hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「供養の仕方」問答(Q&A)一覧

2022/04/30

母が突然死し、供養について相談したい

先日母が突然死しました。 私は2年半前から留学+現地就職でオーストラリアに住んでおり、母は一人暮らしをしておりました。(父は14年前に他界) コロナ関連で、なかなか帰省ができず、3月に日本の規制が弱まったので、GWに帰省するかもという話をしていた矢先でした。 母とは、毎週末に電話をしており、亡くなる3日前に電話をした時は元気で、次の週末に電話をしたところ繋がらず、おかしいと思い、友人と警察に問い合わせ確認をしてもらったところ、自分で救急車を呼んで運ばれて、搬送途中に亡くなったということがわかりました。 日本に飛んで帰りましたが、市が娘の私がいることはわかっていたけれども連絡先がわからなかったのでという理由で、亡くなってから48時間経たないうちに火葬、市の無縁墓地に埋葬までしており、最後に顔を合わせることもできませんでした。 その後、墓地から出してもらい、お通夜、お葬式を済ませもうすぐ49日法要です。悲しいのはもちろんなのですが、母にとても申し訳ないことをしてしまったことと、今後の供養をどうしていったら母が浮かばれるのかご相談したいです。 ものすごくきちんとした人で、父の供養も、月命日のお墓参り、お花、毎日欠かさずお水やお茶をきちんと取り替えていた人でした。 それだけに、とても申し訳なく、自分の不甲斐なさを悔やんでも悔やみきれません。 また、この1年はなるべく月命日は日本に帰ってこようと思っているのですが、オーストラリアにも帰らなければいけないこともあり、そういった場合の供養についてもご相談したいです。(お位牌を海外に持っていっていいものかなど)

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2022/03/23

家族葬後の供養の仕方

2ヶ月前に、妹が自宅で自死しました。遺書に葬儀をしないでとあり、義弟の意向とコロナ禍ということもあり、両方の両親と義弟、姪、甥、私の夫、私のみの家族葬で送りました。 義弟のご両親に宗派を聞いたのですが、よく分からないようで… 義弟のご両親は他県在住で、本家ではないのでお墓を持っておりません。 義弟も宗教や宗派がよく分からないとのことで、急なことでもあったので家族葬にしたのですが、お坊さんに来て頂くこともなく葬儀を終えたので、初七日や49日法要など何もしておりません。 お骨は、義弟の家にありますが戒名が無いためお位牌もありません。 妹は嫁いだ身ですから、私の両親や私は宗派や供養の仕方について、なかなか意見を言い出せずにおりますが、ずっと違和感を感じるとともに、妹が成仏しないのではと悩んでおります。 自死したうえに、読経も戒名も法要も無しでは成仏できないのでしょうか? 妹が成仏できずに彷徨っているのではと思うと…私の両親も私も心が落ち着かず、悲しみが増すばかりです。 義弟も、気持ちがまだ落ち着かず妹の死を受け入れられないこともあり、今後の供養方もきちんと決められてないようですが…義弟の相談にはのるつもりです。 今後、どのように供養していけばよろしいのでしょうか? 義弟の家の近くのお寺を探して相談するべきか、他県在住の義弟の両親の家の近くのお寺に相談するべきでしょうか? ご意見、ご見解をよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2
2022/01/15

