hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

前向きに生きて行く方法

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

非常に情けない話なのですが、心が折れました。

派遣社員をしています。プロフィール欄記載のある神経症のため、いつも不安に怯えていて、仕事を長く続けられませんでした。

今回こそはと勤め始めた仕事ですが、非常に環境に恵まれて良い方ばかりなのですが、リーダー格の女性社員さんに嫌われてしまい、聞こえるところで聞こえるように悪口を言われたり、貸与された備品を隠されたりしています。

でも、どこに行っても他人と軋轢を起こすということは、彼女が悪いのでなく私が決定的におかしいということなのだと思います。

隠されて始末書を書く羽目になった備品が先日見つかり、どうして彼女がそこまでしたかを考えているところに、仕事でも大失敗をしてしまって……。
自分の失敗で他人に迷惑ばかりかけています。

結婚や恋愛もできる気がしませんし、そもそも家庭を持つことが怖いです。
正直どう生きていくべきかわからず、どう死ぬかばかりを考えてしまいます。

どうすればいいでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

全てを明かしていく生き方

機会が合ったら坐禅会にお越しください。
まず、上司の口の悪さに対する抵抗力をつけましょう。
口の悪い人間って何処に行ってもいるんですよね。
避けられないのです。
そこに自分が傷つかなくなる他ありません。
その為には、❝閲覧注意❞な上司に対して、こちら側が影響されないように処するのみです。
・気持ちを注ぎ過ぎない。
・心理的距離を近づけ過ぎない。
・主観的判断を避ける。
好き嫌いというのは主観なのです。
あなたの苦手なその人は誰かにとっては全然へっちゃらです。
あなたの主観目線が変わっていく必要があります。
自分目線、わたくし目線を改め長ければ、当山坐禅会まで、レッツ成仏。

さて、物事は閉鎖されると文字通り、事が明るみに出ません。
明るみに出る。明かされることで、闇が無くなります。
どんな事も、明かすことです。
上司の不正があれば、そのさらに上の上司に明かす。
自分が潰されないためにも、不正に屈してはいけません。
居れた自分は、しなやかにしてください。
心は折れた分だけ、へりくだれます。利点だと思ってください。
みなプライドのカタマリですから、彼や彼女らよりもあなたはしなやかになれたと思う事で前向きになれるでしょう。柔軟な生き方になりましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

自分を責めない生き方

まず、職場の環境が良いというのは、とっても嬉しいことですよね。

上司から嫌われているというのは、間違えのない事実でしょうか。何を言われたかはわかりませんが、自分に自信がなかったり、後ろめたさがあると、人は自分が責められているように感じてしまいます。ちょっとした仕草でも気になり「嫌われているかも」と思い始め、だんだんと、繰り返されていくうちに「嫌われている」に変わってしまいます。自分勝手な捉えからそのように思い込んでしまうのです。

自ら不幸を生み出す癖がついているかもしれません。根拠のないことは、ご自分の考えで悪いこととして引っ張らない、持ってこないようにしましょう。そういう癖がないかどうか点検してみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

まずは取り留めのない、悩み相談でもないようなつまらない吐き出しに応えてくださったこと、本当にありがとうございました。

傷つきやすさ、不幸を生み出す癖。
お2方のどちらのお話にも心当たりがあり、身につまされる思いがしました。

この先人並みに生きていけないと悲観に暮れていましたが、もう少し方の力を抜いて頑張ろうと思います。坐禅会にも寄らせていただきたいと思います。

真摯なご回答をありがとうございたした。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