不のループみたいのは存在するのでしょうか? 嫌な事が続いています。それでも、前向きに前向きにと気持ちを切り替えてはいるのですが、さすがに何度も続くと心が折れそうになります。 良いことが続くようになる心掛けみたいなものはありますか? それとも、このまま耐えていくしかないのでしょうか。
今まで生きてきて辛いことは結構ありましたが、今回ばかりは・・・というときに、hasunohaに出会いました。いくつか質問させていただきました。 そこで、いただいたご回答を実践しようと「主観をさしはさまず、"事実"を"事実"のまま捉えること」に努めています(今までこういったことを意識したことがないため、なかなか難しいですが…)。 引き寄せの法則などでは、思い念じていればそのような現実になるそうですが(引き寄せの法則自体あまりよく知りませんが、こんな感じだったかと思います)、念じずに淡々と事を進めています。 その結果、思うようにいっていないのですが、そのまま進んでいけばどうにかなるものでしょうか…毎日何だか不安になってしまっています(悪いクセ?)。 不安になると無駄なエネルギーを消費してしまうので、悩まないように意識し、とりあえずタイトル通りに日々生きていくしかないのでしょうか? ちなみに3つの悩みの進捗状況は・・・ ・職探し→自分の望みとは少し違いますが、紹介された派遣の仕事に就けそうです。 ・賃貸住みで隣人の騒音がうるさい→管理会社を通じて注意喚起してもらったものの全く変わらず。隣人に逆恨みされているんじゃないか…とか不毛な妄想はやめ、お金を貯めて引越しするつもり(割り切る?)。 ・体の具合→潰瘍性大腸炎?が疑われ経過観察中、調子は持ち直してきた感じです。 何だか前回の質問から少ししか進展していませんが、不安になってしまいまして、、ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
9月に会社都合で、仕事がくびになり45歳という年齢とバツイチ子持ち18歳15歳と一番お金がかかる時期に。。資格もなくなにをしていいのかわからず、貯金は実の母親につかわれてしまい、なにもない状態。。2歳の時に母親に捨てられ祖父母の養子になり、母親の存在すらわからず14歳の時に突然現れた母親にとまどいましたが、成人なり普通に会うようになりましたが、それが人生の失敗に一生懸命働いて貯めたお金を、貯金も全て遣われ、私が結婚して子供に貯めたお金も遣われ、1銭もかえってくることもなく。。そこからは借金の生活に変わりいまだに借金が。。仕事で返せてた借金も、今回のくびで、返す事ができず。。どうしていいかわからず、仕事もうまくみつからず。。回りの言葉は冷たい言葉にしか聞こえず。人とか変わるのか面倒になってきてしまい。。これからどうしていいのか、甘えなんだろうとおもいますが。。前に進めず、後戻りばっかりで。。どしたら、先に進めるのか。。アドバイスがほしくて。。こちらに投稿しました。
非常に情けない話なのですが、心が折れました。 派遣社員をしています。プロフィール欄記載のある神経症のため、いつも不安に怯えていて、仕事を長く続けられませんでした。 今回こそはと勤め始めた仕事ですが、非常に環境に恵まれて良い方ばかりなのですが、リーダー格の女性社員さんに嫌われてしまい、聞こえるところで聞こえるように悪口を言われたり、貸与された備品を隠されたりしています。 でも、どこに行っても他人と軋轢を起こすということは、彼女が悪いのでなく私が決定的におかしいということなのだと思います。 隠されて始末書を書く羽目になった備品が先日見つかり、どうして彼女がそこまでしたかを考えているところに、仕事でも大失敗をしてしまって……。 自分の失敗で他人に迷惑ばかりかけています。 結婚や恋愛もできる気がしませんし、そもそも家庭を持つことが怖いです。 正直どう生きていくべきかわからず、どう死ぬかばかりを考えてしまいます。 どうすればいいでしょうか。
