初めて質問します。 カテゴリーをどこに当てはめたらいいか迷ったので一応"その他"にしました。 内容はタイトルの通りです。 人間がなぜ、何のために存在するのか、仏教やお坊さんの視点ではどう捉えられているのか知りたいです。 生まれてから今まで色んな人たちと出会い、関わってきましたが、その中で人間の欲深い所、醜い所を嫌と言うほど見てきました。 男も女も年齢も関係ありません、本当に人は救いがないなと感じます。 ニュースでも戦争とか暴力とか犯罪とか、見てるだけで心が痛くなるような残虐な行為を平然とやってる人達にも恐怖を覚えます。 そして私も、醜い所を沢山持っている自覚があるのでそんな自分も恐ろしくて仕方ありません。 もっと綺麗な人(外見ではなく精神的な意味で)でいたかったし、優しい人でいたかったし、強い人でいたかったです。 でも、私もたくさん人を傷つけました。 私も良い人間にはなれませんでした。 まともな人間なんて自分含めて誰ひとりとしていないんだ、人間という生き物そのものが穢れた存在なんだなと思うようになりました。 だからこそ疑問なんです。 どうして人間はこんなにも醜い感情を抱くように作られているのですか。 人間が存在する事で得をする存在がいるのでしょうか。 こんなに醜い存在なら人間なんて別にいなくてもいいのではと思ってしまいます…。 もし人間が存在するちゃんとした理由が仏教の中にあるのなら、それを聞いて自分の中で納得したいです。 拙い文章で分かりにくかったら申し訳ありません。 よろしくお願いします。
こんばんは。今回は寿命について質問させて下さい。人の寿命は生まれた時から決まっているのでしょうか?一生懸命頑張っている人が亡くなったり優しく争い事をしないでこらえる力を持っている強い人が亡くなったり、広い心を持った尊敬される人が亡くなったりどうして、いい人達が逝ってしまうのかわかりません。 ずる賢い人や意地悪な人達などは年をとっても元気です。不公平に思えてしかたありません。 好き勝手、好き放題している人は自分の事しか考えてないのでストレスもたまらず、病気にもならないのでしょうか?教えください。
人の欲にまみれた社会で生きるくらいなら、生きていない方が楽と考えてしまいます。 1. よりサスティナブルな社会へ向けた技術の促進も、結局人間が人間のために、人間が生きやすい社会を持続するためにであって、環境問題はより悪くなるばかりと感じます。 このようにな人間中心の社会が怖くて、そこで働くことも辛いし、そもそも生きることも虚しく感じます。 2. 会社では当然ですが、ビジネスに必要なツールを操るなどのスキルアップを求められ、結局人を評価、差別化して競争することから逃れられないことも辛いです。私は今まで、学歴社会の中で割と上手くいった方でしたが、その分なのか、人と比較し、頑張り続けなければならないことに疲れてしまいました。人間を差別化せず自分もされず、生きていきたいです。 もちろん、友人関係や家族関係において喜びもを感じることもあります。しかし、それよりも結局虚しさの方が勝ってしまいます。周囲の人間が悪い人たちとも思っていないです。 結局、自分自身に原因があるのだと思います。そんな自分も好きになれません。 長くなって申し訳ございません。 生きる喜びをどうしたら見つけられますか?
