以前にも仕事の事で質問させていただきましたが 今回も仕事の事で質問させていただきます 今年臨時の事務補助の求人があったので 臨時の事務補助の求人に応募して 今月 面接を受けました 知人は1か月だけ採用との事で税務署から 連絡あったみたいですが 現在私は面接の結果待ちをしているところですが 今現在税務署から電話が来ないので 多分面接ダメだと思います。 介護の仕事以外は経験がなく 臨時でもできそうな仕事でも良いって 思い 応募しましたが、 面接受けた事が悪かったのかなって 思います。 過去にも面接受けたけど、落ちてるので 多分落ちるって思い 面接の結果期待してません
先日、結婚を考えていた彼女と別れました。 原因としては自分の趣味で彼女への時間を作らなかった事だと思います。 彼女はとても真面目で仕事の相談や友人関係の相談事も全て何も言わずに聞いてくれました。 そんな、大好きだった彼女の事を考えていると仕事も手につきません。 そんな中で上司にもっと仕事をしろと言われました。 自分の仕事は少し他の職業と違い特殊な仕事です。 もっと上の仕事をしなさいと遠回しに言ってきました。 今、彼女の事を忘れ仕事を頑張ればお金には困らない生活が送れるとは思います。 しかし、いつもなら彼女に相談するのですが今はもういません。 会社の上司に相談しても、会社の顔としての話にしかなりません。それはわかります。もし仮に自分が社長ならわざわざ自分会社を犠牲にしてまでそんな奴のために時間はとらないでしょう。 となると、部下? 部下にそんな上司の姿は見せれません。 人生はいろいろあるものだとは分かっていました。分かってつもりだったのかもしれません。 しかし、いざその局面地になると人というのはすごくもろいものです。 彼女と別れる一週間前に従兄弟が首を吊って亡くなりました。その従兄弟はすごく仲が良かったのですが、、 彼女と別れ、仕事もうまくいかず、従兄弟の死 次にもし何かあれば多分耐えきれない状況におちいるのは、見えております。 死ねばその場で終わる、 そんなつまらない人生は送りたくはないので、す、が、 やっぱり人が窮地に追い込まれると、そうなるのは自然の摂理かもしれないですよね。 長くなりましたが、最終的にはどうすればいいんですか?
スーパーでレジの仕事をしている50代のパートです。 いまのお店に勤めて15年ほどたっております。 ずっとレジの仕事だけをしておりましたが、勤務時間を長くしたこともあり、 上司からカウンターの仕事を覚えて欲しいといわれました。 自分としても、仕事の幅ができるので、やりたいと思っていたことです。 しかしなかなか新しい仕事をさせてもらえない状態が続いております。 忙しい時に、わからない者がカウンターにいるのはお邪魔ではあることは、 分かっていますが、暇な時もなかなかカウンターに入れてもらえません。 少しでもカウンターの仕事を覚えたくて、カウンターの人に教えてもらおうと、 声をかけてはみるのですが、 「何しているの?レジに戻りなさいよ」との態度で邪魔者扱いされてしまうときもあります。 自分の能力がないためなのかと、最近は心が折れてしまうときもあります。 ただ、レジの仕事の能力としては他の誰にも負けてはいないと思ってはいます。 事実、スピードコンクールがあった時は常に北海道でも上位におりました。 もちろん、レジの機械の操作についても誰よりも理解して、他の人にもフォローしております。 私はこのままレジの仕事を続けているだけなのでしょうか。 カウンターの仕事を覚えたいのは、もっとたくさんの仕事についての知識が欲しいためです。 必要のない者には余計な知識を与えようとしない風潮があるところです。 それもわかっていながら、なお、覚えたいというのは私のわがままなのでしょうか。 最近、心が折れて少々辛いです。 文章がへたくそで申し訳ありません。 心が軽くなりたいです。 アドバイスをお願い申し上げます。
私は現在夜中の仕分けのお仕事で生計を立てております。 仕事内容は大変満足しており人間関係の雰囲気も自分とはとてもマッチしていていい状態なので、今後も継続して働けるまで働いていきたいと思っています。 仕事の状態がとてもいいので2017年何か新しい事に挑戦していきたいと考えています。というのももっと若い頃しておけば良かったと思い後悔していることが沢山あるからです。 でもその多くは一般的には遅すぎると言われている事ですし、お金が大変かかってしまいます。 ですので昼働ける仕事を新しく見つけ夜中の仕事を続けながら若い頃全く興味のなかった勉強や趣味など沢山の事に挑戦していけたらいいと現状は考えています。 ですがいい年齢をした人物がお昼の精神的にきつくない仕事に就く事は大変厳しいのが現状だと思います。精神的にきつい仕事に就くと上手くいっている夜の仕事にまで影響がでそうで怖いです。 今までのキャリアを生かすとしても元々IT関係の仕事をしており内容がマニアックすぎですしやれるとしても兼業でやれる環境を探し出すのは至難の業だと思います。 就職支援センターのような所に何度もご相談には行ったのですが、仕事に就く力はあると思うので職業安定所で探すように言われるので足を運ぶのですが見つかりません。 今の現状にどう対処したらいいのか悩んでいますのでお知恵をいただけたら幸いです。特に良い相談場所などご存知でしたら大変厚かましいですがご紹介いただきたいです。
