自己紹介
・曹洞宗/静岡県/50代
平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。
好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。
※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。
※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。
・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
光禪さん紹介
その他
掲載されています
・「お寺の掲示板」新潮社
・「お寺の掲示板 諸法無我」 新潮社
受賞しました
・仏教伝道協会主催「輝け!お寺の掲示板大賞2019」 笑い飯哲夫賞
・ 同 2020 仏教伝道協会賞
・ 同 2021 寺子屋ブッダ賞
・ 同 2023 仏教伝道協会賞
・ 同 2024 仏教伝道協会賞
紹介されました
DIAMOND online「お寺の掲示板」の深~いお言葉
https://diamond.jp/category/s-templeBB
お寺の掲示板129 同 116 93 77 62 51 47 13
オンライン個別相談
回答した質問

そうですね。比べるからそういう気持ちになるだけであって、比べなければ良いだけの話です。それにあなたにだって他人からうらやましく思われている部分だってあるはずです。あまりご自分を卑下しないように。

「餓鬼」とは、なんでも欲しがる、がつがつした心をいいます。
私たち人間は、みな不平不満だらけの餓鬼の心をもっています。また私たちは、肉や魚や野菜など、生き物のいのちを、かってにうばって食べ...

入りたいお寺があり、そのお寺が現在住職不在となっている、との事ですが、多分現在は「兼務住職」といって、そのお寺とご縁のあるお寺のご住職がそのお寺の住職を兼ねているはずです。そうでなければ残され...

こんにちは。今のどうしようもない生活から抜けて、静かで落ち着いた生活をしたいのですね。
過去の問答も拝読しました。
仏教は「執着を捨てる」教えではないので、そこばかり追求しても悟りには...

派遣僧侶の弊害
お寺と檀家さんの関係ですと、普段から様子を見ているので、その人にあったアドバイスができると思うのですが、派遣の僧侶ですと融通がきかないというか、このように必要以上に細かかったり、逆に何も教えて...


千里之行 始于足下
(Excuse me in Japanese. Please read using the translation tool)
(※日本語の方へ。英語への翻訳ツールで訳しやすいように書きました...
質問:how to manage time?時間管理の仕方について

ありえません
音楽を聴くと元気になりますよね。そういう意味で歌には力があると思いますが、聞いたら不幸になるなんてありえないでしょう。気にしはじめると、そのような迷信におちいりがちです。忘れましょう。

こんにちは。名前を付けるとしたら「不定愁訴(ふていしゅうそ)」とでも呼ぶのでしょうか。今調べたら、元々は宣伝のための造語だったようですが、今はお医者さんの現場でも使っているようですね。まあ名前が...

仕事上のミスはすぐに報告しましょう
こんにちは。
優しい上司で逆に不安なんですね。大丈夫です。世の中そんなに悪い人はいませんよ。あなたの病気の様子を考慮し、あまり注意をしすぎないように気をつけているんだと思います。あるいは、あな...

あなたも誰かの救いになっている
こんにちは。
ラグビーワールドカップ見ましたか?あんな強い力でぶつかり合ったり、激しく転んだり。見ていて魂が揺さぶられました。同じ2019年に生きる同じ人間なのにね。私には到底できないことを代...

私も異性の友人多いですよ。特におかしいことはないと思います。あなたの友人から批判されたとの事ですが、当のご主人が何とも思っていない(許して下さっている)のでしたら他人から批判される筋合いはない...

良い名前です。
私のパソコンの日本語入力は「ATOK」(一太郎)を使用していますが、お名前をひらがなで入力し変換ボタンを押すと5番目くらいに出てきました。難読でもないし当て字でもない証拠です。...

お悔やみを申し上げます。
最近、似たようなご質問に答えた事がありましたので貼っておきます。参考にしてください。不思議な現象ですが、あなただけじゃないようです。https://hasunoha....

字に込めた思いなどもしっかりしており、良い名前だと思います。
読み方も本来の字の読ませ方を音便にしたと言えば説明がつくと思いますし、一回で覚えてもらえると思います。このお名前にいじめの種になる...

裸足になるのは、足に何かはいていると坐る時にすべりやすい(足を組みづらい)からだと思います。靴下などはいていると床も滑りやすく危ないです。また実は経験的に裸足でいた方が暑い時は足が蒸れませんし、...

悪い事ではないと思います
こんばんは。お気持ちとてもわかります。私も同じような境遇にあり(違うところは私には人生や仕事の目的や戦略について語らう相手すらいません)、よく似た気持ちでいます。そのことで特に不便もありません。...

追記しました
うーん、亡くなって帰ってきた人がいないからわからないなぁ。
霊の事もわからないです。
(どちらにしても仏教の立場からは答えの出ない質問だと思います)
「お礼」拝読し追記
そうでした...