hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

虐待を受けた自分を大切にできない

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

男性から受けたトラウマに今、苦しんでいます。
誰にも言わず生きてきたので、人格障害の症状がでます。主人、娘に迷惑かけて、家庭が壊れそうで不安です。
自分を大切にするにはどうしたらいいでしょうか。、他人を思いやる、感謝する、自分が変われば関係は上手くいくのはわかっています。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

受け止めてくれる人をもつ

まずご主人には、(年齢によってはお子さんにも)理解と承諾をお願いいたしましょう。
今後、声を荒げたり、感情的にカッとなってしまった時に、最後までぶつけさせてくれることを赦してほしい、と。
どうしても感情をコントロールできないことがあるので、感情的になった時に、それを最後まで、そっと受け止めて欲しい、発作だと思って、3分間だけ我慢して受け止めて欲しい、と。
(3分間怒り続けられる人はいませんので)
ご主人やお子さんに対して怒りをあらわにしていているというよりは、以前の嫌な記憶が混同してしまって、相手にぶつけてしまう所があるところがあることを分かってほしい、と。
そういうものとして受け止めて欲しい、と、ある僧侶から言われたと、お伝えください。そうでないとご主人の身が持ちませんし、あなたも相手に言いたいことを言えずに苦しくなってしまいます。そしてご主人からはお嬢さんに、ママはそういう発作が起こるから、そういうものであると思ってほしいと伝えてもらってください。
反発せずにただ受け止めてほしい、と。
あなたが、怒りをぶつけるべきは本当はご主人や子供さんではありません。
あなたの怒りは過去のイヤな体験からの防御・防衛反応的なものであろうとおもいます。
まず、あなたの辛さ、怒り、許せない感情、それを受け止めてくれる人が必要です。
一人が良ければ一人でも結構ですし、ご主人とお嬢さんご一緒でも構いません。お話をおきかせください。
予約をとって頂ければ平日でも結構ですし、日曜参禅会が終わった後に個人面談、個人相談もしています。機会があればウチのお寺でよければお話をお聞かせいただければ直接的にご助言ができるかとは思います、あなたにとって必要なのは、まず誰かの助言よりも、受け止めてくれる人、明かせる人であろうと思います。
良かったら禅を学んで諸行無常、諸法無我の道理を深く学んでみませんか?
心身共に生まれ変わっていることの意識の植え付けがなされれば、過去を振り返ることが仮にあっても、それはもう幻であると体でじかに分かるので、トラウマもフラッシュバックも沸き起こっても機能しなくなりますよ。専門分野ですので、一度話だけでも聞きに来てみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

分かち合いに参加されては

誰にも言わずに生きてきたとありました。本当にお辛かったでしょうね。

現在のかなこさんの中に今でも住み続ける「かつての自分」を、すべて許し、かなこさん自身が抱きしめて差し上げてください。今、こうしてかなこさんがご家族のためにがんばっていらっしゃる努力は素晴らしいことです。そのことにぜひ自信を持って、過去を否定せずに、認めて許してください。

苦しみとは時に、理想の自分が現実の自分を責めることから起こります。
ですので、他人が許すのではなく、自分が許すのです。そのためには同じような苦しみを持つ方とお話しすることが、よい方法です。同じような苦しみを抱えた人たちが気持ちを話す「分かち合いの会」があります。具体的にこの会がいいとここではお答えできませんが、ネットで調べると都内にもいくつかあるようです。ご都合がつくのでしたら参加されることをおすすめいたします。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
住職のかたわら、大道芸人PRINCOちゃんとして幼稚園保育園など各種施設、お祭りなどのイベントに出演中です。 ◆大道芸人プリンコちゃんホームページ http://princo.fc2web.com/ 真言宗豊山派総合研究院 布教研究所常勤研究員 常任布教師 仏教伝道教材の「なむなむ」代表 流山市青少年環境浄化事業推進委員会 環境部会長 流山市青少年指導センター補導員 連絡協議会副会長 保護司(柏地区流山支部) 柏マジッククラブ会員 日本ジャグリング協会会員 流山ジャグリングクラブ顧問 日本ツイストバルーン協会会員 ◆PRINCOちゃんねる(法話動画など) https://www.youtube.com/channel/UC4gxIC4-oeR4ns3FpNr8vqA?view_as=subscriber
ただし、午前6時~午前0時まででお願いします

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