こんばんは。 いつもお世話になっております。 自分は仕事に就いて約8ヶ月が経ったのですが、なかなか仕事や小売店にて取り扱っている商品を覚えることが出来ないでいます。 上司から注意などを受けることはないのですが、仕事をしている上でもどかしさなどがあります。 まずは、あと半年から一年間くらい、今の状態から頑張ってみて、それでも駄目なら他の道もと考えています。 このような考え方なのですが、他の考え方もあるよといったものなどあれば、御教授頂ければ幸いです。 お忙しいところ恐縮ですが、宜しくお願い致します。
医師は生に執着しなけばならない職業だと思っています。 そして、医師になって以来一生懸命に生を大切にしてきたつもりでもあります。 しかしながら、毎日が生に執着の強い患者さんと接していると、うんざりした気分になってしまいます。 国民皆保険の中、病気でなくても、病気になりたがっている人さえもいます。 生に執着した人たち、金銭に貪欲な人たちに、医師としてできることは何なのでしょうか。慈悲の心と思いがんばってきましたが、折れそうです。「悪に加担しているのでは?」などと、疑念さえ持ちます。 医師としてのあり方をご教示いただきたいと思います。
仕事である程度の年数経験してベテランのようになると新人の頃の感覚を忘れて 態度が大きく横柄にあたかも最初から全部知っていて出来ますみたいな感じになるのは何故でしょうか? 不思議でなりません。 プロの人でも最初は素人で教えてもらいながらプロになったんですよね。 それなら親切丁寧にここはこうしたほうがいいですよとか優しく教えれば良いのではないでしょうか? 何でもかんでもあれがダメ、素人と言っていては新人の人が伸びていかないのではないでしょうか?
2社面接を受けて、一社で採用が決まり、月曜日から出社することになっています。しかし、私はまだ連絡が来ない会社の方が第1志望の会社です。 今採用が決まっている会社で働き始めてから、第1志望の会社から採用の連絡がきたら、どうすればいいでしょうか? 知人2人に相談したら、1人は、「第1志望の会社に行った方が良い」と言われ、もう1人には、「あなたのために1日でも教育してくれるんだから、他に行きたいところがあるから辞めると言われたら、言われた方は気分悪くなると思う」と言われました。 後者の意見に納得もしましたが、やはり第1志望の会社を諦めきれません。 どうすれば良いでしょうか?
初めての相談です。よろしくお願いします。職場の上司の言葉で、私自身悲しい気持ちになりました。理由は台風の影響で通勤時間が35分かかります。危険だと思い管理者に連絡しました。管理者は休まれてくださいと。事務長も休まれていいと思いますよの返信がきました。まず事務長から言われた言葉誰にでも感謝の気持ちと悪いなの気持ちを持っていたらと良いんじゃないですか。と言われました。私は今の職場でパワハラうけながら、なんとか頑張ってきました。最近新しくはいられた職員さんもいます。その時その時で感謝の気持ちをもっているつもりです。ですが今日の上司事務長からどんな人にでも感謝な気持ちと悪いなって気持ちを、もっていればよいんじゃないですか?と私言われました。わたし上司に対して管理者に対してどうわたしが対応していったら良いか困惑です。もしかしたらわたしは職場ではもう用無し、うざい職員としかみられていないのでしょと感じました。信頼してきた上司でしたがあの様なお言葉耳や心に残ります。 ちゃんと私自身もみてほしかったですが もう今まで頑張ってきたのに 自分に情けなく泣きたい気持ちですが涙がでませ。わたしどうしたら良いか…お力添えをお願い致します。
仕事を続けるべきか悩んでいます。 ただのパートです。 今人が入れ替わる時期で、 新しく入る人に仕事を教えなければなりません。 社員は基本 あまり職場にいなくて パートで店を回しています。 たった2年の間に仲間が次々辞め、 残す所わたし合わせて2人が パートの中の先輩です。 新しく教えながらの仕事の進行は 体力仕事もあり、 大変きつく、ちゃんとしたマニュアルもない事から、誰が何を教えたのか?の把握が出来ずにもいます。 私はいつも通りの仕事をほぼこなしながらの 新人を教え 大変疲れますが もう一人は、教育の日は教育に気をとられ、 ほぼ仕事をしてないことに気がつきました。 