以前付き合っていた彼氏が自から命を絶ちました。 付き合いは浅かったのですが、本当に良い思い出ばかりで私は幸せでした。 未だに思い出せば涙が出てしまいます。 彼には誰にも相談出来ない悩みがあり、死を選びました。 私に最後に来たメールが、「ごめんね。」の一言でした。 もっと早く彼の悩みに気付いていたら、もっと彼を理解していたらこんな事にならなかったのではないかと後悔があります。 私の母は私が次の恋愛が出来ないのではないかと、心配しています。 彼を忘れたい訳ではありません。大切な思い出です。 彼との恋愛を本当に良い思い出として、次に進めるようにしたいです。 ただ、彼以上の男性なんて居ないと思ってしまいます。 どうすればいぃでしょうか。 長々とすいません。 回答お待ちしてます。
私は先日7つ年下、6年近く付き合ってきた彼に突然ふられました。 理由は仕事が忙しく私の事を考えている間がないとの事。 彼は不遇の時代が長く、何度か転職もあり、精神的にも励まし支えてきたつもりです。彼も私を大事にしてくれてました。 ようやく昨年春定職に就き、彼からプロポーズ。嬉しくて嬉しくて。 そして、両親にも紹介し挨拶も済ませました。 が、2ヶ月後夏、自分を仕事で試したいと結婚延期を言われ、先月別れを切り出されました。 延期の話が出た時、私はもう40代目前だから出産できるリミットも限界だと何度か話をし、急かしました。もしかしたらそれが彼には重荷だったのかもしれません。 私には兄がいますが、結婚しておりません。 私が結婚報告した時、母は泣いて喜び、孫をみられるかなと微笑みました。 父は頑固者ですが、彼に娘を頼むと頭を下げました。 私は彼が自分勝手だと、憎んでもいます。婚活の一番大事な時期を無駄にしたと悲しむ事もあります。そして裏切られたとも思ってしまいます。 しかし、その反面、私は彼のいいところもたくさん知っており、大好きでした。この先子供好きな彼は20代の子と出会うチャンスもたくさんあります。彼には幸せになってほしい。と、憎さを力に変える事も出来ません。 ただ、私は他人に愛されない人間なのかと思ってしまうのです。 一生側にはいる必要のない人間だと思われてしまう自分が情けないのです。会えなくても彼がいる事が心の支えになっていたと思います。 両親には親不孝で本当に申し訳ない。 兄弟揃って孫の顔も見せられないのが本当に申し訳ない。 未だ両親に別れの報告もできません。 いきなり天国から地獄に落とされた気持ちです。 子供の事だけでなく、幸せな二人の将来を夢見てしまいました。 歳をとって二人で手をつないでいる姿を想像してしまいました。 いつも明るく笑顔でいる事が自分のテーマでした。が、どうにも立ち直れない。どうやったら前向きになれるのでしょう。 どうしたら人に愛されるのでしょう。 本当に消えてしまいたいくらい辛く、誰もいないところで泣く毎日です。
私は自分の肌にコンプレックスがあります。そのせいで人と話すことは大好きなのに最近は学校に行くことも苦痛に感じています。 望んでこんな風に生まれたわけじゃないのに、なぜこれほどまでも悩まなきゃいけないのかという思いで胸が痛いです。 この悩みのせいで生きることがつらくてしょうがないです。 違うことに没頭すれば忘れられるかな、と考えてもすぐに‘‘どうして私だけ”と思ってしまいます。 どうしたらいいのでしょう。 どうしたら前向きに生きていけるのでしょうか。 教えてください。
精神不安定で変なことばかり口走っていました。今考えると道徳心がなく情けなく人としてどうかと思うことがありました。皆忘れていると思いますが私は後悔しています。また口走ってしまうのじゃないか心配です。忘れたいけど忘れられません。どうしたら忘れて前にすすめますか?
