hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ネガティブすぎる自分をやめたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 21

小さい頃から厳しく育てられてきました。
テストは満点で当たり前。なんでも完璧にできて1番で当たり前…。
それができないとよく怒鳴られ、叩かれ、殴られました。

そんな育ち方をしたからでしょうか。いつの間にか完璧主義になり、失敗を恐れ、自分は何もできないごみのような存在だと思うようになっていました。

誰かに弱みを見せることもできないので人間関係を作るのも苦手です。
よく衝突し、孤立しました。今では友達がいてもうわべだけの関係としか思えなくなっています。
何人かお付き合いしたこともありましたが、俗にいう「重い女」としてうまくいったことがありません。

そんな経験がさらに「自分はだめだ」と思いこむ原因にもなってしまって負のスパイラルに陥ってしまっています。

これではだめだと思い、「できなくてもいいんだ」「人と比べる必要なんてない」そう自分に言い聞かせましたが、そんな自分がさらにみじめに思えてくるのです。

こんな自分をどうにか変えることはできますか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

みっともない的物差しはどうでもいい

mushaさま

ネガティヴなご自分をやめたいとのこと。
「できなくてもいいんだ」「人と比べる必要なんてない」そう自分に言い聞かせてきた。とありました。

今まで、そうしたご両親の価値観、ご自分で作り上げた価値観でご自分を評価し、ご自分でマイナス方向に引っ張って行ったのでしょう。

仏教では、人は、生まれながらにして完璧なんです。ですから何か特別なことをしようとしたり、逆にしないようにしようとする必要もないのです。
ですからご自分に言い聞かせてきたとのことですが、そんな必要もございません。むしろそれがあなたの安心を邪魔します。
あるがままそのまんまでいい。そのまんまがいい。そのために思考を働かせ、これではダメだ、あれではダメだとやらないこと。手放しでいいのです。何にもしなくても、目を開ければそこにそれがある。聞こうとしなくても、音があれば入ってくる。それで完璧^ ^問題なし。

世間一般でいう「みっともない」的物差しは全く人間が作り上げたちっぽけなもの、そんな人間の価値観の枠に収まらない世界で私たちは生きているのですよ。

21
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