私は現在仕事を探していますがここ1年全く仕事が長く続きません。 原因は自分が悪いのですが自分なりに頑張っても周りと同じレベルになれず解雇されてしまったり 要領がいつまでたっても良くできなかったり 面接でも採用が決まり次第連絡します、と言ったきり音沙汰無しで電話をかけて理由を聞きたくても忙しかったり担当者不在でどう次に活かせばいいのかわからなかったり 些細なことかも知れませんが職場の女性のキンキンと甲高い笑い声がどうしても苦痛で辞めてしまったり 次の会社に行こうにも自分がついて行けるのか、面接でも働いてなくて自信がなく、笑顔で明るく対応してるつもりでも合格するかわからず色々不安です。
今日は電車に揺られ地下鉄に揺られ会社の契約等々に行ってきました。 当たり前だけど行けました。
ご質問お願いします。 仕事には、だんだん慣れてきましたが人間関係になれません。 こちらは、やはり職員同士で仲良くやっていきたいし色々教えて頂きたいです。こちらが聞こうとしても嫌な顔をしています。やりますよと言ってもやる時間あるのとか言われてしまいます。 こちらが居ないと思って色々な陰口を聞いてしまいました。 こちらをチラチラ見ているし・・・ 全く話も絡み合わないし。 前に質問の回答を頂きましたが話さなければ話さないで良いと言われましたがお客様も居るしぎすぎすとやりたくはありません。 これまでいってしまうと考えものだと思います。 今後やっていける自信がなくなってしまいました。 アドバイスの方を宜しくお願いします。
こんにちは。 私の職場では一年に一度昇格試験があり、 上司の推薦が必要なのですが、 次の試験受けてもいいと言われ、 今は受ける為に準備をしている段階です。 そこで、通常のやるべきこと以外に 前のめりな姿勢とやる気を見せて欲しいと 直々の先輩に言われています。 ただ、私は少しアピールすることが苦手で、 コミュニケーションを取ること自体は 問題はないのですが、 〜〜〜をやっています! 〜〜の為に〜〜をしてます。 というのをわざわざ口に出して言うことに 抵抗があったり、 そもそも、仕事の昇格試験、 どうしてもこの仕事を続けたくて、 受けるというわけではなく、 自分の人生のステップアップの一部として 受けてみようかな、の気持ちの中で 先輩や上司に対して 頑張ってます!のアピールが なかなか出来ません。 仕事は自分なりに一生懸命やってるつもりで それが先輩に伝わっていても、、 (頑張ってるのはわかるよ、と言われる) そこに+α、 自分の意思で〇〇したいです! という気持ちが生まれないまま、、なのです。 私はやりたいことに関してはすごく 前のめりですが、 基本的には受け身でクールです。 (性格はおちゃらけてる風に見えてると思いますが。) どうしたらいいでしょうか。。
仕事に関しての相談です。子供の頃歌手になりたいと思い、高校生になって職業の事を考えると、歌手は自意識過剰なんじゃないかな、なれるはずがないとあきらめました。今思うと、やってみれば良かったのにとすごく後悔しています。その反面、今歌手にはなっていないので、やってみてもなれなかったんだなとも思います。 年をとっても続けられる仕事をやりたいと思います。ただ、没頭できる仕事がないのです。何回か転職して、長続きしないのです。好きなことを仕事にするのは難しい。今している仕事を好きになれるよう努力する。好きなことも仕事としていれば嫌になるなど、自分で考えたり本を読んだり、友達に相談して、アドバイスを受けたりするのですがどうしても消化できないのです。 現在46歳になります。好きな仕事、できる仕事を探していますが、見つかりません。仕事が好きで時間を忘れてしまうという仕事に就きたいと思いますが、どうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。