いつもありがとうございます。 質問させてください。 困った人を助けたり、人にために生きたり、役に立つことをたくさんしたり、そんな凄く良い人なのに不慮の事故などで早く亡くなってしまうのはなぜですか? 徳を積んだから、凄い境地に達したから、今世を終えることが出来たってことですか? それは人間の世界・道は辛いものだからということですか? また、たくさん辛い思いをしたり、耐える人生を経験したりしても、その人が幸せになれないのはなぜですか? ※ その人の人生を幸せじゃないなどを言うつもりではありません。 幸せ不幸せの定義は人それぞれとかの話ではなく、頑張ったり、人のためになるような生き方になっていても、辛いことがその人に降りかかってしまうのはなんでなのかな?と思ってしまいました。 生きている意味などは人がつけたものなのかもしれないし、人も自然も原子の組み合わせで成り立ってるだけだから起きることに特に意味はないのかもしれませんし、当たり前のことなのかもしれませんが、ふと疑問に思ってしまいました。 どうぞ宜しくお願い致します。
殺人は善悪どちらか?と聞かれれば質問に基づいて答えますよね。自分なら悪と答えます。が、物事の本質は全てを内包しないと見えないと誰でも知っているはずなのに、善悪どちらかと聞かれた時に考えるより先に悪と感じます。つまり本来本質とは全てが繋がっているのを知りながら、いちいち対極した物を並べ片方を選ぶ訳です。判断や感情、あらゆる事象も全てです。姿形の無いものを姿形で表現したらそれは全てが比喩であるという事が人間同士の争いの原因なんだと思います。数字の8を横にした無限の記号の中心にわたしが立ち自他共に大事にすれば、その記号つまりその世界はやさしい姿になります。全人類の一人一人が個々の無限という記号の中心へ立たすためにはどうすればいいんでしょうか。思い込み思い上がりな者と思われるやもしれませんが、ご意見伺いたく投稿しました。宜しくお願いします。
「善悪関係なく自分より力のある人間や数や目先の何かに依存して、俗なき人間を便乗して蔑む人間」 又は 「不満や醜い劣等感といった精神的苦痛を晴らす為に有望で優秀な俗なき人間を虐げて自分を大きく見せようとする人間」 はろくでなしです。 どうして、そんなろくでもない人が生まれるんですか? どうか教えて下さい。
夜中にマンションの駐車場に入り込んで大声で騒ぐ人、平気でゴミや火の付いたままのタバコを捨てていく人、注意されたら逆ギレしたり平気で嘘をついて人のせいにする人など、自分のことしか考えていない人を近所でたまに見かけます。 他にも動物を虐待したり、無責任なペットの飼い方をして飽きたら捨てるなど、この世には「クズ」と呼びたくなるような人間がたくさんいます。 仏教的に見て、このような人間の存在意義って何ですか? 誰だって他人に迷惑をかけ、他の動物の命を搾取しながら生きていることは分かっています。 でも、好き好んでそれをしたり、そうすることに何の疑問も持たずに好き放題に生きている人間を見ると、正直殺してやりたいと思うことが多々あります。 どんな心持ちでこういう人と接すれば良いのでしょう。
いつも相談させていただき、本当にありがとうございます。 回答僧の皆様のお陰で、罪悪感に苦しみながらも日々の生活を送れています。 何度も質問しておりますが、私は一年前に愛犬を殺してしまいました。 その罪に気づいてから(初めは自分が殺したことにも気づいていませんでした)、今まで他にも数えきれないほどの罪を犯してきたことに気づきました。 hasunohaに出会い、仏教を少しづつ学んで知ろうとしています。 最近は私の今後の人生は償いのためにあるのだと思いながら生きています(これは私の勝手な考えです) 正しい言動を心がけ、ボランティアなどにも取り組んでいます。 しかし私自身や他の方の問答を拝見し、また、自分でもいろいろ学ぶうちに 私は生きているだけで罪を重ねていると感じます。 虫なども積極的な殺生はしませんが、知らぬうちに踏んだりして命を奪っています。 食べ物も命です。 私はお医者さまから指導されても飲酒もやめられません。(飲酒も罪ですよね) 話を盛ったりしてしまうのも嘘をつくことと同じです。 勿論食べ物は「命を頂きます」「ご馳走様でした」は必ず言いますが…。 罪を増やすことになるのにそれでも生きるのは、この世で生きることは修行ということなのでしょうか? 極楽にいくまでの修行が現世なのでしょうか?私は絶対地獄行きですが…。 宗派などで違うのは承知の上ですが、仏教の考えを教えていただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。