3か月ほど前に父が脳梗塞で突然倒れました。 今はリハビリ病院で頑張っていますが、あたまがぼんやりとしたまま話もできない状態です。 父は小さな会社を営んでいました。 跡取りとして兄(40代独身)もそこに勤めていました。 ここ数年かなり厳しく倒産やむなし・・・!という状態で父が倒れました。 会社のことは兄の肩にかかってしまいましたが、 債務も多く、治療費生活費もあり、いかんともしがたいのが現状です。 兄についてなのですが、 ひとつひとつ問題を解決するにあたっていろんな方法を提示し進めようとしてくれるのは頼もしいのですが、 ちょっと壁にぶつかるとすぐにその方法をやめてしまうのです。 結果、問題解決のためにいろいろ手を出しては続かない感じです。 母と兄と私と3人で一緒に住んでおります。 (私の勤務先は父の会社とは無関係) 父が倒れてから3人で毎日のように話し合いをしていろいろなことをこなしてきました。 いろんなところとの交渉窓口はどうしても兄になるので、 相手からいろんなことを言われてつらいんだとは思いますし、 ことあるごとに兄に対して感謝の気持ちは伝えています。 それでも最近ではうまくいかないことが多すぎて嫌になったのか、 建設的な話し合いはできず、兄からはネガティブな言葉ばかり出てくるようになりました。 母と私で励まし、ともに頑張ろうと言っていますが、なかなか伝わりません。 例えば、銀行へ借金返済のリスケジュールのお願いに行くとき 1.家族で事業再建スケジュールと返済計画を話し合い作成 (やる気があれば達成できる内容で作成するときはやる気に満ち溢れている) 2.兄が銀行へ交渉に行く 3.銀行のひとに「ほんとにできるんですか?」と確認される 4.できないかもしれない・・・としょぼーんとして帰ってくる 極端な例ですが、こんなのばかりです。。。 どうしたらもっとやる気を持続してもらえて、前向きになってくれるのでしょうか? ひとの気持ちを変えるのは困難なのはわかっていますが、 やっぱり前向きになっているときの兄とネガティブなときの兄では輝きが違いますし、 これからできることも変わってくるかと思います。 なにとぞご教授ください。
初めまして 早速ですが、質問させていただきます。 私は3ヶ月の空白期間を経て、塾の運営スタッフとして採用が決まりました。(講師ではなく事務員の様な立場です) 塾勤務は全くの未経験でしたが、一生懸命頑張って早く使えるようになろうと意気込んで入社しました。 ですが、入社して1週間たちますが、教室の空気に馴染めず上手くコミュニケーションが取れません。 私以外の社員は長年勤めており、アルバイトの講師は皆その塾の卒業生なので、社員・講師・生徒ともに長年の付き合いがあり、とても仲の良いにぎやかな雰囲気です。 私が人見知りなのが一番悪いのですが、自己紹介しつつ、雑談に加わったりしてみたのですが、反応もあまり良くなく終わってしまいます。 私の直属の先輩が、皆とのコミュニケーションが上手く、それを見るたびとても落ち込みます。 職場では、どんなことがあっても笑顔でいますが、終わって帰宅しながら毎日自己嫌悪でいっぱいです。 どうして私はコミュニケーションが下手なのか。 ずっとこのままなのだろうか。 このままじゃ仕事もこなせない。 辞めたい。無責任すぎる。でも辞めたい。 お金の為だと思えばいい。 拾ってくれた会社に申し訳なさすぎる。 もういっそこの世から消えたい この1週間ずっとそんなことばかり考えています。 こんなにネガティブになるのは初めてで、なかなか再就職できない人もいるのに、こんなことばかり考えている自分が情けなくて、涙が止まりません。 どうしたら前向きに仕事に取り組めるでしょうか。 自分がすごく甘ったれた事を言ってるのは自覚しており、その為友人にも家族にも話せず、 誰かに何か言ってほしくてここに相談にきました。 長々と失礼しました。 よろしくお願いいたします。
はじめまして、こなおです。 アドバイスお願い致します。 私は、前向きに生きている時が多いです。 しかし、約1年半のサイクルで全てのバランスが崩れます… バランスが崩れるのは、仕事の事などで発生した悲しい事もなかった事にして我慢して突っ走る!という事をしてしまうことが原因だとわかりました。 すると、なかった事にできなかった感情が、コップいっぱいになり、体調不良に陥るというなんとも滑稽な事をしてしまっています。 今、1年半のサイクルの落ち込み時期で、不安なことがたくさんあります。 そんな時も、心静かにゴキゲンを保つ方法やコツはありますか? 出来る限り丁寧に生きたいと思っています。 アドバイスお願い致します。
はじめまして、まめと申します。 相談をさせてください。 私は自己嫌悪がとても激しく、 特に夜中になると他人と比べて劣等感を感じたり、 過去にしてしまったことについて、すごく罪悪感を感じます。 そのせいで色々考えてしまい眠りにつくことが出来ず、 日常生活に支障をきたすこともあります。 また、自己嫌悪のせいで鏡で自分の顔を見るたび 吐きそうになるほどです。 友人や家族からも自己を貶すことは良くないと言われますし、 私自身、前向きにに生きること、 自分を肯定することはとても良いことだと思います。 人と比べても仕方が無く、 過去の過ちは背負っていかなければいけないと、 わかっているつもりなのに、 なかなか前向きに考えることが出来ません。 前向きになるためにはどうすれば良いのでしょうか。 どういったことから始めればいいのでしょうか。 お言葉をいただけたら幸いです。