今月から職場が変わり、皆さんとても親切で働きやすい環境なのですが、年末ということもあり、先ほど忘年会に参加してきました。以前の職場でもそうなのですが、仕事以外の付き合いはとても苦手で、親睦会や忘年会・新年会等、参加した後は体調崩す位にストレスになり、出来る事なら参加したくないのです。自由参加と言いながら、断れる状況ではなく結局強制的に参加せざるを得ない雰囲気で、とても苦痛です。私自身が抱えてる病気(精神的な病気)の影響もあるのでしょうが、少しでも病状の改善になるように敢えて荒療治的な意味合いも込めて、自分自身を苦手な環境に追い込むのですが、克服するどころか益々ストレスのかかり方がひどくなっています。 先ほども帰路についた 段階で極度の疲労感と胃の不快感で眠れず…。 苦痛を伴っても、苦手を克服する為には無理にでも参加するべきなのか、そもそも会社のイベントには絶対に参加しなければいけないのでしょうか?自分の中で相反する思いが交錯して、どうすれば良いのかわからなくなっています。 特にお酒の席は、本当に地獄にいるかのような苦痛を伴います。私自身、以前は飲んでいましたが、元々お酒は大嫌いで、お酒を飲む人も本当は受け付けないのです。過去に嫌な思いしかしてないので…。お酒の付き合いも仕事の内…なのでしょうか?やはり、これからもずっとこういう付き合いをしていかなければならないのでしょうか?
私の質問に目を通してくださり、ありがとうございます。 私は、入社2年目のとあるメーカーのプログラマーとして働いております。 今、転職しようか否かで悩んでおります。 理由としては ・賃金が低い(残業がみなし残業性となっており、残業代が支払われていない) ・業界に不安がある(業界全体が暗い) ・社内の人間が好きになれない(良い人たちには違いないのですが、私自身他人があまり好きになれない性格をしており、嫌悪感が強まっている) ・様々な要因が重なり、やる気が起きない などです。 様々な要因は、詳しく説明すると長くなってしまいますので、簡潔に書くと ・業務が暇。 ・同期と明らかに差がついてしまった。 ・達成感が無い、停滞感が強い などです。 暇ならば、自分から行くべきだと思い、最初の一年は頑張って色々な人から仕事を貰おうと声をかけてみました。 しかしながら、部長には飲みの場で「おまえは何がしたいかわからないから、おとなしくしていろ」と言われ、色々教えてくれていた先輩も「何かあったらこっちから声をかける」と言われたきり、何も振ってもらえなくなりました。 現在は、誰もやる人が居ないとのことで一人の課長のお手伝い兼、その人の作っているモノに必要なものの検証などを、自分から希望して行っております。 しかしながら、その課長が優しくそれに甘えてしまって、また自分から進んで励む気持ちも起きず、怠惰な日々を過ごしております。 自分の性格が災いし、今の状態になっているとは重々承知していますが、私は一体どうしたら良いのでしょうか? 転職するにしても、自分から希望したというのに非常に無責任な気もします。 残業代に関しては、もう出ないだろうと思い、なるべく残業をしないように心がけております。 なお、転職したいのは逃げからの気持ちです。 行きたい業界、やりたい仕事などはありません。 どのようなお言葉でも構いません。 どなたか、お答え願います。
体調は、不良の中仕事が決まりました。 でも、仕事的には、患者様を送迎などの仕事です。 しかし、職場に馴染めません。自分的には、話し好きですが全く他の職員は、話しかけなどして頂けなくこちらから話しかけてもあまり反応がありません。 食堂などで待っていたらこちらは居るのに分かっているにも関わらず電気を消すしとても不愉快でしょうがありません。 自分一人居るのに電気を消すんですよ。 殴ってやろうと思いました。 仕事は、真面目にやっていきたいと思います。 これから辞める人も多いです。 今後どのように対応して良いのかわからなくなりました。
初めまして。私は昔からやりたいと願っていた職業に中途で就くことができました。採用が決まったときはとても嬉しかったのですが、いざ働いてみるとまるで強豪校の部活のような職場でした。怒鳴られる呆れられる、もう辞めたら?他にもやりたい人いるから、は当たり前に言われます。中途で入ったため年齢が少し上な分、他の新卒の人に比べて先輩とうまくやれません。何ヶ月か前に精神的にきてしまい、会社には内緒で薬を飲みながら出勤していました。今は辛くても、なんとか成長して現状を変えたいと思っています。でも、一番問題だと思うのは自分の努力が足りないのではないかと思うことです。じゃぁやればという話なのですが、会社から帰って家で復習していても、これでとりあえずいっか、と途中で満足してしまったり、会社のことを思い出したくなくて、100%のことができません。どうして好きでついた仕事なのにがむしゃらに一生懸命できないんでしょうか?モチベーションを保ち続けるにはどうしたらよいのでしょうか?
