきます。 まだ慣れていないということもあるのだと思いますが、今までは好きなことを思い出して頑張ろうという気持ちになれたのですが、今は頑張れるのかな…と思ったり、好きなものを見ても何も感じなくなってしまいました。 あまりに自分の心の変化が大きすぎて、自分でも驚いています。 死んでしまいたいと思い、自分を傷つけてしまいました。 心に余裕を持つにはどうしたらよいでしょうか。 まだ入社したてで仕方がないのかもしれませんが、趣味にも興味が持てなくなってしまう状況が初めてで戸惑っています。
私は、以前から凶悪な犯罪事件を見ると心が病んでしまいます。特に猟奇的な殺人事件、宮崎勤や座間市で起きた9人の殺害事件など。 子供の頃まではそういった事件をニュースで見たり聞いたりすると、そういった悪質な犯罪者に家族や自分が襲われないかと不安になっていましたが、今は別の不安が押し寄せてきます。それは、自分がその様な凶悪な犯罪者になってしまうのではないかと言う不安です。もちろん、人を殺したいと思った事も無ければそういった犯罪者を見ると吐き気がしてきます。しかし自分も同じ人間あり、ふとした時に同じ様な行動とってしまうのではないかという心の不安が襲いかかります。その事件に感化させられて、今ここで殺人を犯したらどうなるのだろうとか、その様な考えが頭をよぎってしまいそんな自分に非常に自己嫌悪を感じます。私は絶対にその様な犯罪行為を行いたくありませんし誠実に生きて行きたいと思ってる反面、その様な考えが浮かんできて、心の不安で押し潰されそうになります。通常1ヶ月か2ヶ月位するとその様な不安は消え去るのですが、今回は座間市の事件もあり不安が消え去りそうにありません。。 職場の方と楽しい事をしてても、その様な考えが浮かんできてしまい心が非常に苦しい状態です。どうしたらいいのでしょうか??
私は4月から就職し、元から生真面目で完璧主義な性格が仇となり、6月ごろにうつ病とPTSDを発症しました。 原因は学生時代の去年、病院実習で厳しい指導者の先生(A先生)の指導に耐えきれず、その時点で一過性のうつ病になりました。その時期は毎日自殺を考え、安定剤を飲みながらなんとか無事終わり、国家試験も通過しました。 しかし、その頃からその職業の方(今私もそうですが)が全員A先生を思い出すキーになってしまい、怖くなりました。学校の先生もそうです。全く話せなくなりました。 4月より就職し、1年目の新人には1人ずつ指導者の先生が着きます。その先生はとても良い方なのですが、笑い方がA先生にそっくりで、徐々にその先生とコミュニケーションが取れなくなりました。困ったことがあっても先生に相談できず、毎日終電まで残っていました。 そしてうつ病を発症し、指導者は他の先生に変更になりました。 半年以上たった今でも他の新人と同じ仕事量ができません。職場でも皆さん優しくして下さっていますが、常に孤独感を感じます。必要とされたいから頑張らずにはいられず、新人や係りの業務をほとんど一人で行ってしまいます。職場の役にたたないと、浮かないように、頑張らないと、もっと頑張らないと、と思ってひたすら仕事をしてしまうのです。周りの目が気になってしかたないのです。他の新人の子は先輩に絡まれているのに、私だけは苗字にさん付けで呼ばれている、など大したことが無いのに気になって気になって仕方ないのです。 限界が来たら休み時間にトイレで座って、薬を飲んで眠っています。 毎日抗うつ薬と安定剤を飲み、体調にも波があり、特に朝と夜は体が動かないか、暴れて辛さを紛らわせるかのどちらかです。心療内科の先生はあまり話を聞いてくれず、セカンドオピニオンをしましたが「経過を知っている先生がいいから」と断られました。 また、最近は薬が切れると孤独感が増し、死にたいなと、ぼんやり思います。元からネガティブなのですが、先輩のふとした言動や行動にグルグルと考え、嫌われているのではと思うのです。皆に好かれようと思っている自分にもなんておこがましいのか、自分にそこまでの価値が無いのに、と思います。 私は必要とされていない気がします。必要とされたいがために過剰に仕事をしてしまっています。とても、しんどいのです。疲れるんです。
