hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し42167
回答数 回答 3287

自己紹介

・曹洞宗/静岡県/50代
平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。
好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。
※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。
※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。

・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。

光禪さん紹介

その他

掲載されています
・「お寺の掲示板」新潮社 
・「お寺の掲示板 諸法無我」 新潮社 
受賞しました
・仏教伝道協会主催「輝け!お寺の掲示板大賞2019」 笑い飯哲夫賞
・ 同 2020 仏教伝道協会賞
・ 同 2021 寺子屋ブッダ賞
・ 同 2023 仏教伝道協会賞
・ 同 2024 仏教伝道協会賞

紹介されました
DIAMOND online「お寺の掲示板」の深~いお言葉
https://diamond.jp/category/s-templeBB
お寺の掲示板129  同 116 93 77 62 51 47 13

オンライン個別相談

相談不可

話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

良い名前で全く問題ないと思います。むしろ問題点を探す方が困難でしょう。ここの回答僧にも同じ名前のお坊さまがいらっしゃいます。そのくらい「良い名前」度が高いといえましょう。

質問:子どもの名前について

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

良い名前です。おかしくないですよ。最近はなんでもネットなので、名前の字を口頭で説明する機会はほぼないでしょう。改名の必要はないでしょう。

質問:生後3ヶ月、改名しようか悩んでいます

回答数回答 1
有り難し有り難し 1

こんにちは。質問ありがとうございます。
 つらい症状が出て治したいのですね。
 「強迫性障害」とひとことで言っても、いろいろな症状があります。
 それにここで回答するだけで治るような事なら...

質問:治しかた

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

こんにちは。
似たような問答が過去にありましたので貼っておきます。

「愚痴と悪口の違い、怒る、叱るの違いとは?」
https://hasunoha.jp/questions/38038...

質問:悪口と愚痴の違い

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

お寺ではお線香をたいて読経や写経をしますよ。ご家庭でも同じで良いです。以前も書いたように憑依に対抗するためにはきちんとお薬を飲むようにしてください。憑依に勝てば霊道もふさがります。

質問:写経するとき

回答数回答 1
有り難し有り難し 9

こんにちは。
 hasunohaで回答しているお寺さんを当たってみるのも良いと思います。

 上の「お寺」をクリック、パソコンですと画面右、スマホですと一番下に「都道府県から探す」と書いて...

質問:埼玉県内のお寺探しについて

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

なるほど。
そんな事があるのかなぁとネットを当たりましたら、「感情麻痺」「感情抑圧」などという言葉が出てきました。小さな頃から自分の感情を出すことを我慢してしまうくせがついていて、そのため気持...

質問:なぜか涙が出るのをなおしたい。

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

 twitterのマシュマロとは、AIがコメントを確認して、ネガティブな内容は削除してくれる機能ですね。相手がなぜマシュマロを使っているのかを考えれば、そのような言葉を極端に嫌う性格であることは...

質問:自分の言葉で人を傷付けてしまいました

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

お悔やみを申し上げます。
亡くなった男性とネズミは無関係でしょう。ネズミは自然災害を察知する能力に優れていると聞いたことがあります。台風が近づいてきたので、安全な場所に逃げ込んだのでしょう。

質問:亡くなった人が鼠でコンタクトする?

回答数回答 1
有り難し有り難し 3

こんにちは。その通りです。インターネットで検索すればそのように出てきます。

 仏教はインドで生まれたので、お経はみんなその当時のインドの言葉であるはずですが、般若心経は「羯諦」のくだり以外...

質問:般若心経

回答数回答 1
有り難し有り難し 18

こんばんは。
 お気持ちよくわかります。声がすると気になってしまいますよね。また聞こえないようにしても聞こえた話の内容が気になるものですよね。自分に当てはめて落ち込んじゃったり。私も一緒です。...

質問:周りの声に惑わされない強い心が欲しい

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

あなたの発した悪口はそのままあなたの脳に

 「人の悪口を言う」って事は、本人のいないところで、誰かにその人の欠点を言うって事ですよね?それでスッキリするなんて、陰険な方法だと思いませんか?それにそれをしたことで本人が改善されるわけではあ...

質問:悪口を言ったら自分にも悪いことが起こる?

回答数回答 1
有り難し有り難し 29

就職先の良いところ悪いところをよく見て

こんにちは。

 私は旅行に行ったときに、朝食はホテルではなく、近くの喫茶店でとるようにしています。きっかけは愛知県に行ったときです。名古屋は「モーニング」といって、コーヒーを頼むとその値段...

質問:転職するかしないか

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

 いつまでも罪悪感にとらわれていては相手の方にも失礼です。きちんと反省したらそれを糧にして、それをもうしないように努力することが大切です。反省し常に精進する人は地獄には行きません。
 病院で診...

質問:過去の事を思い出し自己否定と罪悪感

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

 お釈迦さまの言葉に「人は生まれによって尊いのでもなければ卑しいのでもない。その行いによって尊くもなり卑しくもなる」とあります。
 今、ご自分に向けているその言葉を他人に向けたら差別となります...

質問:恋人の隣に立っていいのか不安です

回答数回答 1
有り難し有り難し 2

 あなたが書いたお経をご自分の部屋に飾るのはかまわないと思います。よく額にかけて飾ってあるお宅を見ます。
 病気の方にプレゼントする件ですが、あなたがその方の病気が治ることを祈って写経したので...

質問:お経を部屋に写経して飾りたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

仏壇の灰は、ふるいにかけて、燃えていないお線香を出して、再利用すると良いですよ。
以前、お寺の新聞で線香鉢の手入れの仕方を紹介したので参考にしてください。<img src="http://ww...

質問:仏壇の線香の灰

回答数回答 1
有り難し有り難し 62

大切なのは反省を活かす事

「猿回し」という芸能があり、少し前、猿に「反省」のポーズを取らせる芸がテレビで何度も流され「反省ならば猿でもできる」という言葉が流行りました。

 反省ならば猿でもできます。あなたのすべきこ...

質問:周りに迷惑をかける生き方をやめたいです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

過去の質問も拝読しました。そのように自分を追いつめては、相手の方にも失礼です。もう忘れましょう。
過度に罪悪感にさいなまれる病気があると聞いたことがあります。一度お医者さんにかかる事をお勧めし...

質問:死ぬべきいのち

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

イギリスのロックバンドみたいでカッコいい

こんにちは。

 なるほど。苗字と名前が似た響きになっているのですね。

 私の友人の奥様に「千葉」さんという方がいます。苗字ではなく名前です。「ちよ」さんと読みます。
 友人から奥様...

質問:名付けに後悔

回答数回答 3
有り難し有り難し 13