hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

塔婆の出し方

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

今度祖母の三回忌をすることになり、その時に塔婆を出して欲しい、ということを叔母から連絡を受けました。
叔母との折り合いが悪い為、私の両親は参加せず私と2人の弟が参加します。
その時の塔婆の名義なのですが、「〇〇家」とするのと「〇〇家孫一同」、「孫一同」とするのではどれが良いのでしょうか。私たち兄弟3人のうち、2人はまだ学生の為、各々で出す必要はないと考えています。
ただ孫一同とする場合、叔母方の従姉妹も含まれてしまうので、〇〇家孫一同の方が適切だなと思うのですが、調べたところ、塔婆の名義で〇〇家と表記されているのをあまり見かけなかった為、どうしたら良いのかと疑問に思い質問させていただきました。
お返事いただければ幸いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

連名でも問題ないと思います

 こんにちは。

 さて、卒塔婆の起源は、古代インド語の「ストゥーパ」にあります。お釈迦さまのお墓は円形のおわんを伏せたような形でした。この円形の塚を梵語でストゥーパといいます。ストゥーパは「積み重ねる」という意味で、中国では「卒塔婆」の字が当てられました。仏典にも「塔を建てて供養すべし」とあるように、塔婆供養は故人に対する最高の感謝の証です。

 つまり卒塔婆は、今は平らな板ですが、本当は五重の塔を立てるくらいの意味があるのです。
 卒塔婆の裏には名前を書きますが、これは、誰のお金でこの「塔」は建てられたのか、「供養の施主の名前」を書きます。他のご兄弟お二人が学生さんとの事なので、実質、卒塔婆の支払いはあなたがすることになるのでしょう。ですので、あなたの名前でお願いすれば良いのでは、とも思います。
 それでも連名が良い、との事でしたら、「○○家兄弟一同」とか「ハラペコリーナ以下兄弟一同」などの書き方も問題ないと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoh...
このお坊さんを応援する

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