私は2歳と5歳の男の子が2人います。 二人とも程度のそれぞれ違う発達障害があります。 上の子はまだ言えば分かるのですが、下の子は年齢的に仕方の無いところもありますが、発達障害も加わり非常に育てにくいです。 今回相談したい問題はそこではなく、子供たち2人を、今流行りの…ではないですがワンオペ育児でみていてツラい事です。 転勤族のため頼る所はありません。 夫は朝7時半~夜は21時頃帰宅の毎日です。 休みの日は自分のことばかり(テレビ、読書、外出)で、子どもたちと遊ぶ姿がありません。 夫も休みなので体を休めたいだろうな…とか色々としたい事があるんだろうというのは解ります。 ですが、私も朝から晩まで毎日子どもたちと一緒で息付く暇もありません。子どもたちの遊び相手をすれば洗濯物の山だし、洗い物も溜まります。 私の要領が悪いのもあると思います。 家事をして欲しいとは思いませんが、せめて子どもたちの相手をしてくれたら、その間に家事が出来るのに…と毎日思います。 これまでにも何度となく夫には言いました。でもその場限りで、しばらくするとまたいつものように戻ります。 ストレスが溜まるせいか身体の不調も出てきて、現在通院もしています。 イライラする自分にも疲れるし 言っても分かってもらえない夫にも疲れます。 毎日どうすれば楽になれるのか…と悪い事まで考えてしまいます。 心が楽になれば体も楽になる気がします。 何か前向きになれる考え方は無いでしょうか?
心の病気もってるので優しい言葉お願いします。 高野山のある寺で得度させてもらってお大師さんを 信仰しているので、光明真言をとなえて なむだいしへんじょうこんごうと3回となえて 辛いときや寝る前となえています。 心がなぜしんどくなったかというと、 訪問歯科は車置けないし設備もないので しない方向になったのにご飯食べてるとき 少し聞いただけで父も母も 特に母が「うるさい、いらんこと言うな」 といってきてパニックになって なぜご飯を食べてるときにいうのかないうことで 時折ご飯のときに両親は怒ります。 それもいやですが何も言えないです。 一言えば十返ってきますから。 私だって祖母の世話してるのにデーから帰ったら着替えさし 洗濯物からきれいなものを入れ替え、デーの用意して 祖母の話しを聞いて一緒にしゃべって 祖母の体調を聞いて便秘だったら薬のませて 夜は寝ようねといって寝かせて昼ごはんも食べさすときあるし 全部母がしてるように言われて悲しかったです。 自殺防止センターに電話したらちょうど 電話があいていて40分ほどしゃべりました。 薬も飲んだしちょっととまった。 ばばに死んでもいいかなって聞いたら 「人間は命ある限り生きないといけないよ」 と言っていました。 97歳にしてしっかりしてるばばですが、 時折変な行動をしますね。 すぐ母はカリカリして器小さいので困ります。 何を決めるのにしても祖母を歯科につれていけない私は 排除されるのかなと思いました。 なんで母は祖母にやわらかいおかずやご飯をつくろう としないのだとう。硬いご飯が好きな母は祖母にもそれを食べさせる 下の入れ歯がやせて金属がいたいというのに 同じ歯医者ばかりでなおらない。 祖母を夜中起こしてしまった少し介護をして母にほめてもらったことがないので少し辛くなり泣いてしまいました。 でも祖母は感謝してくれてるから救いです。 一日落ち込んだらまた復活するでしょうね。 両親には子供のときからほめてもらったことがなく、 厳しく育ちました。
初めて相談させていただきます。 どうすれば家族が上手くいくのかわかりません。 同居中の祖父の介護と今年発覚した母の癌の闘病のサポートで、家族がみんな疲れています。家族の空気と、何より言葉から感じます。悪口や愚痴が多くなりました。 祖父は複数の病名を持っているくらい身体の中が悪いです。厳しい塩分制限や水分制限があり、特に食事にはとても神経をつかいながら、最大限に美味しいものを!と思って作ります。 そんな食事が4年以上続いていますが、最近は料理に対して文句ばかり言うようになりました。毎日のように「味がしない」「量が少ない」「ケチだからろくに食べさせてくれない」と言われると、罪悪感でこちらが食欲を無くしてしまいます。そして、積もれば積もるほどイライラして祖父への当たりが強くなってしまいます。 病気のせいだとわかってますが、これがもっと酷くなってこれからも続くのかと思うと堪りません。でも辞めたら、祖父が死んでしまいます。 その上、今年に入って母が癌だと発覚しました。だいぶ進行してから見つかったにしては順調に回復していますが、体力が無くなっているのに無理をして家事や祖父の介護をするので、出来る限りサポートをしています。 