えー?という具合です。 同期でよく話すし、嫌いじゃないのに 自分はいつも通り仕事こなしながら 新人教えてるのに対して、 あまりに違っていて、本当は その人がやらなければならない仕事を 私にふられ、 私が その人の仕事をやってから、 自分本来の仕事に戻る感じです。 不公平だなーと思える自分がいまして、 じゃなんで、私ばっかり真面目にこなして その人は 自分は今日は教育しなきゃならないから・・・みたいな態度なんだろう??と。 わりかし要領よく何でもこなせる自分も嫌だし、 給料も変わらないのに、結構いつもの倍は働いていてバカらしいです。 こんな風に思ってしまう職場はやめた方がいいですか?自分の能力をちゃんと認めてくれる 職場を探す方が良いでしょうか? 所詮、パートは使い捨てなんでしょうか。
仕事でパートで事務をしています。10年以上勤務の先輩の女性との誤解の話です。仕事上でのやりとりでの話です。先輩に確認をとり業務を進めたのですがその書類がミス。上司にどうしてこうなったか?と言われ、その旨を上司に伝えたんですが、先輩が「じゃあ私のせい?」と怒るのです。私はただ原因にいたっての過程の中での話で説明をしたまでで、決して先輩のせいにはしてないつもりでした。また「私の説明不足・言葉足らずで意思疎通できてなくこのようなことになりました。」とも説明しました。私と先輩の認識はちがってた。ただそれだけなのに。不愉快な思いをさせたのは事実なので、私は先輩に謝罪をしたのですが…。 誤解がわかったのならそれで良いのに、何故?そのあと攻撃的に言うのでしょうか?ミスが起こった原因が大事で、その過程に誤解があればそれをなおせばよいだけだと思います。私が意見・説明をすると「いいわけする」と言われます。よく言われます。言い訳しているつもりはないのですが、第三者からみたらそのようにみえるのでしょうか? だって「どうしてこうなるの?」と聞くので答えるだけです。それが言い訳でしょうか? こんな時の私の対応はどうしたら良いのでしょうか?入社して半年になります。過去、他の仕事ではこのようなことで悩んだことがありません。どこまで私は頑張れば良いのでしょうか?ちなみに男性社員とはトラブルなどありません。もう限界と言いながら毎日を乗り越えている状況です。パートの時間・仕事の時間がこのようだと普段のプライベートにも影響楽しくないのが本音です。ただ辞めるのはできても辞める理由がこのような理由なのは嫌です。せめて、いろいろ切り替えられる性格になりたいアドバイスお願いします。
私は今年大学を卒業し、春から小売業の仕事に就いて日々がんばって働いています。 先日、社員旅行があって同期と話す機会があったのですが、 私がまだ出来ない仕事などをきちんと行っている話を聞き、 「なんだか他の人より遅れている気がする」と感じるようになりました。 入社して約3ヶ月が過ぎましたが、人手不足で多忙という状況もあってトレーナーによる研修が進まないことが多く、なかなか仕事を学ぶ機会が少ないです。 入った当初と比べれば、出来るようになったことはありますが、先輩社員がいないと不安です。こうした環境の中で私は成長できているのでしょうか。また、今後も成長していけるのでしょうか。
お世話になります。 39歳男性でアルバイトで生計を立てています。 20代の時にうつ病を経験して現在は元気ですが、過去に正社員で働いたことがなくずっとアルバイトで暮らしています。 月々色々支払いがあるので貯金もあまりなく結婚などとても考えられる状況ではないです。 感情を抑えがちなところもあり自分自身が何を目指しているのかがよく分かりにくいのです。 友人もいないので身近で将来のことを相談する人もいないのでこちらへメッセージさせて頂きました。
