hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お坊さんは何で遠くから来るの

回答数回答 3
有り難し有り難し 56

我が家の檀家のお寺は(お墓は別の所)大阪府内にあります。しかしお盆、お彼岸などお坊さんの忙しい時に同じ大阪府内に同じ宗教のお寺があるのにいつも滋賀県や和歌山県など遠くからお坊さんが来てくれます。どうしてこんなに遠くのお寺から来てくれるのでしょうか? どうしてうちの決まったお寺のお坊さんは来ないのでしょうか? 遠くから来てくれるお坊さんにも自分のお寺の檀家さんがあるのでそちらで忙しいと思うのですが・・。 どうしてですか? 
それに時によって一人で来たり二人で来たり、家に来るまでわからないので(最低二人分用意しておいて)お坊さんが来てから人数分お茶やお菓子を用意します。 どうして毎回来るお坊さんの人数が違うのでしょうか?
うちの実家に来るお坊さんはいつも一人なのに。 こんなときお布施はその時に来たお坊さんに入るんですよね。 うちに来たお坊さんがうちの決まったお寺さんに渡すんですか? 高速で遠くから来たお坊さんには御車代は少し多くした方がいいのでしょうか? 


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

檀家の多いお寺さんは、お手伝いを頼むことがあります

 こんにちは。

 お盆のお経に菩提のお寺のご住職に来て頂けないのですね。

 あなたの菩提のお寺さんは檀家さんが多くて、お手伝いのお坊さんを頼んでいるのでしょう。
 どのようなお坊さんにお願いするかというと、例えば、ひとつのお寺で親子や兄弟でお坊さんをしているけど、自分の寺のお盆のお経は一人で足りる、というお寺さんや、お盆は7月盆と8月盆がありますが、自分の寺は主に7月盆なので、8月盆の時は特に用事がないお寺さんとか、そのようなお寺さんを探してお願いしているのだと思います。
 ですので、あなたの近所であなたと同じお寺の方は、同じお坊さんが回っていると思いますよ。(つまり、あなただけのために高速をとばしてきたわけではない、という事です)
 お坊さんがお坊さんに頼んでいるので、もちろん信頼できるお坊さんに頼んでいるはずです。雇われといっても、きちんとした本物のお坊さんです。そこはご心配なく。

 人数のことはよく分かりませんが、引き継ぎ(「もうできない」というお坊さんと来年以降来る予定のお坊さんの交代)のためかもしれませんね。今後のためにも、そのような時はお布施をどうしたら良いのか、菩提のお寺さんに聞いてみても失礼にはならないと思います。

 お布施ですが、一旦あなたの菩提のお寺にお渡ししていると思います。あなたの所に来てくれたお坊さんには、あとでお礼という形で(日当のような感じで)そのお寺から頂いている、と思います。そのお金もお坊さんのお小遣いになるのではなく、帰ったら自分のお寺の会計に入れるよう法律で定められています。

 じゃあご住職は何してるの?って思いますよね。多分初盆のお宅や、檀家総代といってお寺の運営のお世話をしてくださる方のお宅を回っていると思います。あなたのお宅が特別に来てもらえない訳ではないですよ。

 ともあれ、いちど菩提のお寺のご住職に聞いてみると良いですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoh...
このお坊さんを応援する

お盆の檀家参りには応援をお願いするのですね

ゆんべーさんのお寺は大阪で、檀那寺にはきっと沢山の檀家があるのでしょうね。
お寺の檀家数がかなり多いお寺さんでは、お盆の決まった日程のうちに、すべての檀家をお参りできないから、同じ宗派の知り合いの応援のお坊さんを依頼されるのです。
私のお寺、東光寺には檀家というものがございませんので、夏の暑い盛りに衣を着て檀家参りをすることはありませんので、一度だけ体験しようかと二〇数年前に応援にいったことがありましたが、とっても大変でそれ以後はやったことがありません。
遠くからこられるのは、いわば応援のアルバイトのお坊さんです。
大きなお寺さんは住職だけではこなせない檀家参りを、役僧といいますがお坊さんを常時雇っている場合もあります。いろんなケースがあるのでしょうが、学生で僧籍を持ってる若いお坊さんなどもお盆には応援に出かけたりしていると思います。
知らないお坊さんが来られたときのお布施は、取り決めで何割かがお参りしたお坊さんの謝礼になるんだと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

山内 宥厳
楽健法と楽健寺の天然酵母パンを普及しはじめてかれこれ半世紀になります。楽健...
このお坊さんを応援する

あなたの家が遠くのお寺の檀家・信徒だからでは?

縁もゆかりもない家に勝手におしかけるお坊さんはいません。
滋賀県や和歌山県のそのお寺と昔からつきあいがある(先祖がその土地出身)なのでしょうか?
それで、あなたの家は今でもそのお寺の檀家・信徒であり、そのお寺にお墓があったり、納骨していたりするのではないでしょうか?
二人で来るのは、意味がわかりませんが、遠方だから運転手として若手のお坊さんがついてきたりするのでしょうか?
家によっては、住職が来なくて若僧だけで来られたら怒る人もいるので、老僧プラス若僧で来る必要があるのかもしれませんし。
いずれにせよ、毎年来るのなら、その時期にお寺に連絡してみてください。
というか、檀信徒であるなら、普段からもう少しお寺と連絡しておいたほうがよいと思います。
遠方なら、お車代はさしあげた方がよいです。
それ以前に、来て欲しくないならそう言ってあげてください。
お坊さん側も、遠方だからかなり頑張って来てくれてる可能性がありますので。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

願誉浄史様 我が家は滋賀県も和歌山県も先祖とは何の関係もなく縁もゆかりもありません。そこで過ごした事もありません。 親戚もいません。
お墓があるのも大阪府内です。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