hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どんどん心が醜くなっていく気がします

回答数回答 1
有り難し有り難し 21

病気で生殖機能を失ったにも関わらずプロポーズされ、結婚式まで上げてもらいました。
更に主人の両親からも素敵なハネムーンのプレゼントまであり、周りからはとても羨ましがられました。
それなのに子供が産めないというコンプレックスからか、友人で婚活しているのに失敗続きで結婚できない子達に対して、心の中でこのまま幸せになって欲しくないと思ってしまっています。

何故か結婚して子供も居て幸せな友人にはそんな気持ちは沸かないのですが……

その子が憧れているもの(自由に海外旅行にいける経済力、好きなものを買ってもらえる、専業主婦で趣味に打ち込める環境など)全て持っているのを自覚しています。
羨ましいとも言われます。
その度私の中の悪い部分が大きくなり、業と幸せ自慢をして傷つけては優越感に浸ると言うような事もしてしまいます。

彼女は恐らく私の幸せを心から喜んでくれました。
それなのに私はどうして彼女の幸せを心から願えないのか、なぜいつも彼女が幸せになる事を恐れてしまうのか……

今の生活はとても幸せな筈なのに、こんなドロドロした感情を抱いてるのは主人にも申し訳なく、毎日が苦しいです。

長い上に読みにくい文章で申し訳ありませんが、何かお言葉を頂けたら幸いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

わが愚かさを悲しむ人あり。この人すでに愚者にあらず。

明日羽様、初めまして。
沙門 亮鷹と申します。
お答えさせていただきます。

貴女にこの言葉を贈りたいと思います。

『わが愚かさを悲しむ人あり。この人すでに愚者にあらず。』

法句経、ダンマパダと言われる最古の原始仏典に伝わるお釈迦さまの言葉です。

文面から拝察するに貴女はすでに自分の醜さ、愚かさに気づいておられます。
どうすべきかも薄々は分かっておられるかと思います。

蛇足ながら
「幸せとは他人と比較するものではありません」

他人と比較すれば、自意識過剰になり余計な不安やストレスを呼び起こします。

もし、今の幸せ、今の環境に何かしらの後ろめたさがあるのならば、今の環境を活かして幸せを恵まれない人に分けてあげましょう。
婚活中で未婚のお友達がおられるなら、良いご縁を紹介する等、出来ることをして応援してあげてください。最初は形からでも大丈夫です。
それで十分です。気づけば醜い心は消えてるでしょう。

今後ともご主人様と共にお幸せにお過ごしください。
私は貴女の幸せを心より祈っております。合掌(^人^)

{{count}}
有り難し
おきもち

未だ愚迷凡夫の身ではありますが、皆様の一助になるようなお答えができれば幸いです。 私自身、いわゆる「お寺の息子」として生まれましたが、小さなお寺ということや両親の教育方針もあり、感謝すること、仏様、お大師様に手を合わせることの大切さは教えられてきましたが、後継者としてのプレッシャー等は全くありませんでした。 実際、当初は仏門に入る心づもりなどなく、仏教とは関係のない分野の理系大学に進学し、在学中に起業。 仲間とIT系の会社を立ち上げたり、飲食業や人材派遣などの運営企画に携わる傍、ディスコやクラブのDJやバーのマスター、占い師(手相、姓名判断、九星気学、宿曜)としても仕事しておりました。 が、その中で思うことが度々あり僧侶を志し、お大師様とご本尊様のご加護のもとご縁に導かれ仏門に進みました。 今もいつもお大師様とご本尊浪切不動明王様方にはお導き頂き、助けて頂いております。 (趣味程度ですが、暦の研究や宿曜経の読解、気学をメインに占いは現在も嗜んでおります) 「目に見える世界」「目に見えない世界」を共に大切にして釈尊の末弟、宗祖弘法大師空海の末弟として、真言僧侶の立場、金剛乗仏教・密教の観点からお答えさせていただきます。 皆様からの相談を通じて、また他の僧侶の皆様のご回答を通じて多くを学べればと思います。 皆様との御法縁に感謝して精進してまいります。 煩悩即菩提 即事而真 当相即道 また自坊(金剛寺)では護摩祈祷会や阿字観体験会(阿息観による密教瞑想体験)も開催しております。 また自治体や地元社会福祉協議会様や企業、団体様より依頼を受けて法話(講話)や瞑想指導を不定期で行っております よろしくお願いいたします。 合掌
可否が時期によります ご相談ください

質問者からのお礼

沙門 亮鷹 様

はじめまして。回答ありがとうございました。
『わが愚かさを悲しむ人あり。この人すでに愚者にあらず。』
この言葉でとても心が軽くなりました。

人と比べることは全てにおいて悪い影響しかありませんよね。
今まで何度もやめようと思っていましたが、環境が恵まれれば恵まれる程この悪癖が芽を出してしまいます。
きっと自分に自信がないせいだと思うのですが。

アドバイスを頂いた通り幸せを分ける、と言う事をさっそく始めてみました。
資格の勉強も本腰を入れて自分に自信をつけられるように努力していこうと思います。

アドバイス、幸せをお祈り下さりありがとうございました。
これからもより一層主人のためにも精進していきたいと思いますm(_ _)m

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