色々なことが個人的にあって、消えてしまいたいと思ったことも正直にあります。いろんなことを考え、調べてみて、どうしても答えの見つからないことがあります。 必要ない人間は、いない。それは、なぜそう言えるのですか。 私は、自分がいま必要のない人間だと思っていますし、実際自分はいなくても何の問題も起こらないと思っています。 そりゃこの世からいなくなれば家族が一人くらいは悲しむかもしれません。税金を納める人間が一人減るのはこの世からすれば少し困るのかもしれません。 そういうことを抜きにして考えたら、なぜ必要のない人間はいないと言い切れるのですか。 私は小さい頃から自分が生まれた意味を考えてきました。きっとあるんだと小さい頃はそれを信じて生きてきました。 ないです。いまだに見つかりませんし、生きている意味などないという意見も目にしたことがあります。生きることそのものが意味があるというなら、それはなぜ生きているかの意味だと思います。死なない理由ともいいますけど。 必要とされることがないまま、孤独のまま亡くなる人は自業自得なのですか。 犯罪を犯す人は必要のない人ですか。 人類に貢献するような行動をしている人が必要な人ですか。 必要ない人がいない、と言い切れる理由があるのなら、教えてほしいです。答えがわかるようなものでないのなら、そう考える道を教えてほしいです。必要ない人はいるのだとお考えでしたらどういう人なのか、知りたいです。
私は絵を趣味として活動しています 制作活動をネットのコミュニティで共有しています。ここには同じように絵を趣味や仕事にしている人が在籍し、私に心地良い場所でした ところが近年開発されたAI(人工知能)に画像を精製させる技術の普及によって、この場所は変わってしまいました。AIに高速で画像を生産させたユーザーが短時間に大量の投稿をし、人間が制作した作品を量で凌駕し、埋もれさせてしまいます。ちなみにAIに画像を精製させる方法は、自分の望む詳細を言葉に表しAIに送信するだけで、(例:水彩画、森の中、走るキツネ)投稿されるAI産画像には投稿者本人の筆が一切加わっていないことがほとんどです。皆似たり寄ったりのAI産画像が溢れ、以前からいる、人間の絵描き達は嫌気が差し去って行きました また、AIの悪用も目立ち、AIが作った画像を「自分が筆を持って描きました」と嘘をつき、(偽の)技術や努力に対する賞賛を得ようとするユーザーが多く見られます。中には、悪意を持って既存の絵描きの作品をAIにコピーさせ複製を作らせる嫌がらせもおり、これらを目にする度に嫌な感情が湧き私の好きだった場はストレスの溜まる所になってしまいました。悲しい思いをしています そもそも画像精製AI自体が、人間が制作した著作権のある画像を無許可で学習元データとして利用しているグレーゾーンな代物で、訴訟もされています 前置きが長くなってしまいましたが、全体的な疑問として、AIと共にある人間の未来は明るいのでしょうか? 既にニュースの原稿が自動音声AIによって行われているように、AIは人間の活動をコピーし、どんどん人間の代わりとして使われていきます。これは、人間の活躍する場所がAIに奪われていくとも言えます。例えば、アナウンサーに憧れていた子供が職業として目指そうとした時には既にAIが枠を永久的に占領しているので、夢が叶うことはないのです AIがあらゆる分野で高品質・高速・不老で活動し人間を凌駕するようになった時、人間が努力や勉強をして何かの技能を磨くことに意味はあるのでしょうか? 人間、自分が持って生まれた才能や、好き・得意なことで活躍し、生きがいを得たいものだと思います。将来、AIがほとんどの職業に成り代わった時、人間は努力する意義を無くし、ただAIによって全てをお世話される人形の様になってしまうのではないかと不安なんです
昔から他に優しくするためにはまず自分が幸せになってから自分の器を満たしその溢れだした分を他に分け与えることで本当の意味で世のため人のためという流れになると言われ続けていますが、最近この事に関して疑問を持つようになりました。 私の経験で申し訳ないのですが私自身、障害を抱えて生きてきて数多くのイジメ、虐待、差別等様々な困難な経験をしてきました。これらの事から今も自殺企図やフラッシュバックは消えませんが、その事は置いといて、この様な人生から客観的に見たときに私の人生の幸福度の質や量は他の方の人生と比べたら低いのではないかと思っております。然しながら私はこの様な経験をしてきたからこそ同じ様な障害や苦しみを持っている人の為に何か出来ないかと考え、時には行動するようにもなっています。 この事から器を満たし溢れた分を利他心に回すのではなく、出来ていない私が言うのもおかしなことですがそもそも自己を満たす器と他をおもいやる器は別物であり双方をバランスよく満たしていく事が重要であるのではと考えています。 もし、この仮説が正しいとするのならば上記の様な考え方が広まってしまうとそもそも自分の器を満たすことしか考えない人が出てきてしまったり増えてしまったりするのではないでしょうか? 長文申し訳ございません汗 本当にふらっと思いついただけなので時間があるときに気軽にお答え頂ければと思います。 自分の質問は緊急性の低い質問だと思われますので他の方で緊急性の高い方の質問が御座いましたら其方の方の質問の回答をお願いいたします。 あと、もし不快な書き方や文章が御座いましたら申し訳ございません。
人の弱さとはなんなのか。そしてまたどう向き合うのか。 仏教ではどのように考えられているのかお教えを賜りたく。 ご回答いただけましたら有り難いです。
私は素直ではないと言われます。 嫌だと思うことを嫌だと言ったり、自分の考えを伝えると「素直じゃない」と言われます。 怒られた時に全部飲み込んで謝ると、やっと素直になったと褒められたりもします。 私は、素直とは、自分の考えそのままのことを言うのだと思っていました。 ですが、実際は我慢に我慢を重ねてひたすら謝り落ち込む様子を見せると、素直だと言われます。 お坊さん方は「素直な人」とは、どんな人だと思いますか?