今、私が担当している仕事では、男性社員1人、アルバイトの私を含めて3人で仕事をしています。 しかし、人事異動で、男性社員は移動になり、代わりに男性社員より経験が浅い30代の女性が1人入ります。そして、私以外の経験豊富な2人も辞める可能性が出てきました。 この仕事は経験で培われいく仕事なので、ベテラン2人が辞めると仕事が回らなくなってしまいます。また、これから一番仕事が忙しくなる時期に突入します。 このままでは仕事が手に負えない状態になり、はっきり言って自分自身が倒れてしまうぐらいの状態になります。私は固定休で土日が休みですが、それさえどうなるかという状態です。 今後のことを考えるとストレスで辛いです。また、今の上司に人手不足の相談をしましたが、どうしようもないという返答です。新しく店長も変わるのですが、その方は気性が激しく、みんなに働きたくないと思われている方です。 こんな状態でストレスで毎日ゆうつです。お忙しいとは思いますが、何かアドバイスや意見を頂けないでしょうか。
現在、教育現場で働いています。 しかし、仕事に対して、誠実になれません。 楽をすることと、お金のことしか頭になく、現場をよくすること、後輩の指導やフォローもすごく嫌々やっています。 家族や友達に愚痴ばかりこぼしています。 前職は文化施設やイベント運営事務局などで文化に関わる仕事をしていました。その業界には学生のときから9年ほどいました。 そこでは純粋に「現場を良くしていきたい」「より良いものを作りたい」「後輩も成長して欲しい」と協力的、誠実に働いていました。愚痴よりも、解決策を考えていました。 しかし、2年前に体調を崩したり、色々振り回される環境におかれてしまったため、少しゆっくり働ける仕事を、と思い転職しました。 ここまでくると、また文化に関わることをすればいいのでは、と思えますが・・・ 実は最近、いまの職場で、前職の話を聞いた人から、文化に関わる小さなイベントの運営を副業のような形でお願いされました。 一応引き受けたのですが、仕事に対しての思いは同じで、「楽がしたい」「金さえもらえればいい」と、あまりいい心構えではない状態で取り組んでいます。 体調面は決して悪いわけではなく、お稽古や、健康のためのトレーニング、家事などは楽しく出来ています。8時間くらい眠り、朝も仕事のことさえ考えなければ爽やかに起きれています。 再び、仕事に対して誠実になりたいです。 仕事に対して誠実になり、「いいものが作りたい」とか、「より良くするために協力したい」とか思い、切磋琢磨したいです。 よろしくお願いいたします。
私はもう10年以上も働いてはいますが未だ誰でもできるようなことばかりしか任されません。 今の職場でも人手に余裕が無く、新しい作業を教えていただける時間がないこともありますが他にも様々な理由があります。 私は上司と会話するのが苦手で下手なことを言ってしまうと嫌われたり解雇されてしまうのではないか、と勝手に萎縮してしまい(実際そのようなことは無いです。)自分の言いたいことも言えなかったり 先輩の方々が何か自分の知らない作業をしていてもいちいち首をつっ込むのは良くないしその人の仕事をとってしまうかも知れない、と考え何も聞かずにいたり(聞いたとしても自分の作業に戻ってていいよ、と返され気まずいかも、と想像してしまったり;) 要は私が引っ込み思案で後ろ向きな考えばかりしてしまうのが良くないのです。 私は一応基本はできておりミスを連発して怒られるようなことはしていませんがかと言ってあまり重要とも思われていないでしょう。 前の会社でも1度上司の方から君にはやる気や前向きな感じが見えてこない、と言われたことがありましたが恐らく現在の上司の方も同じように感じているでしょう。 上司と先輩の会話の内容がわからず入っていけないことに寂しさを感じます。 とりあえず先輩方と同じレベルぐらいになりたいのですがどうすべきかわからないことがありすぎてもう長年途方に暮れています。
最近、仕事でトラブルが続いて います。 スタッフのミスから、トラブルに 繋がるケースがあります。 今の空気・運気を変える方があれば 是非、アドバイスをお願いします
参考までに聞きたくて書かせてもらいました 仕事とプライベートは別と言う人がいますが 私はそう思えません。 どうお考えになりますか? プライベートもだらしないのに 仕事は出来るとは思えないのですが 唐突ですが どうお考えになりますか? よろしくお願いします。 自分より弱い人間しか相手に出来ないタイプです。 整理整頓が出来ない 被害妄想的発想が多い
社会人になり15年。 なんどか転職したが、どの職場も仕事の前の休みの日は不安になる。できなかったら、失敗したら、クビになったら、と考えすごく不安になる。 これって普通ですか? それとも社会人不適格ですか?