はじめまして。 高卒で就職してから職を転々として、現在無職の24歳の女です。 もうすぐ貯金が付きそうです。 私は、人付き合いがうまくできません。 しゃべる以前に、人と同じ空間にいるだけで気力が削られてしゃべるどころではなくなってしまうことが多いです。 ある朝、起き上がれなくなり、調子が悪いので休みますという電話もできずに無断欠勤を何日かしてらやっと電話してやめるということを繰り返しています。 3日程、殆ど何もせずにひたすら横になっているとなんとか動けるようになります。 4ヶ月前に、今度こそ続けると決意して派遣で働き始めたのに、今までで最短の2ヶ月で起き上がれなくなって辞めてしまい、自信がなくなりました。 人に迷惑ばかりかけています。 仕事自体はやりがいもあり、続けていきたいと思ったのに、人と話すのができなくなり、駄目になりました。 別に環境がすごく悪かったわけではなく、普通の会社だったと思います。私が駄目でした。 一昨日、今まで考えたこともなかったのに、野菜作りか牛の世話の仕事をしたいと思い、ネットで求人を探したら、両方とも行ける範囲でパートを募集していました。 今まで、通勤時間や自分にできそうかだけで仕事を選んできたので、この仕事をしたいと思ったのは初めてです。 両方とも、経験はありません。甘いですか? こんな奴が応募したら迷惑かなと思います。 でも、やってみたいです。 応募してもいいですか? 私はどうやって生きていけばいいでしょうか。 もう一生引きこもっていた方が人に迷惑をかけない気がしてきました。
仕事を探そうと思い、探してはいますがなかなかありません。1日だけのバイトを申し込みましたが今結果待ちです。以前やってた仕事は 人手不足なので求人はありますが、その仕事は もうしたくないです。以前やってた仕事以外経験がないので、仕事できるか不安です。 バイトとかでも経験になりますか? 経験がないので、いろいろやってみようかなとは 思っていますが、以前面接受けたけど 何回も落ちてるので、トラウマになり 面接が怖いです。アドバイスあれば教えてください
前回と似たような感じになるかと思いますが、 自分は、まだ、ミスとかなおらなくて、店長に言われた事を、メモしてやってるんですが、それでも、怒られます。自分は、飲食店をやっていて、店長が怒るは、1.お客様やみんなに迷惑かけたり、2.報告ができてなかったり、3.オーダーミスとか違う卓に提供間違いとかしたりなんですけど。 だいたい、1と3で怒られます。 言われた事、ちゃんとメモして、理解してるし、 飽き飽き言われてるんだから、ちゃんとしろよと怒られます。怒られるだけならまだしも、殴られたり、蹴られたり、一回、顎蹴られて、意識失いかけそうになったり、首つかまれて、殺されそうになったりとかしてます。この仕事について、一年過ぎるんですけど、これでは、まずいですね。 今迄、手出されてきたけど、お食事後にお客様にアンケートお願いしてるんですけど、アンケートに頑張ってねとか接客良かったとか、もちろん、悪いコメントもありますけど、そういう、お客様の声が励みになって頑張れてこれたんだと思います。 本当に、正直に職場を変えると言うよりは、自殺も考えました。 もう、分からなくなってきました。
私は今日本語教師として働いています。高校生の時から日本語教師になるために、大学と大学院で専門的な知識を学んできました。 今は、大学生に日本語を教えています。今まで海外の中高生に教えてきましたが、大学生に日本語を教えることは初めてです。 海外では現地の先生と一緒に教えていたため、一人で教えることはありませんでしたが、今は一人で日本語を教えています。 一人で教え始めて2年になりますが、未だに日本語を教えることに自信が持てません。 性格のせいか、人からの目や評価が気になるため、授業後は「私の授業なんて面白くないよな」や「今日の授業はダメだった」と思い気持ちが沈むことが多々あります。 授業準備をしているときも「これで良いのか」と不安になり、起きてから寝るまで授業のことが頭から離れません。 高校生の時から日本語教師という仕事に憧れを持ち大学院にまで進みましたが、いざ日本語教師になってみると、人からの目や評価が気になる性格の私が、そもそも教師に向いていないのではないかと考えてしまいます。 