ただ、そんな大好きな母の「心の支えは○○(私の名前)」という言葉が、見えない鎖のように心に絡まってしまい、時々息苦しくなります。愛情表現なのはわかっているんですが、勝手に私が鎖にしてしまいます。 兄が2人いるんですが、2人とも最近文句が目立つようになりました。車の運転中、テレビを見てる時、食事に行った時など、まずは文句から始まります。私に対してではないけれど、聞いていると気分が悪くなります。 兄たちなりにサポートしているんだと思うのですが、出来てないことばかり目についてイライラしてしまいます。 母と兄が、兄同士が喧嘩しないように、祖父がなるべく嫌な思いをしないように、私はどうしたらいいのかばかり考えています。家族は気を使いすぎと言われますが、家族の喧嘩に振り回された結果、前もって防ぐためです。 家族みんなに愛されているのはわかっているのに、最近家にいるのが嫌です。愛が重く感じます。家族同士の愚痴を聞くのが辛いです。 どうしたら、みんなが笑顔になれるのでしょうか。 長文で申し訳ないですが、お力を貸していただけると嬉しいです。
お久しぶりです。前回のご回答、お返事していなかったようで 申し訳ありませんでした。 仕事の方は、「真似をする」ということを意識してきて だいぶミスが減って慣れてきたのですが、 このタイミングで部署が統合され、新たな仕事を覚えなければならなくなりました。 それだけでも大変ですが、部署が統合したタイミングで繁忙期に突入し、周りの社員さんたちもピリピリ。 人がやったミスを「あれはないよねー」「論外でしょ」と陰でいう人の声も聞こえたりして、分からないことを聞きにいくにもいちいち緊張します。 また、毎日の仕事でくたくたになっているときに、 妹から「今付き合っている彼と入籍する」という話が届きました。 あとはうちの両親から許可が出れば婚約成立とのこと。 妹は、私と比べて 容姿、服のセンス、社交性、要領の良さ、気配り、料理等の家事のうまさ。 すべてにおいて上回っています。 なので、私より先に結婚するのは当然といえば当然なのかもしれませんが 妹に比べて私がダメなことを改めて突き付けられたような気がして (小さいころから何かと比べられながら育ってきたのもあり) ショックがかなり大きいです。おめでとうという言葉が出てきませんでした。 両親は私たちの恋愛に関してかなりうるさいので たぶんすぐに許可は出ないと思われますが、 気難しい父にどうやって許可を出させるか母からアドバイスを出して 計画的に進めているらしいです。 妹が結婚するというこの現実と、今の仕事の流れの大きな変化に 心がついていけずにいます。 こんな時の心の持ち方を教えてください。
どうか優しい言葉をかけてください。 壊れてしまいそうです。 もうイライラと悲しみで頭がパンクしそうです。死にたいです。
今日いつも相談してる先生に相談しましたが、お坊さんにも相談したくて相談しますね。心の病気なので優しいコメントでお願いします。 ばばさんは、デーに水曜日いったのと、いつもの友人がいなかったのと、ずっと座っていたのが辛かったのか 「どんなとこかデーに行って見い」とケアマネさんと母が決めて行かせてるって 愚痴と嫌味のいいどうしでした。 私も朝から病院行ってつかれてるのに ボケてて気遣う様子は今日はない様子です。 昨日は「年よりはいらんねんな」とそんな憎まれ口を言ってました。 私は胸が痛むほど辛かったといってもわかってもらえませんでした。 祖母は自分がしんどいと全部私にぐちを言ってくるので これからはまじめに聞かないで自分の部屋でしばらく深呼吸でもしてなさいっていわれました。 父は私のいやなとこみつけて怒ってるし、私は腕が腫れたり傷がいたかったりしたこと母にいってるみたいで祖母のこともあるし母が全部してるわけではなく父も私も助けているのでその余裕がないのか 、母が爆発して「私が死んできていいねんな」と私にどなってました。 母は自分が全部背負ってると思っているみたいです。 みんな私に言うから私の心が耐えられなくなってきて相談してて泣いていました。「私の方が死にたくなりますね。」 こんな状態でいいときがくるといわれているけど本当かなと思いますね。 きっとわかってくれて祖母の世話をしてるのわかってる人がくるよと 励まされました。 いつもの穏やかで優しい祖母にもどってほしいです。 神様やご先祖様も私のこと見て応援してくれてるよと言われましたが 本当にそうなんでしょうか?
