自己紹介
私は浄土宗の坊さんです。
少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。
回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。
また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。
ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。
合掌
南無阿弥陀仏
オンライン個別相談
回答した質問

先日某サイトでこんなことを聞きました。
「数を数えている間は難しいことを考えることができない。イラッとしたら数を数えるのがオススメ。」(某葬儀社さん)
なるほどと思いました。
周りの人がう...

パートナーとは恋人のことでしょうか?
いろんな人と出会う中でこの人の力になってあげたい、あるいは助けてあげたいと思って、その人がそれを受け入れてくれたらパートナーとなるのではないでしょうか。
...

それは親としてとても辛いですね。
ただ、子供の人生は子供が考えることですからね。
親は応援し続けてあげましょうね。
甘えてくる時は応えてあげて、反抗する時は反抗させてあげましょうね。
お...

もし彼が離れていくのなら、それはあなたのことを本心からは愛していなかったということです。
その時は本心からあなたのことを愛してくれる人を探しながら、あなた自身精神的にも自立して生きていきましょ...

そこにいていいですよ。
そこで勉強して、スキルを身につけて、友達を作って、思い出も作ってくださいね。
明るく正しく仲良く生きていきましょうね。

人間関係って難しいですよね。
仕事が続くかどうかも人間関係によりますからね。
だからといって今のままではヤバイと感じているのでしょう?
なら先ずは人間関係の経験を積んでレベルアップしていく...

それは悔しいですね。
でもきっとその彼は外から見たら順調そうに見えていても、内側を見たらドロドロしていると思いますよ。
浮気もするでしょうからね。
妻さんも苦労するだろうなあ。
ですから...

仕事をずる休みしたら結局は後悔しちゃうんですよね。
私も経験あります。
心の問題ですと書いてますが心って見えないしなかなか変えることって難しいと思いますよ。
先ずは行動から変えていきましょ...

もう止めた方がいいですよ。
会話が少ないから寂しいのではありませんか?
子供達に話しかけることです。
子供達と会話していたら寂しくないと思いますよ。
子供のコミュニケーション能力の向上に...

お子さんが自立できるように応援してあげましょう。
元夫と今の彼と一緒に。
ただ、よくニュースで連れ子が彼から虐待される事件が取り上げられていますから、くれぐれも気をつけてくださいね。

何事も経験ですよ。
失敗は成功のもと。
失敗無くして成功無し。
何度失敗しても最後に成功したら勝ち。
今回のことも反省して、次はどうするか考えて用意して1人で目の前に人がいるつもりで練習...

お仕事お疲れ様です。
なるほど、上司から仕事が貰えなくて、他の人のフォローをするのが仕事となっているのですか。
なるほど、しかし、それはそれで必要な存在だと思いますよ。
野球で言えばあなた...

お仕事お疲れ様です。
ところで電話して折り返しがないのは仕事の怠慢です。
ですから、時間を変えて何度も電話しましょうね。
電話して何か聞かないとあなたの仕事が止まってしまうのではありません...

勉強に部活に頑張っていますね。
ところで、もう大人同然の大学生ですし辞めるのも自由なので辞めたらいいのですが、せっかくの機会ですからダメ元で部員に相談してみてはどうでしょうか?
勉強が忙しい...

泣きたい時はとことん泣いたらいい。
相手にも前もってよく泣くけど気にしないでと伝えておけば大丈夫。
何も手につかずに泣いて泣いて泣きやんでから始めたらいいのです。
泣いている時に「死ね、死...

ハスノハへの質問の書き込みありがとうございます。
悩みとかあっても鬱の症状があったら書くことですら難しかったと思います。
人間は頭の中の悩みやモヤモヤを文章にするだけで自然に頭の中で整理整頓...

お仕事に子育てにお疲れ様です。
家事は出来るだけ手抜きしてくださいね。
ご主人にできることはご主人にしてもらいましょう。
さて、子育てについては私自身は妻にほとんど任せっきりでとてもアドバ...

恋だからやきもちを焼くのですよ。
やきもちを焼かないようになりたいのなら愛することです。
相手の幸せを自分の幸せと思えるように。
相手が誰かと楽しくしていたら自分も嬉しいように。
それが...

鬱はおつらいですね。
私自身は経験がありませんが、関連の情報を見聞きすると、寝ることしかできないと書いてあったりしますよ。
また寝ることが大切とも書いてましたよ。
窓際にお日様は差し込んで...