出戻りの長女のご先祖供養の仕方

自分のご先祖の供養の仕方を伺いたいです。 家族構成は、父、母、わたくし、弟の4人家族です。わたくしは、長女です。 父は三男で中卒で実家を出て就職しており、先祖供養はほとんどしていません。父方の先祖代々の墓やお仏壇は父の兄(長男)がしていますが、早くに長男は亡くなっています。今は、父の兄の嫁が守っています。 私は、あまり親との関係は良くありません。父は仕事をして働いてくれていたことには感謝しています。しかし、暴力暴言を受け、とても辛い思いをして育ちました。現在、父母ともに存命です。数年前、父はアルコール中毒と診断され、母が実家で面倒を見ています。弟は働いていますが、未婚で実家に暮らしています。 わたくしは、一度結婚しましたが、離婚しました。 旧姓に戻りましたが、実家が好きではなく、しかし、自分の帰る場所をしっかり持ちたく、自宅を購入しました。もし、親のどちらかが一人になり、面倒を見ることが必要になれば親を引き取ろうと思っています。 このような、出戻りの長女は、どのような先祖供養をすることができますか?実家には、お仏壇も神棚もありません。本来は、長男である、弟がやるべきなのでしょうか?とも思うのですが、弟はちょっとあてになりません。でも、弟に説明して、奮起させるべきでしょうか? わたくしにもできる範囲の供養の方法があれば、やりたいと思っています。 ご教示くださるとありがたいです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

亡き養父母の供養

初めまして。相談させて下さい。(身の上話が長くなってしまいすみません。) 19年前に養母を亡くし、6年前に養父を亡くし、兄弟姉妹がいない為一人になりました。養父母が健在だった時は親戚付き合いもありましたが、自分一人になってからは殆どなく、親戚の連絡先も全くわからない状況です。そんな中で、生前の養父とはあまりいい関係が築けずよく対立していましたが、養父に苦労を掛けながらも何とかやっていました。養父が亡くなってから身の回りの事が上手くいかなくなり、また職を失ってしまい、次の仕事場を探すも見つからない状況が続き、このまま地元の田舎では生活していく事が出来ない、生きていけないと思い、実家を捨てて着の身着のままで上京して働き出しました。(元々嫌な思い出も多い土地だったので地元を去りたいと考えていました。) そして、上京して数年は働いていましたが、一昨年に大きな病気を患い倒れてしまいました。二ヶ月半近くの長期入院でやっと歩けるようになるまで回復したもののしばらくは通院を続けているうちに、他の病気も患い、一昨年から今年の三年間で合計で五回入院をし、そのうちの長期入院が二回、手術を三回経験し、やっと今になって回復し生活も少しずつ立て直し始めている段階です。全てを失った中で出会った現在の恋人と、友人がかけがえのない存在です。 実家を捨て、何年もお墓参りも行っていないし、先祖供養もしていないので、ここ数年の散々な状況は自分自身にバチが当たったのかも…とも思いました。でも、もう実家も老朽化で住む事は出来ないし、本当に自分勝手なのはわかっていますが地元に戻って暮らそうという気もありません。(そもそも生活出来なくて上京したので)ですが、やはりもう何年も墓参りをしていない事が気掛かりで…。いずれ墓参りだけでも行こうと考えていましたが、このコロナ禍では長距離移動もままならず。 養父母の遺影や位牌なども手元にない状態なのですが…このような状況でも今出来る事として、故人を思い出しながら、故人の好物や水、お茶や線香等供えてあげる事も少しは供養になるのでしょうか?それとも、遺影や位牌などがないとダメなのでしょうか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

自由葬で送った父への供養の仕方

つい先日、父が心不全で突然亡くなりました。 最後に会ったのは5年前で、あるきっかけで父のことを遠ざけてしまい、会うことも、電話で会話することもなく、LINEがきても無視したり、こちらの用件のみ連絡するだけでした。 父のことを許せなかった気持ちと、本当は大好きだった気持ちが入り混じりとても辛いです。 葬儀に関してですが、父の経済状況が良くなかったので、母が最低限の事で良いと決めてしまい、親戚も呼ばず家族だけで火葬のみで、お坊さんにお経を読んでもらう事もなく骨になりました。 49日後は地元大阪にある一心寺に納骨をするようです。永代供養はしないとのことです。色々と調べてはいますが何が正しいかわかりません。 小さい頃はお父さんが死ぬ事が1番こわかったので父に伝えると、人は死んだら天女様と蓮に乗ったお釈迦様が迎えにきてくれるという話や輪廻転生の話を何度も聞きました。(うろ覚えなので間違っていたらすみません。) 母に確認すると父に宗派は無いと言っているので、どのように供養して良いかわかりません。家族はしなくても私は私なりに父の為に何かしてあげたいのですが、宗派がわからない為、どのようなお経を読んであげればいいのか分からないし、いくつ線香を立てるのかも分からないし、私の心の整理のためにもお坊さんの説法を聞きたいのですが、どこに行けばいいかもわかりません。 骨になってから一度も線香もあげずロウソクも炊いていないし、父が可哀想でずっと泣けてきます。 仏教のことや供養の仕方が分からず、どのように過ごせばいいのかわかりません。 取り乱した文章ですみません。何か教えていただけたらうれしいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