日本語教師として、楽しく、そして、自信や誇りを持ち仕事をしたいと思っていますが、今は仕事が好きになれません。 大学院にまで行ったのに、今更日本語教師を辞め他の職業に就くということも勇気が入ります。 辛いこと大変なこともたくさんありますが、この仕事を続けるべきか・・・。辞めるべきか・・・。 気持ちの持ちようだと思いますが、マイナス面ばかりを考えてしまい、前向きに考えることができません。 自分の気持ちが弱いことは重々承知です。 こんな弱い私ですが、このまま日本語教師を続けたほうが良いでしょうか。 こんな私ですが、日本語教師として花咲く日が来るのでしょうか。 お言葉いただけますと幸いです。
仕事探そうと思い、時々職安に行っていますが、 自分がしたい仕事がなく 自分にできる仕事なら いいかなって思い、探していますがなかなかないです。できそうな仕事ならいいけど、経験がないのでできるかどうか悩んでいます。 以前は介護職していましたが、介護職はしたくないです。介護職は4年経験したので、もうしたくないです。 叔母や知り合いにもヘルパー持ってるのに なんでヘルパーしないの?もったいないと 言われてますが、叔母や知り合いにしつこいくらい、言われても私の意志は変わりません 仕事するなら介護以外の仕事がしたいんです。 いろんな仕事をするのもいいんじゃないかなって 思うことも時々あります。 最近までパソコン教室に通っていたので、 事務員するのもありかなとは思ってます。 仕事を辞める前に数え切れないほど、何回か 面接に行きましたが、落ちました。 看護助手 清掃員 デイサービスの介護員 鮮魚のシール貼りパック詰め、保育補助等 いろいろ受けましたが、受けたところは全部落ちたので、 イライラしたので、それ以来 職安には行ってません。行っても求人を見るだけで、面接はしません。また面接しても、落ちるんじゃないかなと 思い、怖くて面接受けることが未だに怖いです。 私は養護学校卒なので、履歴書に学歴を書くのが嫌でもあります。面接したのは仕事を辞める前で 仕事をまだ辞めてない時に面接したから 悪かったのかもしれません。 何かいい方法か いいアドバイスがあれば教えてくれませんか?アドバイス等を参考にします。 親身になって聞いてくれる人がいないので、 相談させていただきました。 また相談することがあると思いますが、 その時は、また相談に乗っていただけると幸いです。
仕事以外の時間の使い方について相談させて下さい。 前回質問以降、幾分仕事は落ち着いて来ましたが、 それ以降「自分は失敗する」というイメージが頭に 焼き付いてしまい、家に帰ってからもずっと考え事を してしまいます。 一旦仕事が始まると「さあやるぞ」とスイッチが入るので、 余計に悩んでいる時間が勿体なく感じます。 相手のある仕事なのですで、どうしても自分の思う通り に行かないこともあり、上司に「自分の段取りが悪い せいだ」と思われることが怖いです。 夜になると悪いイメージが増幅するので、寝る前にお酒を 飲んで寝ています。9時頃寝るので夜中に一旦起きてしまい、 それ以降はお笑い芸人の深夜ラジオを聞きながらまた寝ると いう感じです。 トータルの睡眠時間は6~7時間程度なので、寝不足 ということはありませんが、夜中に一旦起きてスマホ をいじってしまうこともあるため、1日9時間程度 布団に入っていることもあります。 休日は家にいるとふさぎ込んでしまうので、積極的に 出かけたり、スポーツクラブに行って体を動かし、 その日はぐっすり眠る様にしています。 どのような心がけでいれば、いいサイクルで行動 できるのでしょうか。 このままではいつか体を壊してしまうのではないかと 心配しています。恐れ入りますが、宜しくお願いします。
今、次の仕事探しに奮闘しています。 どうしても奨学金を借りずに娘二人を大学をだしてやりたい。 私が片親にしたのだからそのくらいはやってあげたぃ。 子どもたちの父親は一切養育費を払いません。だから少しでもお金が貰える所や長い時間働ける所を探してますが、年齢もありなかなか見つからないのが現状です。でも頑張ります。 だから少しだけパワーをください。 仏様、神様心の支えとなってください。