hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し3874
回答数 回答 415

自己紹介

浄土宗僧侶です。
寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。

がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺を離れました。

2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を20数回繰り返しています。40代から、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。

オンライン個別相談

回答した質問

日々の生活をしっかり生きることが良き死に繋がります

私も若いころはいろいろ思い悩んだものです。自殺まで何度も考えました。今思うことは、日々の生活をしっかりすれば、自ずと死は訪れるということです。逆に言えば、死を意識することで、それまでの生の濃度を...

質問:皆さんは。

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

2040年までに寺の3割が無くなり、3万ヵ寺がなくなる。

との調査結果があります。詳しくは浄土宗僧侶でジャーナリストの鵜飼 秀徳さんの以下の記事をご覧ください。
https://president.jp/articles/-/29974
大変なお寺...

質問:人口減で、お寺の経営は大変なのでしょうか

回答数回答 2
有り難し有り難し 13

若いうちは良さがわからないものなのかもしれません

たとえば、演歌が若い人は苦手みたいなものですよ。またクラシックやジャズも聞かない人にとっては、雑音に過ぎないのと一緒ですね。お経が心地よくなってくる日はいつか来ますから、焦らず待つことですね。私...

質問:お経が苦手です

回答数回答 2
有り難し有り難し 7

そうありたいと願います。

宗祖を信じていますかというより、宗祖の説いたこと(法)を信じていますかということと取りました。仏教はお釈迦様が入滅された時に自灯明法灯明(自らをともしびとし、法をともしびとせよ)の教えを残された...

質問:本当に信じてますか?

回答数回答 4
有り難し有り難し 14

漢訳経典の成立と和文のお経について

漢訳経典をなぜ当時の中国語の発音のまま読んでいるかというと、漢訳経典の成立過程にあります。漢訳の時点で、当時の中国語にそのまま訳すのではなく、音読してリズムが整うように訳したのだそうです。私はう...

質問:敷居が高い日本の経典

回答数回答 5
有り難し有り難し 7

普通じゃなくても良い

SMAPの『世界に一つだけの花』は私の大好きな槇原敬之が歌詞を書いていますが、みんなそれぞれで良いと多様感を認める歌で私は大好きです。「NO.1にならなくてもいい もともと特別なOnly One...

質問:普通と常識

回答数回答 2
有り難し有り難し 9

禅浄双修ということ。

テーラワーダ佛教のエッセンスを取り出して、瞑想するのは良いと思います。テーラワーダ佛教が西洋に渡って、瞑想センターが流行ったように、形から入るというのはあるのです。また、座禅もしかり。形がわかり...

質問:瞑想と坐禅とお経を読むことについて。

回答数回答 2
有り難し有り難し 15

中学の時に牧師の息子と友達でした。

昔の話になりますが、中学校の時に同じ吹奏楽部で、彼はトランペットで、わたしはトロンボーンで、同級生の友達がいました。同級生で男は2人だけだったのでとても仲が良かったです。その友達は、近所のプロテ...

質問:牧師や神主などの友人はいますか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 8

私も好きです

私も太平洋戦争になぜ日本が至ってしまったのかに興味があって、いろいろ本を読みました。というのは、現代史は日本史でも3月ころにちょこっとやってて、大事なのに軽んじられているからです。南方戦線に従軍...

質問:戦争に興味があるっておかしい?

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

好みと付き合いは分けて考えましょう

自分の好みの子と付き合えないですよ。現実は。
私はアイドルが好きですが、アイドルと付き合いたいとは思いませんね。それより気が合う方が大事ですよ。
好かれるだけよいですよ。そんなに巨乳爆乳が好...

質問:巨乳爆乳の人と付き合いたいです

回答数回答 3
有り難し有り難し 11

収入が少なくても結婚はできる

私の元知り合いで生活保護で事実婚している人もいます。一般に精神障がい者は低収入ですが、結婚している人も事実婚している人もいますよ。婚活になると収入で見る人が多いようです。だからか、ある程度の収入...

質問:婚活アプリ、婚活相談断られる

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

借金をきちっと返して生きましょう

色々な苦しみでごちゃごちゃのようですね。
最も苦しいのは借金でしょうか?借金はするときは
簡単でも返すのは大変なことです。特にリボルビングは
払っている半分が利息と思ったほうが良いです。ま...

質問:何てことをしたんだろう

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

必ず良くなるから大丈夫

3年療養されているのですね。私は療養して16年になります。やっとやる気が出てきたところです。ここまで来るのに長い道のりでした。最近AI歌唱で美空ひばりの新曲が出ますが、その『あれから』を聞くと泣...

質問:わからない

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

それは無理です

誰からも好かれるなんて無理です。八方美人と言います。結局誰からも好かれないですよ。相手によってコロコロ態度を変えていては。自分は自分としっかり見据えて、生きていくことです。そうすれば、それを好い...

質問:全員に好かれていたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

愚痴は貯め込むより吐き出したほうがいい

愚痴は貯め込むより吐き出したほうがいいですよ。
ただ、吐き出す相手は考えましょうね。愚痴を聞いて
くれる訓練を積んでいる人、たとえば、カウンセラーとかお坊さんとかに吐き出しましょう。身近な人...

質問:つい愚痴を

回答数回答 1
有り難し有り難し 17

心気症では?

病は気からと申します。あまり気にしすぎるとかえって症状がひどくなると思いますよ。あまりきになるのだったら、心療内科なり精神科なりに行ってみるのもひとつですよ。

質問:毎日不安です。

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

早寝早起きですね

おはようございます。
早寝早起きです。早朝から動いています。
境内の掃除とかこなしながら、自宅警備ならぬ、
寺警備に励んでいます。午前中は月参りをします。
月命日に檀家さんの仏壇でお経を...

質問:お坊さんの生活について

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

それは昔の偉いお坊さんだからです。

山形のお寺の副住職をしている井澤と申します。
地元のことが書かれていて、うれしく思いました。
即身仏は確かに山形で多いですね。庄内地方に二つありますし、置賜地方にもあると聞いております。山形...

質問:即身仏についてです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 17

無常ということ

仏教では無常を説きます。全てのものは移(うつ)ろいやすく変わりやすいということです。今回の件で分かるのは彼の心が変わってしまったということです。人の心はそんなに簡単に変わってしまうのでしょうか?...

質問:好きな人と別れたくないです

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

マッチングアプリはどうでしょうか?

最近はスマホでお相手探しができますね。まだ20代なら可能性は高いはず。わたしみたく、40代だとなかなか難しいですがね。有名どころだと、タップルかペアーズでしょうか?あとは街コンに行ってみるとか。...

質問:なかなか結婚できない

回答数回答 1
有り難し有り難し 7