お盆のお供えについて
家の仏壇は代々祖母がお供えをしていました。
お盆になると、迎え団子を作りご飯をお供えしていたのですが、今年は祖母が亡くなってしまい初盆となりお坊さんのご都合もあり、早めのお盆になりました。いままで、祖母にまかせていたため作法が分からず困っています。
①お膳のお供えについて
祖母は朝にお供えをして、夕方頃にお膳を下げていました。お供えした食べ物は袋に入れ、3日間貯めた物を火葬処理していただいてました。今年からいつもお願いしていた場所が取り壊されできなくなったため、処理の方法が分かりません。ゴミ箱に入れても良いのでしょうか?
②迎え団子は毎日新しい物を作りお供えするのでしょうか?
③お盆の期間について
昨日、お坊さんにお盆の供養と初盆を行いました。お供えなどは15日まで続ける物なのでしょうか?
家は浄土宗です。
しっかりと祖母が生きているうちに聞いておくべきでした。
よろしくお願いします。
細かいところまで気になる。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
地域や家庭によって違うと思います
こんにちは。お祖母さまのご逝去にお悔やみ申し上げます。
さて、お問い合わせの件ですが、地方によって習慣が違うと思いますので、近所の人や菩提のお寺さんに聞いてみるのが一番です。
まず、①ですが、回収場所の変更があったと思います。町内回覧を確認したり、近所の人に聞いてみたりしましょう。
②③は、菩提のお寺さんに聞いてみましょう。
質問者からのお礼
素早いお返事ありがとうございます!
初盆の時にお話しをお坊さんに伺うと、回収場所ではお焚き上げはなくなったそうで、家のゴミ同様集められ処分場に持っていくだけになったようで、意味をなしてないから持って行く必要はない。というお返事でした。
それと共に、供養は気持ちが大切ですので。。。という事でしたのでそれ以上は(^^;;