自己紹介
私は浄土宗の坊さんです。
少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。
回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。
また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。
ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。
合掌
南無阿弥陀仏
オンライン個別相談
回答した質問

和顔愛語
このような喧嘩の原因は、お互いに相手から愛されていないとずっと感じているからだと思います。
これまでイライラが溜まっていますから、すぐには仲直りはできないかもしれません。
ですが、それぞれの...

人に迷惑をかけてしまうこともありますよ。
その分、人から迷惑をかけられた時は許してあげましょうね。
食べてもいいですよ。
でもその分運動しましょうね。
良い行いをする為には体力は役に立ち...

誰だって心の中には天使と悪魔(仏教的には魔羅と梵天)がいるのです。
私もそうですし、お釈迦様もそうでした。
だからあなたもそれを恥じる必要も恐れる必要もありませんよ。
心の中で天使と悪魔と...

友達はおそらく苦しいのだと思います。
あなたの病を治すことも、あなたの苦しみを受け取ることもできない、自分の無力さを感じて苦しいのだと思います。
苦しいからあなたから離れていく。
あなたが...

断る必要も付き合う必要も無いと思いますよ。
SNSや見た目で人を評価しないように。
その上で合わない人とは事務的に話をして距離を置く。
無理に相手の話に合わせなくていいです。
そのように...

見返りを求めずに行動する。
それでもし怒りや悲しみが起こるなら、それは心の中に見返りを求める煩悩があったということ。
そのことに気付き、その煩悩を捨てることで解脱へと一歩近づくのです。
た...

「婿」とは必ずしも妻の家系に入り妻の苗字を名乗るという意味では無いですよ。
単に夫となるという意味もありますよ。
ですからもしかしたら2人の認識が違っていたのかもしれないですね。
とはいえ...

誰か親しい人が消えて辛い経験をしたのかな?
別れは悲しいものです。
リアルでもネットでも。
でも、例えばあなたがこれから受験勉強を頑張らないといけないとか、仕事を頑張らないといけないとか、...

そういう時はですね、お檀家様の都合もあるでしょうから、近隣の信頼できる同宗派のお坊さんに住職の代理をお願いするのがいいと思いますよ。
喪主様も親が亡くなって気が動転しているのかもしれません。
...

就職して1年目は1番キツイ時なのです。
今年度だけでも乗り切ってください。
2年目になれば少し楽になります。
3年目には更に楽になりますからね。
仕事を続けていると少しずつ要領をつかんで...

誰でも人には言えない悪い行いをした経験があるものです。
ましてや反抗期真っ盛りの中学時代ですからね。
大切なことは、その経験を糧として、これから先の人生で悪いことをしないように生きることです...

消すのはあなたではなく、ストレスの原因
これまで長年その仕事をしていたのでしょう?
その実績や経験、知識、技能があればこれからのことも心配無いと思いますよ。
ただ今は精神的に疲れているのです。
真面目な人ほど鬱になり易いのです。...

なかなか自分のことは自分では分からないものですよ。
そもそもこの世は諸行無常、諸法無我なのですから。
自分だって時とともに移り変わるし、環境によっても移り変わるのですから。
それに、自分の...

たしかに過去への囚われや執着は苦しみを生む原因となり良いことではありません。
しかし、心をしっかり制御して、囚われや執着にならないように気をつけるなら問題にはならないと思います。
過去の写真...

どうやらお父さんの教育方針に問題がありそうですね。(私も偉そうなことは言えないのですが…)
反抗期なので、暴言や子供によっては暴力や破壊行為もあるでしょうが、親は全部受け止めてください。
殴...

ご先祖様はあなたのことをちゃんと見てますから、安心してくださいね。
自分は悪いことをしていない。
その自負をしっかり自分の心の支えにして生きていきましょうね。
周りの視線は放ってお...

自分の命を最優先にしてください
私はお金のことにあまり詳しくないのですが、気がついたことだけ書かせてくださいね。
先ずはいろいろな情報を集める必要があると思います。
お母さんが医療保険に加入してないのか?、年金を払っていた...