キレる。落ち込む。不安定な心。
夫へのサポートの仕方についてお考えをアドバイスお願いいたします。
夫は責任ある立場の職につき、職場のトップとして勤務しております。
前任者からの引き継ぎののち、そのポジションについたのですが、前任者の方のあまりにも手抜きだった体制を改善すべく休む間もなく働いております。
もともと繊細で、口がたつほうではない夫ですが、一生懸命やっているとは思うのですが、法律にものっとり正しい体制を整えるにあたり風当たりも強く、精神的にまいっているように感じます。
もっと、うまく立ち回る方法もあるのでは…?とも思うのですが器用に振る舞える人ではないため、ついキツイ口調になったり、キレてしまい声を荒げてしまうこともあるようです。
人の言葉尻や表情などにも過剰に敏感です。
本来の夫の優しさや真面目さ。誠実な人柄よりも、短所の方が目立ってしまっているような気がして不憫です。
不平ばかりを口にする姿に、家の中の空気まで重くなります。
強い気持ちで今の大変な時期を乗り越えて、余暇には趣味を楽しみながら、生き生きとしてほしいと思っています。
人の心の持ち方を変えるのは、もう人格の出来上がった大人にはたやすいことではないと思うのですが、信心深く毎日 神棚やお仏壇に手を合わせて出かけるような夫には、お坊さま方からのアドバイスは響くのではないかと思い質問させていただきました。
いつも晴れない不平な心。
どのようにすればコントロールできるようになりますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

有り難し 7

回答 1