人間とは行動、言葉一つで人を殺せるものだと感じております。 それに動物も人間のエゴで去勢やら避妊など自然の摂理を無視したことを平気でやっております。私も猫を飼っており避妊と去勢をしました。人間の世界にとっては至極当たり前らしいのです。 ですが私は疑問に感じております。人間如きの裁量で他の動物達の未来を奪って良いものか?と。私が感じているのは人間如きに生命を自らの裁量で決めていいのか?ということなのです。 人間とは自分が気に入らなければ平気で他人を虐めたり殺したりしますよね?果たしてそんな罪深き人間に存在価値はあるのか?どうぞ御回答よろしくお願いします。
最近、いろんなことがあり、若さや老いというものを考えます 30になると、10代からはオバさんだし、40代からはまだまだ若いと可愛がっていただけます。 ネットの顔の見えない友人からは私の普段の行動や言動は可愛らしくみえるそうですが、現実、そうではない事は自分が重々分かっています。 30を過ぎてから、自分はオバさんとして振る舞うのか、好きな物事くらいには心の向くまま思う通りに過ごすべきなのか、葛藤ばかりです。 誰の目も気にしなかったら、鏡を見なければ自分はいつまでも10代の頃から変わらない好奇心があって、勉強が好きで、ご飯を食べるのも大好きな女子のままです。そんな自分が好きだなぁと思ってたけれど、やはり年を考えたら、他人の価値観で見たら、と思うと痛すぎて悶絶します。 どんな時でもポジティブな自分が好きとか宣って大人になるのを怠けてたツケなのかとか、考えても仕方ないとこに潜ってしまいます。 ジェーン・スーさんの著書の「貴様いつまで女子でいるのか問題」然り、いつまで女子気分でいるのか、はたまたいつまで女子でいて良いのか。 私なんてオバさんだからと思って行動してると早々に老け込んでしまいそう、とも思います。 若さに憧れる一方、お年を重ねてもほんとに可愛らしい方、綺麗な方はいっぱいいらっしゃるし、そのような立ち振る舞いのできる方に憧れます。 若さや老いについてのお考えや、バランスの取り方のコツなど伺えたらと存じます。
お忙しいところ恐れ入ります。いつもこちらのサイト拝見しております。 相談は表題の通りです。よく人間力をつけよう、中身のある人間になろう、と言われます。しかし、具体的にはどのような人を人間力がある、あるいは中身がある、と言うのでしょうか? 私の考える人間力あるいは中身のある人は、いろいろな経験をつんでいたり、努力してきた人、だと思います。または、見返りを求めず他人のために尽くせる人。そういうイメージはあるのですが、言葉でもっと具体的に説明できません。 お坊様方はどのようにお考えでしょうか? お時間があれば回答頂けるとうれしいです。
芥川龍之介の「蜘蛛の糸」のカンダタは糸が切れ地獄に落ちましたが、仏様は再び糸を垂らすのでしょうか? 私は人を助けるとき、見返りよりも結果何も変わらず同じ過ちを繰り返す人を見るととても悲しい気持ちになります。
私は、最近思います。 キモい、死ね、雑魚、役立たずと不特定多数の人に言われ続けて数年、自分は他とは違うんだと感じてからはこの原因は何かをインターネットで調べました。 そしたら、ロンブローゾの犯罪理論が目に止まりました。巨大な頭蓋骨、異常な歯並び、他にも何かありましたが、忘れました。こういった特徴を持った人間は移り変わる社会に適合出来ないため犯罪に走る傾向があると。 その原因は隔世遺伝によるもので、ようは猿人に近い特徴を持つとも書いてありました。 自分は現代に生きながら猿人として生きる非常に残念で現代人になり損ねた環境にも適応出来ないデクの棒だと言うことが分かりました。 そこから自分は幸せに生きる現代人が羨ましく感じてしまいます。 そこで質問ですが、僕が本当に人間になるにはやはり人を殺してその人の血を飲む方法を考えたのですが、この方法はやはり外道ですか? でも、やはり自分に発生したイレギュラーを解決するには手段を選んではいけないと思いました。 猿人に近いこの僕が普通の人間になる方法はほかにありますか?