私は自分のことが嫌いです。でも、そんな自分を変えたい、今の状況を乗り越えたいと思い前向きに考えながら生活をしているのですが時々母から「お母さんの言う通りにしとけばよかったのに」「あーあどうすんのよあんた」「どうしようもないね」と私を否定する言葉を言われます。 私は情けないどうしようも人間だと承知していますがこうやって前向きに考えようとしてるときに言われるとすぐ傷つき泣いてしまいます。母に傷つくから言わないでと言うとそれは甘えていると言われます。 母に言われるたびに自分なんて死ねばいいんだ、自殺したい、死ねば母も後悔して改心してくれるのだろうかと考えてしまいます。 本当に辛いです。でも私が情けない人間なのがいけないのも分かっています。母の言うことに泣いてしまうのも恥ずかしいです。 周りのマイナスな言葉を受け流し生きていくにはどうしたらいいのでしょうか
私を深く傷つけた人たちが私の元気ながなくなり笑顔がなくなり笑うことをしなくなり暗く落ち込んで悲しんでいる姿を見て私を深く傷つけた人たちが悲しんで泣いていました 私はその人たちのまえで元気が出なくなりました 元気を出そうとしても怖くて 私は今傷つけた人たちの前から消えようかと悩んでいます 私の友達が何回かお世話になったことがあるのですが 友達いわく悪い人ではないしこのまま私が離れていくのがあまりよくないし時間をかけてでももっと本音で話すべきと友達に言われました 今回の件で私を助けてくれた人たちは離れなさいと言うのですが 私は助けてもらったり家族のように接してもらっていたからどうしていいかわかりません でも傷つけられたあと更に私に冷たく 相手も悩んでいるような気がするのですが どうしていいかわからなくて 相手のことを考えると簡単には考えることができなくて苦しいです 最近は悪いところがあったなら直すからと言うのですが 怖くて信じられなくなってしまいました 話していても何回か相手の心から冷たいものを感じてしまって昔みたいな素直に話してくれなくなり余計怖くなりました 困ったときに助けてもらったり支えてもらったりしていたから私自身の心が簡単には縁を切ると言う選択をしようとすると苦しいです 私を深く傷つけることを言ったり嘘ついたりするので悲しくて苦しいです 相手は私に約束をしてやっぱりこうだからとか私に無理な条件を示して結局約束を最近破るようになりました 私は深く傷つけられたあと信じようとして元気に笑顔だったのですが段々と嘘つかれたり、裏でこそこそと悪口言われたり、約束破られたりと私は段々と元気がなくなりました 私は深く傷つけられたあと人が怖くなりました 私を傷つけた人が怖くなりました こんな質問でごめんなさい
私は人と話していたショックだなと思うことを言われても その時にすぐ伝えられません。 我慢しようとその場では聞き流すものの、やはりどんどんその事が 大きく残って、後に耐え切れず伝えると「その時言ってよ」って 怒らせてしまいます。 どうしたら言いにくい事をソフトに伝えられるのでしょうか?
