hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

常に嫌われたかもしれないと悩む

回答数回答 2
有り難し有り難し 40

暑中見舞いをいつも出します(尊敬する方々へ)。毎年返ってくるのに今年は返ってきません。嫌われたかもしれません。そう思う理由は私と付きあっててもプラスがないからです。得する事がなんにもないから。損得じゃないけど、きっとそうです。私には何の魅力もないから。年賀状は出さないほうが良いですかね。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ためらいよりも行いを優先させる。

ううう、こんにちは。私は余計な一言が多くて、いつもみんなから嫌われてばかり。(ToT)どこにも居場所がなく孤立感と孤独感と疎外感が友達の丹下といいます。生まれてきてごめんなさい。
ああ、どうせ私なんかが回答しても質問者様のご期待に沿えないに違い合い。ううう。きっと質問者様に嫌われてしまうかもしれない。だから回答なんかしない方がいいに決まっている。きっとそうだ。そうにちがいない。どうせ私なんて。ああ、穴があったら入りたい。そうだ、掘ろう。(穴)スコップ買いに行かなくちゃ。ああ、でもこのお盆の暑い中、私が入る穴を掘るためのスコップのために店員さんに迷惑かけちゃ悪いし、穴掘ったら虫さんたちに悪いし…。ああ、どうしようもない。どうしよう、どうしよう。ああ、なんて慈雲はダメな奴なんだ。うじうじ。
このように自分を追い込むのはいつも他人さまではなくて「自分の思い」なのです。
実は自分が自分いじめの犯人なのです。これはコナンくんでも見抜けません。
あなたが「私は嫌われているにちがいない」と思い込むことで、本当にそんな気がしているだけ。その結果ネガティブな気持ちが生じて自分を縛りつけているのです。
返事があろうが無かろうが出してみてください。
私もお礼があろうが無かろうが回答していますし。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

はからいゼロ、見返りゼロ、何も期待しないこと

Mimiさま

それは、極端な話ですね。暑中見舞いは年賀状にくらべると生活に密着していないので、準備していない方も多いのではないでしょうか。「返事がないこと」=「嫌われている」は考えすぎ、飛躍しすぎな気がします。
そもそも返事があって当たり前というより、あなたが日頃お世話になっているから、本来なら直接ご挨拶したいところですが、手紙でご挨拶をするのでしょう。

見返りを期待した行動の裏にはあなたの素直な気持ちというより、何か他に思うところがあって出したのでしょうか。
お返事いただけたら、有り難い。返事がなくてもあなたが書面でご挨拶したことには変わりないです。

嫌われたとか考えることよりも、あなたが相手のことをどう思いどのように接したいかでしょう。
ですから、年賀状もだしたいなと思った時には出したらいいと思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

わかりました。有難う御座います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