前にテレビで見た覚えがあるのですが、天才少年画家という人がいて、その人が学校ではいじめられ排除されていたそうです。そういう天才型の人って、思ったことをはっきり言うから周囲から疎まれる傾向があるように思えますが、反対に協調性があり(ように見える人も)周りに迎合している人でも悪い人というのはいるように感じ、日本人てそういう人に弱いように思えます。周りに合わしている方が楽だからとか、そうすることによって利益を得ようとする人もいると思うし、協調性があることが必ずしも良いとは言えないと思うのですが。その典型例が、伝記で読んだのですがフランス革命期のJ・フーシェという人物で、完全な日和見主義者でありロベスピエールやナポレオンを始め多数の人を裏切った人で、かなり悪名高い人です。ただ私も他人が不正を働いているのを見ても知らん顔すると思うし、保身家であり人は正義のみでは生きられないと思っているので、悪事を見ても直接止めに入らず裏から根回しして、みたいにすると思います。ただ今の教育って、天才を育てずむしろそういう事なかれ主義者や日和見主義者を多数育てているように思いますが、これでは日本も没落していくのも当然であり、もっと飛び抜けた人を育てないといけないと思うのですがどう思われるでしょうか。
こんにちは。 少し、お話を聞いてもらえればありがたいです。 会社に対する不信感が募ります。 私は世間でいうところの大企業に勤めてます。朝〜次の日の朝まで働く交代勤務の仕事を4年間していました。 希望する部署があり、「頑張れば異動が叶う」、それを信じて4年間身を捧げて来ました。しかし、昨年、自分の希望とは異なる仕事へ配置されましたが、次の異動へ希望を捨てずに目一杯やってきました。体力的にも精神的にも辛く、昨年末、本格的に体調を崩してしまい、アトピー性皮膚炎と不眠症を患ってしまいました。 ・「あと半年頑張れば、希望の部署でなくても、負担の少ない部署へ異動できる」 ・「自分が休むことで、同じく辛い思いを抱える仲間に負担をかけたくない」 ・「元気で周囲を笑わせるキャラを守りたい」 の他、色々な思いで年末から約半年間、元気な自分を演じてましたが、眠れない、身体が痛い、苦しい気持ちで一杯で、限界に至り、6月に休職することを選び、8月末まで休職しました。 7月に人事異動があり、交代勤務ではありませんが更に負担と責任の大きい部署へ異動するよう内示を受けました。 私としては、 ・異動期直前であったにしろ、私の状況等 を考慮して、負担の少ない部署へ異動させる配慮がなぜないのか ・共に辛い状況を戦った仲間も含め、なぜ希望が通らず、それに対してなんの説明もないのか これらが自分の心の中で引っかかってます。 ひとりひとり同じ生きる人間で、感情があり、ロボットじゃありません。たとえ、何千、何万といる社員のひとりだとしても、ひとりの人間として誠意ある対応をするべきだと私は思います。組織として成り立てば、人は使い捨てなのか、その人の意思は尊重しないのか。会社を1人の人間と考えたときに、あまりにも人間として誠意に欠ける対応ではないのかと愛想が尽きました。 組織のあるべき姿という空虚なものに、生きる人間がないがしろにされていいわけがない、組織のための人ではなく、人のための組織だと信じてます。 子供じみたことを言ってるのは重々承知ですが、納得がいかず、仕事に復帰してからも、まったく身が入らず、憂鬱でただ苦しいです。 私は間違っているんでしょうか?