とあるトラブルで、話し合いの為にお寺さんに来てもらいました。 話し合いでは、相手がこちら側の悪口ばかりを言いなかなか進みません。正直、悪口に反論したかったですが抑え、話を戻そうとこちら側が話し始めようとすると お寺さんは、「お前が話すもんじゃない。話したって分からない。なにさまのつもりだっ」と言い、相手側の話しか聞いてくれませんでした。 私は、お寺は皆に平等であるものだと信じていたのでその言葉にすごく傷つきました。 お坊さんは、話を聞く際このような差別のようなことをしてもいいのでしょうか? どちらの話も平等に聞くものなのではないでしょうか… 特に『なにさまのつもりだ』と言われた言葉が心に深く刺さりました。悲しくて悔しくて心が苦しいです。 どうしたらいいのでしょう。
こんにちは。何度もお世話になっております。 最近、自分の心などなくなってしまえばいい、死んでしまえばいいと毎日のように思います。 負の感情がとにかく多く、人として最低なことも何回も思い、その度に自分の心が死ねばいいのにと思うのです。 誰か特定の人や何か特定のものに、ではなく、不安を少しでも感じたことに負の感情がわいてきてしまうのです。 心が死ねばそんな負のことなど思わなくなるのかな、と思うのと同時に、今微かに感じられる嬉しさなどもなくなってしまうのだなと思うと、それで解決はできなく、何が何だかわからなくなります。 今週、私は一つの命との別れがあり、命が亡くなること、死ということの辛さ、寂しさを感じたのにも関わらず、私の心は自分や他のものに向かって死を考えています。 そんな自分が嫌でしょうがないのですが、癖になってしまったのかと思うほど、○○なんて…、自分の心なんて…となります。 きっかけはわからずも、自分が作った心。 でも、その心をもっての毎日が苦しいです。
ご覧頂きありがとうございます。 私は友人や家族の心ない言葉にすぐ傷ついたり、縁を切りたくなってしまいます。 例えば最近そう思ったのは、大学生の友達とLINEで外国の犯罪の話になったのですが、友人が締めくくりに「まあでも、私に関係ないし勝手に死んでてくれ」と言ったことです。 私はそれを読んだ瞬間に返事も返さずLINEを閉じました。遊びに誘われていましたがやめます。 縁を切ってしまいたい。心ない言葉を言う友人に嫌悪感が拭えません。 私の周囲にたまたま多いだけなのかわかりませんが、貧困に苦しむ子供や売春で稼ぐ少女など、社会の弱者に対する暴言を吐く人が多すぎます。暴言ではなくとも「どうでもいいよね」とはっきり口にする人も沢山います。 私こそ、社会貢献と言ったら募金をしたり、募金ポスターを書いたりする程度、実際に苦しんでいる人達をどのくらい助けられているのかと言えば影響などほぼないでしょう。明日の食事に困るお給料しか望めないのに、豊かな日本を出て貧困の酷い現地に赴きボランティアする方と比べたら、結局は私も暴言を吐いて笑っている人と何ら変わりません。 また「どうでもいい」の言葉には「自分のことで精一杯、他人のことなんか気にしてられないよ!」との意味も含まれていると思いますし、ボランティアしないといけないわけでもありません。 しかしだからといってなぜ、心ない言葉をあえて進んで口に出すのか、理解に苦しむのです。 しかし私も私で、「私は(残酷なことを思い言う)彼らとは違う」みたいな変な意識があります。忌まわしいことに。 酷い言葉を聞いて気持ちが荒ぶるたびに「彼らは自分が何を言っているのかわかってないだけなんだ」「私も苦しみをわかりきってるわけじゃない」と自分に言い聞かせていますが、一刻も早くこの人と距離を置き絶縁したいと思ってしまうんです。 毎回縁を切っていったら知り合いがいなくなりそうですが(実際に暴言が原因で結構な人数連絡を絶っています)いっそ一人になってもいいと思います。そんなこと言える人といて何があるんだろうと。 しかし、私は私で器がちっさいという問題があるんだと思います。 長々と失礼しました。怒り半分で書いているので言っていることが滅茶苦茶ですが、要約すると「心ない言葉を聞き流せるようになるには?」です。 よろしければご回答お願い致します。
この世で生きるのはすごく大変だとまだ10代ながらに思います。早朝から満員電車に乗り、夜遅く帰り、たくさんの予定用事をこなす。日常でさえ1日を一生懸命に生きるだけで精一杯。それでもわたしは精一杯努力して人のためを思って生活しています。なのにまわりの人たちにはどうやらそれが伝わっていないのかもしれません。大大友達もいるし、先生からも可愛がってもらっています。家族はもちろん親戚ともほぼ毎日連絡をとっています。でもそんな中にはわたしを傷つける人がいます。わたしは嫌われないようにつねに自分を外側から見るようにしています。もちろん気をつけていても完璧だとは思っていませんが私は自分が出来る限りの努力は怠ってないつもりです。私は人が大好きです。私のことを好きになってくれる人は誰のことでも大好きになりたとえどんなことがあろうとも絶対に傷つけません。だから人に傷つけられるとすごくすごく悲しくて人一倍傷つきます。なのにどうして彼らは私を傷つけ、悲しませるのですか。おかしいのは私ですか?