南無阿弥陀

夫が亡くなってもうすぐ3度目の月命日です。亡くなってしまったばかりの頃よりも寂しく悲しい気持ちが強くなっています。夫はご先祖様方に導かれて心安らかなる所にいるのでしょうか。 夫が極楽浄土へ行けるように、南無阿弥陀を唱えたいと思うのですが、菩提寺が真言宗らしく。南無阿弥陀を唱えてはいけないのでしょうか。 ここに初めての質問で書いた事なのですが、夫には私以外に女性がいた事を亡くなった後で知り、その事で私の心がとても苦しいのです。でも夫を恨んだりする気持ちはなく、事実を知ってからも夫を愛する気持ちは変わりません。夫は私を大切にしてくれていたし優しくしてくれていました。些細な事でお互い嫌な気持ちになる事もありましたが毎日一緒に居てそれが当たり前の幸せでした。 私にも原因があると後悔して自分を責めたり惨めな気持ちになっています。 考えてみればもし生きている時にその事実を私が知ったなら私の心は普通ではいられるはずがなく夫との生活も幸せでいられなくなったと… 夫が私に気づかれないようにしていたのは私に対してのせめてもの優しさだったのだろうと、私の心が惨めに悲しくなってしまう時には自分に都合のいいように考えようとしているのです。事実を隠し続けて夫は心を痛めていたと思います… 夫が心安らかに暖かいところへ行けるように祈る気持ちと夫に会いたい、話したい気持ちが同じくらい強く心にあるのです。 夫のためには私はどうしたらよいのでしょうか。 南無阿弥陀を唱えたら夫は心安らかなる所へ行けるのでしょうか。 私の心の中の夫へのなんでそんな事をしたのか聞きたい思いや後悔、 夫に会いたくて堪らない思いはどうしたらよいのでしょうか。 文章がまとまらず申し訳けありません…

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

位牌閉眼供養後の日々の供養について

こんにちは、日々の供養について相談させてください。 ここ数年のうちに相次いで両親を亡くしました。子供は私しかおらず私にも子供がいないため、将来を考えて両親とも永代供養です。 永代供養にともない仏壇は処分し、あとに亡くなった父の一周忌には父母の魂の入った位牌を閉眼供養しお焚き上げをしていただきました。(これも将来を考えて決めました) ここからが相談なのですが、魂の入った位牌がない今、日々の供養をどうしたらよいかということです。 今現在仏壇がないので、両親の写真にお線香とお茶を供えています。お線香は亡くなった人の食事と聞いたことがあるのですが、これからもお線香を炊いたほうが良いのでしょうか? 狭い賃貸のリビングにお線香立てとお鈴とろうそく立てが並んでいる眺めはなかなかシュールでずっと違和感を持ちながら今日まできました。 位牌ももうないのでいっそのことお線香をやめて、写真とお花を飾ることで日々の供養になったらよいなという思いがあります。 父も母も花や植木が好きでしたので華やかだと喜ぶかなという純粋な気持ちと、お線香立てを仕舞うことでリビングにも馴染みやすくなるし煙で喉がイガイガせずに済むなという不純な気持ちと、両方が入り混じってはいるのですが……。 (お線香は煙が少ないものにしていますがそれでも煙くて寒い日でも燃え終わるまで換気が必要です) お線香をやめるという考えは間違っているのでしょうか? どんなことでもかまいません、お言葉をいただけますと助かります。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1