以前に転職活動のことで相談させていただいた、なーと申します。 今回は仕事について何点か悩むことがあり、再度相談させていただきました。 まず1つ目なのですが、同僚の人たちとなかなか打ち解けられなくて悩んでいます。 私は学生の頃からも地味な人間だったので、華やかな同僚たちとどのように接すればよいか、分からずに一年過ぎました。 もしかしてミスなどを多くして、嫌われているんじゃないかとひたすら憂鬱になってしまうことも多々あります。 2つ目は私が無意識のうちに他人に対し、上から目線になっていると、取引先さんから連絡があり、もう私は来ないでくれとクレームが入ったそうです。私自身、かなり気を使って言葉を選んでいるつもりなので、何が上から目線だったのか、正直わかりません。もしかしたらクビになるんじゃないか、私はこの会社・業界にいるべき人間じゃないんじゃないかと、上司からの言葉を聞き、悲しくなりました。 やっとのことで決まった仕事なので簡単には辞めたくないのですが、どうすれば上から目線が改善されるのでしょうか? 教えてください。
私は5日前に船に就職したばかりなのですが ホームシックや前の船を10日で辞めたことで 自分への不安などに押しつぶされそうです そして今は仕事を辞め地元へ帰ろうと思っております。 どうすればよろしいでしょうか
いつもありがとうございます。 転職して約一ヶ月です。 今朝、物凄く気持ちが落ち込み、どうしても仕事に行く気になれず、仮病を理由にずる休みをしてしまいました。 前職では、行きたくない気持ちを無理に奮い立たせ8年働いていたので、最終的に気持ちが折れてしまいました。 今の職場の人間関係や仕事内容に慣れていないというところで多少の気疲れは感じるものの、困っていることはありません。 それなのにずる休みをしたことが後ろめたく、明日のことを考えると気持ちが落ち込んでしまいます。 ずる休みなどせず、気持ちを安定したまま生きていくにはどうしたらいいのでしょうか。
3カ月前から胃腸炎3回、生理前の不調、生理中の立っていられないほどの腹痛、最近は持病のめまいまで酷くなりました。 原因は仕事によるストレスかなと思っています。 社会人2年目で接客業をしているのですが、お客さんと話するのが本当に苦痛で、いままで工夫していました。 しかしさらに上司が変わり、しなければならない仕事もしてくれず、こちらにシワ寄せが来てそれについてもかなり苦痛でした。 上司が仕事を私に任せてくることもありましたが、丸投げ状態でアドバイスも何もなく、他の人に相談しても携わっている人がおらず、自分で考えていくしかありませんでした。その上司にも一度相談しましたが、そんなの他の人に聞いたってどこも同じなんだから、聞いたってしょうがないとそれだけです。 それからは頭から仕事の事や上司の事が頭から離れず夢にも毎日出てきて限界でした。 しかし今月から上司が仕事をしてないことが見つかり、新しい上司が来るようになりました。 でも体調は悪く4月末から悪化し気分も落ち込み外を歩くと途中で具合が悪くなり歩けなくなります。夜も眠れず泣いてしまいます。 新しい上司には話をして今は欠勤している状態です。 この話は新しい上司しか知らないのですが、私が体調が悪い事、以前の上司との状態は周りはよく知ってるのでもしかしたらわかってるかもしれません。一回出勤出来た時は顔も引きつり、顔色も悪く正直しんどかったです。 ずっとやすんでるわけにもいかないし、迷惑をかけているのはわかってるのですが、症状が出てる以上どうしたらいいかわかりません。 どうしたらいいでしょうか。
以前にも相談させていただきましたが、 仕事を辞めて今年の6月来たら、辞めて2年になり ますので、今月からでもいいので、ぼちぼち 仕事しようかなと考えています。 知人の友人が保険会社の仕事を一緒にしないかと 声かけてくれたので、先月面接受けて来ましたが、 入社する前に一般常識問題の試験を受けないこと には、次に進めないといわれたので、 試験受けますが、保険会社の人からの連絡待ちを しているところです。以前にも言いましたが 私は小学校から養護学校だったので、試験に受か る自信がないし、不安です ダメ元で受けます。 養護学校だから、ちゃんとした学校じゃないから 不安です 声かけてくれた保険会社の人とあいましたが、 その人には養護学校卒ってことは話しました。 バカにはしないし、とてもいい人です 私は療育手帳所持していますが、 身体が不自由ではないので、 どうしても一般で仕事がしたいです 障害者の作業所とかには通いたくありません。 障害者枠でメリットがあれば、障害者枠でもいい かもしれませんが、障害者だから、特別扱いにな るわけではないので、障害者枠では使いたくありません。 学生の頃付き合ってた彼氏は、私とおんなじ 養護学校に行ってたけど、 付き合ってた彼氏も私とおんなじ療育手帳所持し ています。療育手帳の判定は私とおんなじ B2です。元彼はどうもないし、普通の人です。 元彼は最初の職場は2年8ヶ月か 9ヶ月に辞めて 今の職場はハローワークで紹介してもらって、 採用の結果は一週間くらいかかったそうだけど 採用され、今年で6年目になるみたいです。 元彼はやめてから、次の仕事まで、一ヶ月か ⒉ヶ月後には仕事決まったみたいです。 元彼でも普通に仕事してるのに、私に 仕事できないはずはないと思っています。 私は未だに仕事にすらつけていません。 仕事したい気持ちはありますが、ハローワークに 行って求人 紹介してもらい、面接しても 面接落ちます。 過去にも面接受けたけど、落ちました。 数えきれないほど、連敗しています。 養護学校卒業した人でどうもない人もいます。そ の人たちは 一般で仕事してる人もいます。 元彼は元彼で頑張っているので、私は感心だなって思います。