私には母と子供がいない叔母がいます 2人とも高齢で1人暮らしをしています 母は私の家から車で1時間以上かかるところに住んでいます 叔母は3年前から叔父と2人で私と主人を慕って近くに移り住んできました 最近、叔父に先立たれ元気がない叔母をうちの家族は、みな心から心配してできる限り手助けし支えていました 遠くの母も心配でなりませんがなかなか行ってあげれず亡き父の法事や親戚の法事を手助けしたりするくらいしかできていないので申し訳ないと日々思っていました しかし、先日、電話で母に言われた言葉を聞いて 愕然としてしまいました 叔母と2人で言っていたそうですが お金が、ないと思われたら 私が世話をしてくれなくなる、もしくは捨てられるだろうから 持っているように見せかけとこうねと… 何か情けなくなりショックですぐに怒って電話をきってしまいました まだ立ち直れません お金の為に世話や手助けをしていたと思われていたなんて… あれから母とは話をしていません 電話もかかってきていますが出れません どうしていいのかわかりません よろしくお願いいたします
母親には幼い頃から「生きている意味がない」「産まなければよかった」「早く死んでしまえ」などと言われ育ち、暗い性格が原因か友達もできず、学生時代はいじめられ、やっとお付き合いできた男性には2年ほどお付き合いした後子供を授かりましたが、堕ろしてくれと言われ未婚の母に。 その後子持ちで再婚しましたが、DVに悩まされる日々。2人目の子供を授かりましたが、暴力は悪化、ギャンブル依存にもなり生活費を貰えずまたもや離婚。 2人の子を養うために必死に頑張りましたが、24歳で卵巣の病気になり不妊治療をしなければ子供が産めない身体に。 26歳で心筋梗塞で倒れ、その後逆流性食道炎で入院。 息子は上の子が喘息と多動性発達障害と診断され通院。 親子で頑張って落ち着きつつある時期に、若くして姉が亡くなりました。 最近では車上荒らしに2回遭い、隣の隣のアパートが火事になりうちも貰い火事で泣く泣く引っ越すことに。引っ越し費用も出ず、半分以上の物は使えなくなり大きな出費に。 他にもまだまだありますが、書ききれないのでこの辺で。 毎年毎年大きな災いがあり、心が折れそうです。 若い頃からずっと死のうと思ったりもしましたが、未遂に終わり、子供が生まれてからは死にたくても可哀想で死ねません。 心をどう強くし、これからの人生立ち向かっていけるのか… それとも、こんな母親だったら死んでしまった方がいいのでしょうか。
学生時代の人間関係について悩んでいます。 今年大学を卒業したのですが、学校関係の人たちに会うのが苦痛です。 といいますのも、私は卒業をかけた審査会で派手な失敗をしてしまいました。 卒業こそできたものの、その後の周囲の私に対する態度は同情的なものになりました。 卒業してからも、同級生や教員たちと再開する度に当時の話を持ち出してからかわれます。 私自身、いまだ心の整理ができおらず、彼らの言葉にいちいち傷ついてしまいます。 そのため、彼らから誘いの連絡があると憂うつな気持ちになってしまいます。 できることなら、彼らの誘いに応じることと、自分の心が穏やかであることを両立させたいのですが、僧侶の皆様の視点からアドバイスをいただけないでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。