自己紹介
私は浄土宗の坊さんです。
少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。
回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。
また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。
ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。
合掌
南無阿弥陀仏
オンライン個別相談
回答した質問

子供が欲しいということなら、あなた達お二人が信頼できる男性から精子を提供してもらい病院で受精してもらうこともできると思います。
以前テレビ番組で放映していました。
そこは子供を2人産んでいま...

信頼というものは失うのは一瞬ですが、得るのには何年もかかるのですよ。
仕事前の腹痛はおそらく緊張からくるのでないかと思います。
ですから、腹痛があっても気分が悪くても、とりあえずそのまま会社...

そうですか、休んでしまいましたか。
でもその時はきっと休みたいほどの状況だったのだと思いますよ。
ご自分を許してあげてくださいね。
ただ、暴飲暴食は良くありませんね。
食べ物は命ですから...

本当に愛しているなら振られた後に何度も電話やメールを送ってこないものです。
電話番号を変えた方がいいですよ。
それにしても、背中を押してくださいとは、お尻を叩いて欲しいと言ってた元彼と同じで...

今回台風で関東地方は大きな被害が出ております。
もし可能でしたらボランティア活動をされてはどうかと思います。
ただかなり過酷な環境なので週に1日とか、あるいは月に2〜3日でも構いません。
...

逃げ道を塞ぐ必要があるのかもしれないですね。
塾と家庭教師の時間を増やしてはどうでしょうか。
一人で勉強できないなら、塾でも家庭教師でも、親でも何でも使うのです。
ゲームもスマホも勉強時間...

変ではありません
インスタグラムを止めるのがいいですね。
あとは他人の幸せを一緒に喜んであげられるように、あなたの中に大きな心をイメージしましょう。
他人の幸せは私の幸せと多少強引に自分の心の中で言い聞かせて...

人を愛するということは仏教では慈悲といいます。
慈悲というのは相手の幸せを願うこと、相手の苦しみを自分のことのように共に悲しみその苦しみを取り除いてあげること。
分かりやすく言えば、相手が喜...

愚痴を言うと言われた方のストレスが溜まるので、だんだん人が自分に近寄らなくなってきます。嫌われます。
ですから愚痴は言わない方がいいのです。
でも言いたい時ありますよね。
そんなどうしても...

いいお母さんですね。
親孝行しないといけませんね。
1番の親孝行はあなたの笑顔を見せることです。
ですから、あなたが笑顔でいられるように持ち前の気の強さを活かして生きてくださいね。
なお...

誰だってどんなことだって自分に自信をつけるには10年以上かかりますよ。
上手にできなくてもいいのです。
他の人と比べなくていいのです。
ただ自分のやる事に集中するだけなのです。
みんなの...

子供に対して苦労させた方がいいというのは間違いではありません。
「若い時の苦労は買ってでもしろ」ということわざもあります。
苦労といっても食べ物をあげないとかそんな虐待の意味ではありません。...

妹さんに「昨日は少し言いすぎた、ごめんなさい」と一言言ってあげてください。
自分ばかり仕事を頑張っているのに妹や弟が仕事をしていないとイラッとしてしまうのも仕方のないことです。
ただ、思わず...

好きになれなくてもいいですよ。
あなたに優しくないのですから嫌いになるのも当然のことです。
直接やり取りする必要もありません。
義理の親のことはご主人に全てお任せしてください。
あなたは...

お母さんがあなたに海外の友達のことを質問したら、あなたは軽く流したりせずに一つ一つ丁寧に答えてあげることが必要だと思いますよ。
お母さんは心配して質問しているのですから、ちゃんと答えてあげて安...

人生には幾度となく分かれ道や取捨選択があります。
どの道を選んでも何を得て何を捨てても後悔というものは残ります。
そんな中でできることは自分が選んだ道を真っ直ぐに進むことだけなのです。
元...

ご質問ありがとうございます。
高校二年生という時期は大人になることや将来の生活や大学受験など沢山の不安に押しつぶされそうになる時期です。
ですからあなたがその不安から逃れるために死にたくなる...

一人というのは良いことでも悪いことでもありません。
一人の方が生きやすいなら一人で生きたらいいし、友人がいた方が生きやすいなら友人と生きたらいいです。

過去に泥棒してしまいましたか。
その罪滅ぼしには、先ずは①相手に謝ること、そして②盗んだものやお金を返すことが大切です。
その後で、③同じような過ちを犯さないことを誓いましょう。
償いはこ...


