自己紹介
私は浄土宗の坊さんです。
少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。
回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。
また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。
ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。
合掌
南無阿弥陀仏
オンライン個別相談
回答した質問

あなたは生きていいのですよ
生き物にはそれぞれの生活習慣があります。
ある生き物は昼は活動して夜は寝てます。
ある生き物は夜に活動して昼は寝てます。
熊とかは春から秋は活動して冬は寝てます。
セミなどは何年も土の中...

あなたはまだ10代ですから子供と大人の両方をもっている年代です。
ですから、24時間母親でいるというのは難しいことです。
時には子犬の母であり、時には子犬の友達であり、時には子犬に甘えてもい...

たしかに問題山積みですね。
ローンやお金のことは専門のファイナンシャルプランナーに具体的に相談した方がいいですよ。
私としては可能かどうか分かりませんが元夫の住んでいる家のローンを今後も払う...

私は見えない世界に精通していませんので何と言っていいか分かりませんが、とりあえず見える世界のことから取り組んではどうでしょうか。
笑顔と思いやりのある優しい言葉。
仏教用語では和顔愛語といい...

子供のことが気になるのですね。
宗教宗派によっても違うのですが、私としては中絶した子も極楽浄土で生まれ阿弥陀仏やたくさんのご先祖様達に大切に育てられていると信じていますよ。
南無阿弥陀仏。
...

お寺のお参りを断られるというのはあってはならないことです。
代わってお詫びします。
すみませんでした。
ところで、日本人は昔は農耕民族で集団生活をしていました。
集団の中ではみんな同じで...

うーん。
夫さんが必要としているのは家政婦と事務員であって、あなたではないような気がしますね。
夫さんのことはよく知らないので何とも言い難いのですが。
あなたが精神的にダメージを受けてしま...

ファーストフード店のアルバイトはなかなかハードだと思いますよ。
私も経験あります。
作業が遅くてお客さんによく怒られてました。
でも、それもまた人生の経験です。
あなたが成長する為の経験...

人それぞれ違いますからね。
いっそ性別に拘らなくてもいいのかもしれないですね。
あなたはあなたですからね。
自分を他人に理解してもらうことは難しいことです。
ですが、自分の価値観を他人に...

行くか行かないかを考えるのではなく、どうやってお金を工面して行くかを考えよう。
考える時間は限られていますから、何事も前向きに建設的に考えようね。

お経の中に「和顔愛語」という言葉があります。
笑顔と優しい言葉遣いです。
仏教の修行です。
日々練習してください。
笑顔と優しい言葉遣いですよ。
イラッとした時はゆっくり深呼吸して笑顔...

あなたは何も悪いことしてませんよ。
彼もあなたも独身でしょ?
あなたは彼のことが好きだったんでしょ?
彼の方から誘ってきたんでしょ?
なら関係を持っても当然ですよね?
ひとつ言うとすれ...

妄想だと思いますよ。
人間は想像力が豊かなので「・・・かもしれない」「・・・に違いない」と想像しては苦しんでしまう生き物なのです。
ですから妄想だと自分に言い聞かせてくださいね。
そして、...

それは怒りが収まらないのも当然だと思います。
ただ、客観的に見て同じ男として私は新聞記者の彼のことが信用できないと感じます。
彼はあなたのことを何も考えていないように思うのです。
少しでも...

いい機会ですから、彼女とはお別れして、あなたのご家族や社員に愛情を注ぎましょうね。
女性の心は私達男には分からないものなのですよ。
そこが魅力的だったりもするのですけどね。惑わされないように...

今は育児に専念していてもいいと思いますよ。
母親の愛情をしっかり感じて育った子供は自立した大人に成長すると言いますからね。
家事は最低限で仕事は焦らずにね。
経済的に苦しいなら両方のご両親...

前にも書きましたが、「・・・している気がする」と想像するのは苦しみを生む元ですよ。
朝も想像してしまって会社に行くことが嫌になるのでしょう?
想像することは一旦横に置いてくださいね。
直接...

別居する前にできることをしてみてはどうでしょうか。
夫さんの自室を設けてインテリアは自由にしていい。
父に対しては親子の上下関係の意識を捨てて、1人の人間と人間との関係に変えて、気を使わずに...

辞めてもいいと思いますよ。
トイレに行けないのは精神的に辛いですからね。
それに説明していないミスがあっても、相手は説明したと嘘をつくのでしょう?
そのような相手とはうまくやっていけそうに...


